402
404
405
406
天気予報の時間にも、星空のお知らせをして頂いています。もし、気象予報士やキャスターの方がご覧でしたら、お天気の状況に加えて
・流星群が見える時間帯の気温と、相応しい防寒対策
・目を慣らすためにも最低15分、できれば30分は星空を見て欲しい
という情報も、併せてお知らせ頂けたら幸いです。 twitter.com/hoshihakase/st…
407
産業や防災という点では、積まれていた衛星”だいち3号”が失われた事が大きいと思います。前代の”だいち”の後継、そしてレーダーを積んだ”だいち2号”の相方として、上空から地球を見下ろし、地上の変化や災害時の状況把握に役立つと考えられていました。
時間もコストもかかりますが、ぜひ早い再建を。 twitter.com/hoshihakase/st…
409
410
地球から遥か遠く離れた場所にあるブラックホールが、明日の私たちの生活に、影響を及ぼす事はありません。
でも、あの画像を得るために使われた理論や技術は、今は”F1マシン”かもしれませんが、遠い未来に形を変えて、身近で何気ないものになっていくと私は思います。 twitter.com/hoshihakase/st…
411
青空の金曜の昼下がり。
今日3/19も18:50過ぎから全国の広い範囲で、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。お住いの街によっては、月・火星・おうし座のアルデバランが作る #夜空のスマイルマーク の近くを通過するので、笑顔で見送りませんか? #きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20210…
412
414
415
今日・5/14は久しぶりに、夜の始まりの空でISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。20時過ぎから全国の広い範囲で見られそうなので、大雨の危険が去って星空が広がったら、ぜひ、みなさんお誘いあわせの上で、ご覧ください。
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20220…
417
418
南の空に並ぶ、木星・土星・月の上を、ISS・国際宇宙ステーションが駆けていきました。
向こうから私は見えないのですが、何度見ても、宇宙飛行士のみなさんに手を振りたくなりますね。
またみなさんの街から見える機会があれば、ぜひ誰かを誘って、手を振ってみてください。
#きぼうを見よう
420
今夜も、ふたご座流星群の営業がスタート。閉店は明日の朝、空が明るくなる頃です。
「1晩中でもOK」という方でなければ、「○時まで見る」とか「何個見たら終わり」という、区切りを決めておくと良さそうですね。
今夜も「見れたらラッキー」&「無理はしない」&「寒くなったら即撤収」で。
421
プラネタリウムは本気で真っ暗なので、舞台以上に目目立って、周りの方も驚きます。前からスマホのOFFは投影前にお願いしていましたが、最近はスマートウォッチも併せてOFFをお願いするようにしています。みなさんもぜひご協力を。
(最後の”観たいのは「推し」という光”がカッコいい) twitter.com/hakatazatheate…
422
なぜ?と言われたら困るけど、詳しくなくても、知識が無くても、「星とか宇宙が好き」って言って下さる方が増えたら、それはとても良い事だと思う。
425