弓月恵太(@ssomurice_local)さんの人気ツイート(いいね順)

826
ウィグルで人権弾圧と強制労働を強いる中国共産党、若年層を誘拐拉致し性的な強制労働を課してきたローマ教会。 そしてなぜかローマ教会は、中国共産党の人権弾圧に対し、マトモな批判をしたことがないのである。 ここの裏マネーにこそ、国際社会の本質がある。 epochtimes.jp/2021/10/80880.…
827
資本主義のルール上、企業は株主のものである。 しかし、ヘッジファンドは株式を高値で売り抜くことにしか関心がない。 こんな連中を取締役に入れてしまえば、もはや事業の発展はない。 しかし残念ながら、国際社会で最も力を持つのは、ヘッジファンドである。 news.yahoo.co.jp/articles/3af20…
828
仮に情報を収集していなくても、勘のいい方は西側の方が不利なことを察知されているだろう。 さらに日本の経済制裁が西側諸国の中で最も効いていることも、なんとなく察知されているのではないか。 マスコミが最も嫌うのは、日本が活躍することである。
829
最終的に習近平が目指すのは、脱米ドルだろう。 日中関係が改善して困るのは、間違いなく米ドルオーナー、つまり、トランプと敵対している金融エスタブリッシュメントである。 日本は経済的には、双方にいい顔をして好条件を引き出せる絶妙な位置にいる。 これを活かした外交が必要だ。
830
胸を撫で下ろす→記者の憶測 否めない→記者の感想 カギとなりそう→記者の憶測 空気を物語る→記者の憶測 自民堅調の要因は判然としない→記者がバカなだけ これで仕事してることになるマスコミのレベル😓
831
#日本共産党 が過去の危険な団体に戻りつつある』 日本国憲法を無視し、日本の法律も無視し、自分たちで勝手に作った非合法なルールで民間の経済活動を阻害している。 取り締まる必要があるのは日本共産党の方だろう。過去の被害を繰り返さないためにも。 news.yahoo.co.jp/articles/54cab…
832
日本の株価が上がっているのは、単純に円安、かつインフレが進行してないからだ。 米国のFOMCは関係ないだろう。 そもそも、米国は利上げし、日本は緩和している。政策は真逆だ。 日米の株価が連動する時代は終わり、これからは相反する。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
833
私から言わせれば増税は90%国内問題ではない。 ◽️財源を国債で賄うと悪なのか ◽️国債はそもそも国家や国民の借金なのか ◽️国債発行過多のリスクは何を指標に判断すべきか ◽️西側諸国で減税を許さない首謀者は誰か すべて真実は語られない。マスコミと財務省のフェイクに溢れている。
834
「ペロシが語る民主的統治」 他国の民主的統治に口を出す前に、まず自国で目前に控える中間選挙において、ぜひ民主的統治を実現していただきたいものだ。 先の不正選挙を陰謀論で片付けるには無理がある。明確なデータ上の齟齬に対しては、説明責任を果たしていただきたい。 news.yahoo.co.jp/articles/04e61…
835
サハリン2を止められると、むしろ困るのはロシア側だ。 岸田首相がここまで強く押し込んだ分、ロシアは安堵しただろう。 岸田首相は外交は強い。単純に安倍さんとはやり方が違うだけだ。 「日本政府、サハリン2権益維持へ」 reut.rs/3Oc9B2V
836
『大きな乖離、望ましくない』 また負け惜しみかよ。 こいつはこればっかだな。 自民党は金さえ払えば誰でも党員になれる制度を見直すべき。 自民党員というが、明らかに #立憲臭 がするような奴らがいる。 国家に誇りも持てないような奴は、自民党に必要ない。 #石破茂 news.yahoo.co.jp/articles/076cb…
837
統一教会が今も犯罪の温床であるなら、一切取り締まらなかった警察、報道してこなかったマスコミにも責任がある。 まず、霊感商法や高額寄付の近年の現状、違法行為の有無、これを分析しなければ正当な批判とはならない。 マスコミはイメージだけを作って、批判をゴリ押ししている。
838
なぜ日本から暴力団が完全になくならないか、なぜ朝鮮総連は潰せないか、なぜ芸能界はドラッグの温床なのか。 この現象は大半が、日本〜香港〜北朝鮮という資金洗浄ルートで解明できる。 このルートで米国は資金を稼ぎ、日本の要人はその指揮下にあったわけだ。
