ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
節分の日の夜。満月が近くなった月が、静かに浮いています。黒いウサギの形がよく見えますね。 ゆったりと見上げて、心穏やかな夜を。
377
火曜の夜。明後日・12/8に満月になる月が、東の空から昇って来ました。優しく丸い形はきっと、今日の少し嫌だった出来事も、そっと包んでくれると思います。 お仕事や学校の行き帰り、駅やバス、信号待ちの時に夜空を見上げてみませんか?
378
おはようございます。みなさんご乗車の「二十四節気 環状線」、今日12/22の停車駅は「冬至」です。真昼の太陽が一番低く、夜が一番長い日。 けれど「日の出が一番遅い&日没が一番早い日」ではなくて、日の出が遅いのは1月上旬、日没が早いのは12月上旬です。 今日も、良い1日になりますように。
379
久しぶりに晴れた、木曜の夜。 明るい月の傍には、木星と土星が見えています。明日の夜には月の場所が変わって、木星の隣で輝きます。10/18のもう一つの名月・後の月まで、月の形の変化と星々の間を動く様子を楽しんでみて下さい。
380
月食についてのより詳しい事は、日本公開天文台協会(JAPOS)のページ koukaitenmondai.jp/campaign/lunar… (中継情報も) や、手前味噌で恐縮ですが姫路科学館のページ city.himeji.lg.jp/atom/planet/st… をご覧になってみて下さい。 twitter.com/hoshihakase/st…
381
多くの人が眠った後も、月は街を照らしています。 どうぞ、良い夢を。そして働く人の、明るい道を照らしますように。
382
日曜の夜明け前の空を、11人の宇宙飛行士を乗せたISS・国際宇宙ステーションが駆け抜けて行きました。いつ見ても、手を振りたくなりますね。 野口宇宙飛行士はもうすぐ地球で、星出宇宙飛行士はこれから宇宙で、それぞれ私たちに、未来への夢や希望を語って下さると思います。 #きぼうを見よう
383
木曜の夜。桜の下から見上げると、七日目の月。 そろそろ、この光景も見納め。また来年も逢いたいな。
384
おはようございます。浅い眠りの後、木曜の朝は晴れ空。 東の空の高い所に、笑った口元のような月が見えます。お昼過ぎまで、西に動きながら空の何処かにいますから、時々上を見上げるきっかけにしてください。 今日も、良い1日になりますように。
385
月曜の夜。あれこれ仕事を終えて外に出ると、満月手前の月が、ふわりと空と街を照らしています。 みなさんの今日は、どんな1日にでしたか?良かった方も、今一つだった方も、夜空を見上げて、リセットしてみてはいかがですか。
386
昼下がり。今夜・10/18はもう一つのお月見「十三夜・後の月」です。 「片月見」という言葉もありますが、「片方だと縁起が悪い」と思わず、「両方見えたら良いし、今日しか見えなくても、きっと良い」と思えば吉です。 夕日が沈む頃には東の空に昇っています。どうぞ、晴れます様に。(写真は去年の月)
387
晴れた木曜の昼下がり。今日・12/8は、日が沈むと東の空から、満月と火星が並んで昇ってきます。 ”太陽-地球-火星”が真っすぐ並ぶ→衝 ”太陽-地球-月”が真っすぐ並ぶ→満月 なので、今夜は月と火星が同じ方向に見えています。冬の星座と一緒に、寒ないようにご覧ください。 twitter.com/prcnaoj/status…
388
水曜の昼下がり。今日10/6は、19時前に全国の広い範囲で、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られそうです。通過コースをはさんで、見える方角がちがうので、HPで確認してみてください。 昼休みのうちに、今日の予定表にぜひ入れてみてください。 #きぼうを見よう lookup.kibo.space/forecast/20211…
389
地震の発生から30分程です。現在、ご自身の周りで大きな被害がないようでしたら、 ・上から物が落ちてこない&倒れてくるものがない場所を確保して、休息がとれるようにしましょう。 ・防災袋がある方は中の確認を。無い方は、着替えや飲み物、すぐに食べられるものを袋にまとめてお手元に。
390
今日もあれこれ戦って、遅い帰り道。満月手前の月が、明るく道を照らしています。 月の傍の赤く明るい星は、今が見頃の火星です。明日の満月は、火星との位置関係が変わります。今夜も明日も夜空を見上げると、星空の変化を楽しめます。スマホで1枚、写真を撮っておくのもお勧めです。
391
木曜の夜の始まり。月と木星が寄り添って、ゆっくり西へ沈んでいきます。 まだ月が沈んでいない街の方は、ちょっと心ときめく光景だと思いますので、空をご覧になってみてください。 お天気がすぐれない街の方は、私の写真でですが雰囲気をおすそ分けです。
392
月曜の夜。桜の咲くころと月齢の組み合わせは毎年違うので、毎年その年だけの光景です。 夜桜の上に浮かぶ月は、何度見ても心が動きますね。
393
火曜の昼下がり。駅で新幹線の守り神・ドクターイエローに逢って来ました。少し前には、在来線の守り神・キヤ141にも逢えました。鉄道の安全を影で支える方々に感謝です。 普段目にしない車両なので、見ると良いことがあるかもしれないので、おすそわけです。午後からも、良いことがありますように。
394
しし座流星群は、先週の皆既月食のように”とにかく外で見て!”という現象ではありません。寒い時期なので無理なく、星空を楽しんだ”おまけ”です。 ・見る時間は日付が替わってから明け方まで ・見る方向はどちらでも(月が昇ったら目に入り難いように) ・見えても1時間に数個、街中では見えないことも twitter.com/hoshihakase/st…
395
避難所の開設が始まっているようです。小さい事ですが、避難の際には眼鏡やコンタクトレンズ、持病の薬やお薬手帳、そして予備のマスクを忘れずに。 twitter.com/hoshihakase/st…
396
日曜の夜。薄雲の向こうに、ぼんやりと丸い月の姿。 明け方近くまで、眠る人と働く人を照らします。時折窓を開けて、月の光を浴びてみて下さい。
397
世の中の大多数の方は、星を見る事なんかにぜんぜん興味がない。でも、そんな人たちに「夜空を見るのは楽しいよ」という「種」を蒔き続けたいな…と勝手に思っています。 ほとんどの種は芽吹かないと思うけど、もしかすると一人でも二人でも、「星って面白いかも」と思って人生が変わったらすごいな。
398
7月最初の夜。沈む月と入れ替わりに、星たちの時間となりました。 今日が特別な出来事もない、いつも通りの日だとしても、今日は今日だけ。そんな日の締めくくりに、今夜だけの星空の思い出を。
399
月の満ち欠けには人の手も気持ちも不要で、万有引力に導かれて月は動き、誰が計算しても、過去も未来も好きな時の形を計算できる。 でも、月を見て満ちたり欠けたりする私たちの気持ちは、どんな道具を使っても、きっと計算できない。
400
日曜の夜。夕方の空に、四日月が見えていました。細い月の角は、何か心に刺さりますね。これから次第に満ちる月を、学校やお仕事の行き帰りに楽しんでみて下さい。 どうやら、熱い闘いも終わったようですね。少し窓を開けて、夜風に当たるついでに星空を見上げませんか?