ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(リツイート順)

426
月曜の夜。西の空に、器のような月が沈んでいきます。 今日のちょっと残念なことを載せてどこか遠くへ、それか、今日の嬉しいことのおすそ分けを載せて誰かへ。 月を見て色々な想いを載せに、ちょっと窓を開けてみませんか?
427
私の街では皆既月食は見られませんでしたが、みなさんの街ではいかがでしたか? 実際の空の下で、そして中継を通して、たくさんの方が、色々な想いで同じ月を見る。そんな素敵な夜を過ごせました。ありがとうございました。 次の月食は、11/19夕方の「ほぼ皆既月食」です。また一緒に見ましょう。
428
曇り空の小寒の夜。帰り際、沈みかけの三日月が一瞬見えました。 みなさんが思う三日月のイメージより細いと思いますが、旧暦で「○月三日の月」が元なので、今夜(旧暦十二月三日)の月が、元祖・三日月となります。 そろそろ沈んでしまった街もあると思いますが、西の空をご覧になってみて下さい。
429
と言っても、月はいつも1つだけ空に見えているので、肉眼で大きさの違いは分かりにくいです。もし半月前・10/3の上弦の月の写真を撮っていた方は、今夜の月を撮って並べると、大きさの違いが分かります。 (写真は以前のものです) twitter.com/hoshihakase/st…
430
日曜の夜。 今日は1日イベントで外回り。疲れた身体で空を見ると、習い事かゴミの日のような並びで、「月木土」の三両編成が見えていました。 明日10/18は、「後の月」や「十三夜」と呼ばれる、9月に続くもう一つのお月見の日。予行演習に、今夜も夜空をご覧になってみませんか?
431
西の空に、朝の月が見えています。 昇る時刻が夜中になり遅くなった分、沈む時刻も遅くなって朝になっても月に逢えます。学校やお仕事、そしてお仕事帰りのお供に、一緒に連れて行ってあげてください。 普段忘れている光景に、ちょっと気が付きますように。 #月が見えるよ
432
水曜の夜。桜の中に月が沈んでいきます。 星空は、その日・その時だけのものですが、春のこの時期は、心に残るシーンが多い気がします。みなさんも、西の空をご覧になってみませんか?
433
日曜の深い夜。東の空に広がる雲の中に、赤くぼんやりと寝待月が見えています。最近の月は昇るのが遅くなった分、朝になっても沈まずに空にいます。お休みになる方も、夜を通して働く方も、「おやすみ」と「おはよう」を月に言えるので、空を見上げるきっかけにしてみて下さい。
434
土曜の夕暮れ。ISSを待ちながら、西の空で、月と金星が寄り添う光景を見ています。
435
諸説ありますが”1/2の夜が初夢”派の方は、今夜も明るい月が、明け方近くまで空から見守ってくれます。 どうぞ、良い夢を。
436
金曜の夜。上弦を過ぎて丸くなり始めた月が、オリオン座の上で輝いています。 今夜は、みなさん様々な想いで月を見上げていでしょう。きっとその想いを、今夜の星空は受け止めてくれると思います。 さ、上を見ましょう。
437
火曜日の夜 みなさんの街では、星は見えていますか? 今日あった嬉しかったことは、星にも教えてあげよう。 今日あった悲しみや嫌なことは、星にぶちまけてみよう。 広い宇宙が、どちらもきっと受け止めてくれるさ。
438
【皆既月食を待ちながら・6日前】皆既月食は、見るものが月なので、基本的には「道具なし」で楽しめます。もし、みなさんのお家に望遠鏡や双眼鏡があれば、より楽しめます。 明日の祝日に慌てて買いに行かなくても、家を片づけるチャンスに、部屋のどこかから見つかったらラッキーのつもりで。
439
トレンドを見ると、6月の満月には”ストロベリームーン”という名前があるとの事。”イチゴのように赤い”ではなく、”イチゴの収穫月”から来ているようです。 季節の彩は日本だけでなく、海外でもその土地それぞれの季節の変化とそれを表す言葉があって、自然と人の暮らしが近かったことが分かります。 twitter.com/hoshihakase/st…
440
日付が替わって、木曜日。カメラの前を1つ、流星が横切りました。肉眼でも、思っていた以上に見えて、満足度の高い流星群でした。 #ふたご座流星群
441
おはようございます。金曜の朝は、青空も見えています。西の空に、クラゲのような白い月が浮いています。月が昇る時刻が遅くなった分、沈む時刻も遅くなったので、朝になっても月に逢えます。お仕事や学校、そして帰宅の路に連れて行ってあげて下さい。 今日も、明るいよい1日になりますように。
442
理科の時間に星の事を習うので、「星を見る=勉強」と思っている方は多いようです。でも「星空×科学」だけではなくて、「星空×文学」「星空×音楽」「星空×鉄道」「星空×マンガ」「星空×料理」…と「星空×○○」という楽しみ方は、たくさんあるはず。 みなさんの好きなものと、きっと繋がっています。
443
【皆既月食を待ちながら・13日前】月食は、「地球の影の中を月が通って暗くなる」現象です。私たちの足元の地球も、太陽に照らされて影が伸びています。ただ「暗い宇宙に暗い影」なので、普段は見ることができません。何年かおきに月が通りかかると、地球の丸い影が浮かび上がってきます。
444
おはようございます。みなさんご乗車の「二十四節気  環状線」今日6/21の停車駅は「夏至」です。 1年の中で一番昼が長く、夜が一番短い日。でも「日出が一番早くて、日没が一番遅い日」ではありません。ちょっと不思議な感じもしますが、まずは、良い1日になりますように。 nao.ac.jp/faq/a0104.html
445
11/23の勤労感謝の日を中心に、各地のプラネタリウムで #熟睡プラ寝たリウム というイベントが開催されます。「寝ちゃダメ」と思いながらではなく「寝てもいい」プラネタリウムで、至福の時間をお過ごしください。 各地の開催状況は、本拠地の明石市立天文科学館のHPで。 am12.jp/event/jukusui/…
446
持ち帰ったお昼のお弁当を、晩のおかずと食べる土曜の夜。雨雲の合間に、月の姿が見えました。 時々、テレビやネットから離れて、晴れていたら夜空を見ましょう。不安や怒りや、もやもやした気持ちも、ちょっと収まるかもしれません。 曇りや雨の街の方は、私の写真で気分転換になれば幸いです。
447
日曜の夜。西の空に月が沈んでいきます。 お休みが明けて明日からはいつも毎日、という方も多いと思います。でも月なら、離れている家族や友達、そして大好きな人と、一緒に同じものを見て同じ時間を過ごせますよ。
448
水曜の夜。空には立待月。 すっきり晴れた夜空は大歓迎ですが、薄雲をまとった月も素敵です。みなさんの街それぞれで見え方は違うと思いますが、知らない街の誰かと、同じ月を見上げることができるのも素敵。
449
水曜の夜。今夜も月が美しいです。 今日も、月の隣に赤い火星が見えますが、昨夜とは位置が替わっていると思います。目立つ星があると、月の動きが分かります。 さ、今夜も夜空を見ませんか?
450
土曜日の夜。ハロをまとった丸い月が、桜の上で光っています。 今年の夜桜見物は、各地でいろいろ制限もありますが、月明かりの下で見る桜は、きっと今年ならではの思い出になると思います。