377
378
379
380
月食についてのより詳しい事は、日本公開天文台協会(JAPOS)のページ
koukaitenmondai.jp/campaign/lunar… (中継情報も)
や、手前味噌で恐縮ですが姫路科学館のページ
city.himeji.lg.jp/atom/planet/st…
をご覧になってみて下さい。 twitter.com/hoshihakase/st…
381
多くの人が眠った後も、月は街を照らしています。
どうぞ、良い夢を。そして働く人の、明るい道を照らしますように。
382
日曜の夜明け前の空を、11人の宇宙飛行士を乗せたISS・国際宇宙ステーションが駆け抜けて行きました。いつ見ても、手を振りたくなりますね。
野口宇宙飛行士はもうすぐ地球で、星出宇宙飛行士はこれから宇宙で、それぞれ私たちに、未来への夢や希望を語って下さると思います。
#きぼうを見よう
384
385
386
387
晴れた木曜の昼下がり。今日・12/8は、日が沈むと東の空から、満月と火星が並んで昇ってきます。
”太陽-地球-火星”が真っすぐ並ぶ→衝
”太陽-地球-月”が真っすぐ並ぶ→満月
なので、今夜は月と火星が同じ方向に見えています。冬の星座と一緒に、寒ないようにご覧ください。 twitter.com/prcnaoj/status…
388
水曜の昼下がり。今日10/6は、19時前に全国の広い範囲で、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られそうです。通過コースをはさんで、見える方角がちがうので、HPで確認してみてください。
昼休みのうちに、今日の予定表にぜひ入れてみてください。
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20211…
389
地震の発生から30分程です。現在、ご自身の周りで大きな被害がないようでしたら、
・上から物が落ちてこない&倒れてくるものがない場所を確保して、休息がとれるようにしましょう。
・防災袋がある方は中の確認を。無い方は、着替えや飲み物、すぐに食べられるものを袋にまとめてお手元に。
390
391
393
394
しし座流星群は、先週の皆既月食のように”とにかく外で見て!”という現象ではありません。寒い時期なので無理なく、星空を楽しんだ”おまけ”です。
・見る時間は日付が替わってから明け方まで
・見る方向はどちらでも(月が昇ったら目に入り難いように)
・見えても1時間に数個、街中では見えないことも twitter.com/hoshihakase/st…
395
避難所の開設が始まっているようです。小さい事ですが、避難の際には眼鏡やコンタクトレンズ、持病の薬やお薬手帳、そして予備のマスクを忘れずに。 twitter.com/hoshihakase/st…
397
世の中の大多数の方は、星を見る事なんかにぜんぜん興味がない。でも、そんな人たちに「夜空を見るのは楽しいよ」という「種」を蒔き続けたいな…と勝手に思っています。
ほとんどの種は芽吹かないと思うけど、もしかすると一人でも二人でも、「星って面白いかも」と思って人生が変わったらすごいな。
399
400