839
住宅ローンの金利も上がり、FRBの利上げの効果も薄い。 こうなると米国は打つ手なしで、泥沼化する可能性がある。 日本にとって非常に厄介なのは、米国民主党が日本のマスコミを駆使して、日本も巻き込もうとする点だ。 利上げに苦しむ米国は、日本企業の規制を考えるかもしれない。
840
『米 東欧に軍部隊の派遣検討か』 この厭戦ムードが漂う現代において、わざわざ対立を煽るロシアとウクライナの勢力はどんな奴等だ。 米民主党になると紛争を朝日新聞か報道する。まさに時代遅れの戦後システム。 シナリオライター変えたほうがいいんじゃないか。 news.yahoo.co.jp/pickup/6416116
841
岸田首相は、外交安全保障においては経験も豊富、国際社会のパワーバランスも熟知しており、非常に頼りになる。 恒大に見られるように、現在の中国は外資依存型の企業に手厳しく愛国的だ。 それ故に台湾問題が先鋭化する。 憲法改正に意欲的な首相は大歓迎だ。 zakzak.co.jp/soc/news/21101…
842
『自民公約「党高政低」浮き彫り』 マスコミは、政高党低だとあれだけ批判してたじゃないですか😳 党高政低、まさに理想的じゃないですか😳 なにをそんなに怒ってるのか理解に苦しみます😙 news.yahoo.co.jp/articles/298f4…
843
日本のリスク分析 ▫️検察 ▫️財務省 ▫️自民税調 ▫️マスコミ ▫️総務省 この辺りの組織が英国シティを頂点とし、FRB、ECB等の中央銀行やIMF、国連が主導する西側ルールで動く。 西側ルールと日本国民の価値観や文化の相違、間に挟まり苦慮する日本政府。… twitter.com/i/web/status/1…
844
『トランプ、インフラ法案に賛成した共和党下院議員を非難』 日本、米国、EU、すべてのマスコミが狂ったように環境をもてはやす。 そして環境ファンドに莫大な金が流れる米国インフラ法案が可決される。 日本の自民党同様、共和党にも芳ばしい方々がいる。 trumpnewsjapan.info/2021/11/11/tru…
845
「英中銀、27年ぶりの大幅利上げ」 ジョンソン氏の首相退任、インフレ率13%、1年以上続くリセッション。 これは、EU離脱に賛成した英国民に対するイングランド銀行の報復ではないかと思ってしまうのは私だけ? bloomberg.co.jp/news/articles/…
846
昨年米国がNATOの拡大と日本の軍事的参加を決定して以降、あれだけ防衛費の増額や安保法制に反対していたマスコミや野党がすっかりおとなしい。 讀賣や立憲共産などは、自ら米国に支配されていました、と言っているようなものだ。 しかし今、日本は #スパイ防止法 を制定する絶好の機会でもある。
847
『子ども10万円、所得制限設けず給付 秋田県横手市』 結局こうなるのは ①国民を所得で速やかにセグメントできるシステムが未整備 ②プッシュ型の情報提供、認証、送金先登録も未整備 GMOあたりの経営者レベルが議員に必要だけど、なり手がいないだろうな。 news.yahoo.co.jp/articles/32d8c…
848
マスコミは未だに自前の電話世論調査(河野氏圧倒的有利)と、ネット世論(高市氏圧倒的有利)の間に、なぜ大きな乖離があるのか分析できていない。 ひとつだけ明確に言えるのは、マスコミの電話調査には偏りがあり、民意を正しく反映していない、ということだ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
849
米国やドイツがこれ以上の利上げに耐えられるかどうか。 当面、0.75%利上げした後の米国経済、特に不動産市場の動向には注意が必要。 利上げの副作用を日本のマスコミに一切報道させず、日銀にも利上げを求めてくる米国民主党は、もはや同盟国の政党とは思えない。 米国の自由主義は地に落ちた。 twitter.com/YZ1kraFMRN59Tr…
850
『中国企業の米上場株が大幅安、滴滴のNY上場廃止方針受け』 なぜ米国民主党は中国に甘いのか。 その本質は中国企業のニューヨーク市場上場で甘い汁を吸ってきた米国金融街が米国民主党の最大スポンサーだからだ。 reut.rs/2ZQoxR2