651
「米国の戦略設計」
国民視点でなく統治者視点で考えた場合、世界中に蔓延するドラッグの収益を我が手に収めたいと考えるのは、ある意味当然だろう。
しかし、自国は法治国家であるために、別に法律が機能しないエリアを作る必要がある。
その視点から、生み出されたのが、北朝鮮、租税回避地だ。
652
『20年の米大統領選は大規模な不正によってバイデン氏が勝利したという虚偽の主張 #ロイター』
バイデンジャンプ見せられた上に、米国民の半数が不正があったと思っているのに、今更虚偽はないだろう。
むしろマスコミのゴリ押しでなんとかなる時代が終了している。
reut.rs/3Wg5Yy4
653
日本にとって脅威の国(連合含む)とは?
私はこんな感じです。
1位 英国
2位 米国
3位 EU
4位 中国
たぶん1位は中国と思ってる方多いんだろうけど、私はそれは西側マスコミのコントロール下の人だなと思ってますね。
最大の脅威は日銀を直接攻撃してくるのでシャレになりません。
654
これから訪れる最悪のシナリオは、米国中間選挙において、米国民主党が(日本も含めた)西側マスコミと結託し、あいも変わらず不正選挙に邁進、結果、オールブルー(上下院、双方民主党)となることだ。
賢明な日本国民は、マスコミが仕掛ける国内問題に偏らず、西側諸国全体の経済を注視すべきだ。
655
残念ながら米国上院は民主党が取り、自民党は作戦練り直しの時期でしょう。
この状況で岸田首相を継続させる意義は薄いので、バトンタッチを希望します。
派閥の問題はあれ、国民の支持回復を考えるなら高市さんだと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/cedd9…
656
日本は2000兆円の家計資産に流動性を持たせねばならず、現実的な政策は岸田政権を支持します。
しかし、米国に対してハッキリ物を言う参政党の立ち位置には賛同します。
過去の欧米の植民地支配を直視した歴史観は正しいです。
「参政党・神谷宗幣氏が初当選確実」
news.yahoo.co.jp/pickup/6432234
657
「消費税減税」
消費税減税を実施すれば経済によい影響を及ぼすことは、大半の議員が理解していると思う。
しかし、米国以外のOECD諸国がすべて消費税を導入している中で、日本だけが歩調を合わせないと、どのような外圧が待っているか。
ここを誰も語らない。
youtube.com/shorts/aCFfLhd…
658
「失業率低下を自慢する人」
ホームレスをカウントしない失業率を自慢する大統領っぽい人。 twitter.com/POTUS/status/1…
659
愛国と金融
金融というとグローバリズムのイメージがあって、愛国とは正反対と思う方もいるかもしれませんが。
海外市場(国内で買えます)で、米ドルやユーロ等外貨を稼ぎ、稼いだ外貨を日本円に換金し、日本の飲食店で消費する。
これ、間違いなく立派な #愛国 行為です。
660
少子化にまったく問題がないとは思わないが、マスコミを筆頭に少子高齢化を声高に叫ぶ人々は、日本に移民受入をさせたい売国奴集団である。
むしろ、ある程度の少子化を前提に、国民1人当の所得を上げていくための、前向きな成長戦略を議論した方が、よほど建設的である。
悲観主義こそ国家の敵だ。
661
662
663
「中央銀行総裁会議、共同声明採択できず」
ドル高、ユーロ高、円安、どれに原因があるかと言われたら、
①ロシアから🐴🦌みたいに天然ガスを買っていたEU
②脱炭素でシェールガスへの投資を疎かにした米国
円安は、ユーロ高、ドル高に起因しており、日本は被害者です。
reut.rs/3AVmM5h
664
自民党は防衛費の引き上げを国民の民意のように演出したいだろう。
しかし、実際は西側の要請だ。
米国のプレゼンスの低下、中国GDPの拡大を考えれば、そろそろ準備をしないと危うい。
