ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
木曜の遅い帰り道。南の空を、オリオンが2匹の犬を連れて、悠々と歩いていました。 星空、やっぱりいいですね。大人になったら、勉強のために見る必要はありません。心を動かすためでOKです。
402
曇り空の下、鮮やかな黄色をまとって、駅をドクターイエローが通り過ぎて行きました。新幹線の安全運行を支える、影の守護神です。 見るといい事があるそうなので、おすそわけです。午後からも良いことがありますように。
403
水曜の夜。西に傾いた月が、ゆっくり沈んで行きます。 月の器に今日の悲しい事や嫌な事を載せて、何処かへ持っていてもらいましょう。 明日が今日より、良い日になる様に。
404
金曜の夜。西に沈む月を見送りながら、ISSの通過を待っています。残念ながら、水星と金星は雲の中ですが、折れそうに細い月が美しいです。 今日は旧暦四月三日なので、みなさんのイメージよりずっと細いですが、これが三日月です。まだしばらく見えているので、窓を開けてみませんか?
405
今日・5/21は、日が暮れると西の空低くに、とても細い月に逢えるかもしれません。 今日は新月の次の日なので”二日月”ということになりますが、なかなか見る機会がないと思いますので、西の空の開けた場所で挑戦してみてください。 見えたらぜひ、誰かを誘ってご一緒に。
406
天気予報の時間にも、星空のお知らせをして頂いています。もし、気象予報士やキャスターの方がご覧でしたら、お天気の状況に加えて ・流星群が見える時間帯の気温と、相応しい防寒対策 ・目を慣らすためにも最低15分、できれば30分は星空を見て欲しい という情報も、併せてお知らせ頂けたら幸いです。 twitter.com/hoshihakase/st…
407
産業や防災という点では、積まれていた衛星”だいち3号”が失われた事が大きいと思います。前代の”だいち”の後継、そしてレーダーを積んだ”だいち2号”の相方として、上空から地球を見下ろし、地上の変化や災害時の状況把握に役立つと考えられていました。 時間もコストもかかりますが、ぜひ早い再建を。 twitter.com/hoshihakase/st…
408
おはようございます。28年前に地震が起きた時間に目が覚めて、静かに見上げる朝の空。 今日も、よい1日になりますように。
409
水曜の夜の始まり。虹色の雲の合間に、だいぶ丸くなった月が顔を出しました。 10/8は、中秋の名月に続くもう一つの名月・”後の月(十三夜)”です。満月の日ではなく少し欠けた月を愛でるのは、なんとも言えない風情があります。これから晴れた夜は、予行演習に月をご覧になってみてください。
410
地球から遥か遠く離れた場所にあるブラックホールが、明日の私たちの生活に、影響を及ぼす事はありません。 でも、あの画像を得るために使われた理論や技術は、今は”F1マシン”かもしれませんが、遠い未来に形を変えて、身近で何気ないものになっていくと私は思います。 twitter.com/hoshihakase/st…
411
青空の金曜の昼下がり。 今日3/19も18:50過ぎから全国の広い範囲で、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。お住いの街によっては、月・火星・おうし座のアルデバランが作る #夜空のスマイルマーク の近くを通過するので、笑顔で見送りませんか? #きぼうを見よう lookup.kibo.space/forecast/20210…
412
土曜の夜。西の空に、ふわりと雲をまとった月が、ゆっくり沈んでいきます。周りは、秋の虫の声。 週末は、どんな時間を過ごされるでしょうか?今週は逢えない家族や友達、そして大切な人とも、月なら同じ物を見上げて一緒の時間を過ごせます。 さ、窓を開けてみませんか?
413
雨上がりの夜空に星 誰かにとっては、癒し 誰かにとっては、道標 誰かにとっては、希望 小さな光が、心に刺さる
414
日曜の夕暮れ。通り過ぎる雲の中、細い月と金星が見えています。 昨夜と、月と金星の位置が変わっていますね。毎晩同じように見えている夜空も、何処かが少しずつ変わっていることに気付きます。今夜も、今夜だけの星空を。
415
今日・5/14は久しぶりに、夜の始まりの空でISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。20時過ぎから全国の広い範囲で見られそうなので、大雨の危険が去って星空が広がったら、ぜひ、みなさんお誘いあわせの上で、ご覧ください。 #きぼうを見よう lookup.kibo.space/forecast/20220…
416
日曜の夜。雲の合間に、月が時々顔を出します。 雲が広がっていても、時々月や星が見える。見通しが悪く感じても、きっと何処かに、遠くを見渡せる窓は開いているはずです。信じて上を見ませんか?
417
水曜の夕暮れ。雲の切れ間に、月の姿。半月でも満月でもない”月の形”です。 今日も、色々なニュースの流れました。少し疲れたら、画面を離れて上を向いてみませんか?遠くを見ると、ちょっと心に余裕ができると思います。
418
南の空に並ぶ、木星・土星・月の上を、ISS・国際宇宙ステーションが駆けていきました。 向こうから私は見えないのですが、何度見ても、宇宙飛行士のみなさんに手を振りたくなりますね。 またみなさんの街から見える機会があれば、ぜひ誰かを誘って、手を振ってみてください。 #きぼうを見よう
419
日付替わりの東の空に、更待月が昇って来ました。 眠る人と働く人を、優しく照らしますように。 眠れぬ人の想いも、優しく照らしますように。
420
今夜も、ふたご座流星群の営業がスタート。閉店は明日の朝、空が明るくなる頃です。 「1晩中でもOK」という方でなければ、「○時まで見る」とか「何個見たら終わり」という、区切りを決めておくと良さそうですね。 今夜も「見れたらラッキー」&「無理はしない」&「寒くなったら即撤収」で。
421
プラネタリウムは本気で真っ暗なので、舞台以上に目目立って、周りの方も驚きます。前からスマホのOFFは投影前にお願いしていましたが、最近はスマートウォッチも併せてOFFをお願いするようにしています。みなさんもぜひご協力を。 (最後の”観たいのは「推し」という光”がカッコいい) twitter.com/hakatazatheate…
422
なぜ?と言われたら困るけど、詳しくなくても、知識が無くても、「星とか宇宙が好き」って言って下さる方が増えたら、それはとても良い事だと思う。
423
おはようございます。祝日の夜明け前、東の空に月が浮いています。早起きの方だけが見られる光景ですので、もし起きている方は、窓を開けてみませんか?
424
黒いもちつきウサギ 遠くにいる大切な人 すぐそばの自分の心 月の中に、何が見えますか?
425
おはようございます。月曜の朝は、雨上がり。 東の空に、細い月が浮いています。この後、明るくなると空に溶けてしまいますが、無くなる訳ではありません。見えなくてもそこにある、なにか大切なものを想いつつ、今日も良い1日になりますように。