801
信じている、ではなく、法的に精査し情報を開示すべき。
そもそも立候補前に開示すべきで、自民党のコンプライアンス意識が低すぎる。
民間企業の意識と乖離している。
『野田氏 夫が元暴力団員との報道に「事実無根」「私は信じている」』
news.yahoo.co.jp/articles/04816…
802
『日本株は大幅続落』
主要因は米国債務問題。国内の総裁選は関係ない。
さらに政治が市場に影響を与えるのは、総裁選でなく衆議院選挙。
さらに人ではなく与党の議席数。
市場は政権の安定性を重視する。
bloomberg.co.jp/news/articles/…
803
米国中間選挙 共和党の主張
▫️インフレ
▫️治安悪化
▫️不法移民増
どれもごもっともな主張だと思うが、移民出身者は共和党には入れない。西海岸で共和党が勝つことはもはや物理的に不可能である。
ここで移民を止められなければ、米国はまったく別の国になるだろう。
news.yahoo.co.jp/articles/3889c…
804
今の国会って他人のスキャンダルを暴いたら、本来の仕事をせずに批判をするだけの超お気楽な時間を過ごせるようになってる。
でも国民からしたら安全保障や経済を放置されて、ワイドショーを国会でやられたらたまったもんじゃない。
まぁ立憲共産に建設的な議論は無理なんだろう。
805
私から言わせれば、日露関係の最大の課題は、Bloombergやロイター等米国のマスコミ、朝日や毎日等日本のマスコミが、常に情報を嗅ぎ回っていることだ。
国家より権力があるマスコミ。
本質は常にこの勢力の資金源にある。
806
◇アフガンの本質
天然ガスの宝庫であるトルクメニスタンの取引国は中国だけ。
よって #TAPIパイプライン 建設は、販路を拡大する絶好の機会。
しかし、タリバン大暴れで建設は進まず、さらに中国は当然タリバンを擁護。
さらにバイデンは結果として、タリバンと中国に味方しているのである。
807
「米国は末期症状」
利上げでインフレが抑制されているのではなく、不況で消費が抑制されているのが現実。
これからローン金利上昇など利上げの副作用が、じわじわと米国経済を衰退へと追い込むだろう。
FRB任せで誰も根本的な問題を解決しようとしていない。
reut.rs/3Bncifk
808
そもそも北朝鮮がミサイルを連発して何か北朝鮮自身にメリットがあるのか、という事を冷静に思考すべきだ。
日本に脅威を煽り防衛予算を上げやすくし、その予算で購入される軍事品を日本に提供している国家はどこかなぁ、と私は思う。
809
『進む「在宅」多死社会見えつつ』
連日、連日、マスコミが暗いニュースを流す。
この記事のように、何の数値的な裏付けもなく、記者のイメージだけで書かれる無責任な内容が多すぎる。
日本国民を不安に陥れているのは、社会でも政府でもない。
マスコミ自身だ。
news.yahoo.co.jp/pickup/6405423
810
西側諸国が環境や脱炭素にのめり込みすぎた結果、既存エネルギーを軽視し、ロシアにつけ込まれた。
西側諸国が人権を強要し、イスラムの価値観を攻撃した結果、今日バイデンがサウジアラビアに土下座外交するハメになっている。
正直、ポリコレ🐴🦌につける薬はない。世界中が迷惑している。
811
米国民主党にとって民主主義とは他国の資源を強奪するためのツールでしかなく、その正体は左翼である。
こんな政党が真剣に国民の事を考えるはずがない。
だから、平気で選挙で不正を働くのだ。
中東やインドの米国民主党に対する不信感は根深い。
812
「真実を報道せず、米国忖度のマスコミ」
リーマンショックの時のように一気に株価が暴落。
米国では多くの専門家がリセッション入りの可能性に言及している。
それほどまでに米国民の暮らしは荒れ、銃乱射事件も頻繁に起こっている。
jetro.go.jp/biznews/2022/0…
813
民主党政権が倒れてからずっと野党。
トラストミーで日本の安全保障を毀損させ、3方向からの領土領空領海侵犯を許して以降、この方々がどこで外交スキルを磨けたのか。
正常な安全保障意識があるなら、日米同盟反対の共産党と手を組めるはずがない。
#立憲民主党にうんざり
news.yahoo.co.jp/articles/5c247…
814
長きに渡った新自由主義的な風潮が改善されている。
これは日本に限った話ではない。
米国、英国、EU、さらに中国。
どの産業が巨額の富を得て、格差が拡大したのか。
その勢力と生命がけで戦った人物は誰か。
しっかり考えればわかることだ。
#MAGA
news.yahoo.co.jp/articles/c1abe…
815
#日テレ ごときが偉そうに
>SNSも今や社会インフラの1つになっています
違います。単なる民間企業のサービスです。社会インフラを担う責任はありません。
>混乱は安定的な運営にも影を落としかねません
それはツイッター社が考える事。余計なお世話です。
news.yahoo.co.jp/articles/0fe10…
816
ホントかよww
物事は時間軸で考えないと。
再生エネルギーが席巻するのは、2040〜2050年。
今は環境ファンドの連中が、バイデンが400兆規模予算を議会に通すのを心待ちにしている状況。
そもそもこれから30年、環境ファンドは右肩上がりを続けていけるのか。
リスクを冷静に考えよう。
#環境バカ
817
投票率を上げると、立憲共産に票が入ると思ってるお花畑市民が多すぎる。
無党派層にいる自民党不支持の方は、別に立憲共産支持でもない、ということがなぜわからないんだろう😓
両方不支持だから無党派。 twitter.com/PS5XboxDrop/st…
818
国民の3%しか関心がないこと(LGBT)をわざわざ質問し、それを記事にする。
さらに失言があれば揚げ足を取ってて騒ぐ。法案が成立すると米国民主党の日本大使が喜ぶ。
近年は構造が透けて見えるというより、ハッキリ確認できるようになった。
news.yahoo.co.jp/articles/770e5…
819
821
インドのモディ首相は、欧米の植民地支配の延長にあった第二次世界大戦と、その後のIMF体制の本質を知っている。
彼はトランプ率いる米国とは親密になれても、米国民主党に心を開くことはない。
米国の中間選挙がオールブルーになれば、インドはBRICSに傾倒するだろう。
822
823
マスコミや多くの著名人が政策をよく比較して、投票する政党を決めましょう、などと言っている。
しかし私は、それよりも全然手前に、「日本という国家を愛しているのか」という重要な指標があると思っている。
この国にまったく誇りを持たない政党に投票することは、国家の死を意味する。
824
825
「西側諸国の共通的価値と米国民主党の現状について」
◽️自由主義
→ポリコレで表現の自由を封殺
◽️民主主義
→バイデンジャンプ
◽️法の支配
→アンティファを野放し