西側における日本とドイツの敗戦ペナルティは事実上、終了である。
reut.rs/3MaB5WE
665
中間選挙のポイントは…
▫️不正の有無
▫️共和党内の離反勢力の動向(マコーネルなど)
いずれにしても、このインフレ率でも民意が反映されないなら、米国の民主主義は終了である。
トランプ政権時代の経済政策は極めてマトモで、それよりも今の方がいいと思う米国民は救いようがない。
666
政治に思想は必要ない。
国家に安全保障上の脅威が起これば、自らの暮らしが危うくなる。
よって、一般国民が国家の存在を大切に感じるのは、当然のことである。
それを極右とレッテル貼りする勢力の中核には、全ての国家の権限を弱体化したいグローバル金融業の存在がある。
667
『米EVテスラ、純利益が7倍超 販売好調』
これで多くの人々が、テスラ並びにEVの実力はホンモノ、と思っているかもしれない。
しかし、EVこそまさにバブル。
中間選挙以降の展開が楽しみである。
news.yahoo.co.jp/articles/ad8b5…
668
トランプ元大統領のインド訪問も、西側諸国のマスコミは報道しなかった。
戦後、日独伊を悪者にし、植民地支配という本質を隠蔽した改竄の歴史。
残念ながら、日本の大半の国民が嘘の歴史を教育された。
反省すべきは、欧米諸国の領土略奪の歴史である。
669
『環境問題、若者の怒り「当然」 オバマ氏がCOP26で演説(AFP=時事)』
真剣に地球の環境を考えての発言か、米民主党のスポンサーが運営する環境ファンドの利益のための発言か。
まず、後者だろうな。
報道しているマスコミも同じ穴のムジナ。
#環境利権
news.yahoo.co.jp/articles/b63af…
670
▫️自民党総裁選自体の報道量が多い
▫️靖国参拝に対する批判が従来より減少
▫️北朝鮮に自民党を批判させる(むしろ自民党に有利)
その他様々な空気感の変化。
これで米国(民主党)が、日本の非核化や憲法改正を対象とした戦略変更を検討してるのかな?
という視点は必要ですよね。
#報道量調整
671
「牙を剥く米国」
米国大統領補佐官だったブレジンスキーは、国民を操作できなくなったら銃口を向ける、と発言した。
マスコミが報道しない暴力と脅迫。その片鱗が先の大統領選挙では見られた。
今年11月の中間選挙は、大荒れの予感がする。既に共和党議員は脅迫されているだろう。
672
こういった経緯から考えれば、敗戦国イタリアにナショナリズムを大切にする首相が誕生したことは、実に感慨深いものがある。
そして、今のEUの支配体制を見れば、誰がCIAを動かしてきたのか一目瞭然なのである。
力尽きたドラギは、その象徴である。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/163…
673
ずっと米国の悪事を隠蔽するために、統一教会の報道をタブーとしていたマスコミが、突然統一教会を語り出す。
絵に描いたような米国の茶番である。
しかし、別に世間はこの件で盛り上がらないだろう。
マスコミの影響力は、もはや限定的である。
674
統一教会の機関紙、世界日報が制作するテレビ番組に日本テレビの渡邉恒雄氏も出演している。
米国が東アジアの情報戦略を設計する中で、いわゆる反共右的な役割を与えられた人物はほぼ、世界日報と関係している。
この時代に権力を持っていた米国の高齢富裕層が自民党叩きを画策したと想定される。 twitter.com/mgfemg/status/…
675
公務員(検察)が知り得た情報を国民より先に民間企業(朝日や毎日)に情報漏洩する。
モリカケの時期、マスコミだけでなく検察も異常だった。
またこの問題を国会で唯一取り上げた渡辺喜美氏へのその後の攻撃も尋常ではなかった。
日本は(韓国もだが)検察とマスコミが米国の指示に従っている。