ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(新しい順)

151
満月なら離れた街の方とも、一緒に見上げることができます。連休が明けていつもの街に戻った方も、家族や友達、そして大切な人に声を掛けて誘ってみて下さい。 大好きな人を誘う時は、史実ではなくて”夏目漱石の伝説”にちなみますが、「月が綺麗ですね」がお勧めです。 twitter.com/hoshihakase/st…
152
祝日の夜空に、満月の姿が現れました。細かいことを言うと、満月の瞬間は今朝6時前だったので、この時間だと、少し端から欠け始めているのが分かります。海外の季節感あふれる名前も素敵ですが、何か、みなさんの心が動くとより素敵です。 次の満月・11/8は皆既月食です。その時もぜひ晴れますように。
153
#十三夜 の月の横で輝いているのは木星です。昨夜ご覧になった方は、ずいぶん近づいたのが分かると思います。 このまま明日の夜明け前まで、月と木星はさらに近づいていくので、夜更かしや早起きの方は、夜空の変化をさらに楽しめます。 twitter.com/hoshihakase/st…
154
今夜は #十三夜 。 旧暦九月十三日の月は、”後の月”や”栗名月”と呼ばれる、もう一つの名月です。中秋の名月で丸い月を愛でた後に、少し欠けた月を見るというのは、人の心を映しているようです。 さ、誰かを誘って見上げてみませんか?お天気のすぐれない街の方は、私の写真でですが、雰囲気だけでも。
155
水曜の夜の始まり。虹色の雲の合間に、だいぶ丸くなった月が顔を出しました。 10/8は、中秋の名月に続くもう一つの名月・”後の月(十三夜)”です。満月の日ではなく少し欠けた月を愛でるのは、なんとも言えない風情があります。これから晴れた夜は、予行演習に月をご覧になってみてください。
156
休み?いや!暦を見ると、今日は”今年最大の上弦”と書いてある… 今日は月の軌道の中で、地球に一番近い点・近地点の近くで上弦になっていますね。今夜の月を撮影された方は、半月後の10/18に”今年最小の下弦”を撮って、並べてみると月の大きさの変化が分かると思います。 (写真は以前のものです) twitter.com/hoshihakase/st…
157
今夜も、月が夜空に見えています。半月が近くなって、そろそろ座れない形になりましたね。 せっかくなら、誰かを誘って月をご覧になってみてください。 #月が見えるよ
158
土曜の夜。西の空に、ふわりと雲をまとった月が、ゆっくり沈んでいきます。周りは、秋の虫の声。 週末は、どんな時間を過ごされるでしょうか?今週は逢えない家族や友達、そして大切な人とも、月なら同じ物を見上げて一緒の時間を過ごせます。 さ、窓を開けてみませんか?
159
金曜の夜。今日は仕事が終わるまで、月が待っていてくれました。 月の暗い場所も、よく見ると淡く光っています。地球に当たった太陽の照り返し・”地球照”です。小学校の頃、「月は自分で光っていなくて、太陽が照らして光っている」って習ったのを、こんな月を見ると思い出します。
160
東の空に、今夜も木星が輝いています。9/27は地球をはさんで太陽と木星が180度離れる”衝”という状態になります。およそ13ヶ月毎に来て、地球と木星の間の距離も近づいている時期になります。 ”59年ぶりの接近”という記事も見かけますが、あくまでも計算上の話で、今夜の輝きと変わらないので慌てずに。
161
おはようございます。金曜の朝は、青空も見えています。西の空に、クラゲのような白い月が浮いています。月が昇る時刻が遅くなった分、沈む時刻も遅くなったので、朝になっても月に逢えます。お仕事や学校、そして帰宅の路に連れて行ってあげて下さい。 今日も、明るいよい1日になりますように。
162
水曜の夜。黄色の月が、東の空に昇って来ました。今夜は旧暦(八月)十九日なので、日が沈んで暗くなってから、月が昇るの横になって待つ・”寝待月”となります。 半月でも満月でもない”月の形”。完璧な形でないからこそ、どこかが欠けている私たちに、親近感が湧くのかもしれませんね。#月が見えるよ
163
火曜の夜。今夜は旧暦(八月)十八日なので、日が沈んで暗くなってから、月が昇るのを座って待つ・”居待月”となります。明るい木星と月がだいぶ離れました。その分、月が昇ってくる時刻が遅くなっています。 月の変化は天文学で説明ができますが、月の美しさは、なかなか説明できませんね。#月が見えるよ
164
月曜の夜。今日は旧暦(八月)十七日なので、日が沈んで暗くなってから、立って待っている間に昇る月・”立待月”が見えます。 昨夜、月の横に見えていた明るい星・木星は、月からずいぶん離れています。木星が動いたのではなく、月の場所が変わったため。同じように見える夜空は、実は日替わりです。
165
静かになった街の上で、寄り添う月と木星。 綺麗。ずっと見ていたい。
166
日曜の夜。東の空から、金色の十六夜の月が昇ってきました。昨夜の中秋の名月とは違う美しさです。 月の横に見える明るい星は、太陽系最大の惑星・木星です。日付が替わる頃に向けてゆっくり近づいて、夜明けに向けてゆっくり離れていきます。 今夜も今夜だけの夜空を見上げて、心を動かして下さい。
167
多くの人が眠った後も、月は街を照らしています。 どうぞ、良い夢を。そして働く人の、明るい道を照らしますように。
168
お城での観望会を終えると、もう日付替わり。 雲から出た #中秋の名月 が街を照らしています。 たくさんの方がご覧になっていると思いますが、お天気がすぐれない街の方に、私の写真ですが、雰囲気を感じて頂くためにおすそ分けです。 明日の月は十六夜の月。今日と同じ美しい月です。 #月が見えるよ
169
今日9/10の #中秋の名月 についておさらいです。どうぞ、多くの街で晴れますように。 ・旧暦の秋は七月から九月。八月は”仲秋”、八月十五日はど真ん中なので”中秋”&”十五夜” ・ #十五夜 は満月とは限りませんが、今夜は満月! ・見えたら #月が見えるよ で誰かをぜひ誘って ・お供えはお好きなものを
170
金曜の夜。虹色の雲の中に、満月前の月が透けています。 9/10は中秋の名月です。 昔のカレンダーでは、七月・八月・九月が”秋” →その秋の真ん中・八月が”仲秋” →その八月の真ん中・十五日が”中秋” だから、”秋の満月を愛でる日”ではなくて、”旧暦八月十五日の月を愛でる”のが中秋の名月になります。
171
水曜の夕暮れ。東の空に、”月の形”としか言いようのない、優しく丸い月が見えています。 早いもので、次の土曜・9/10は中秋の名月です。練習もかねて、窓を開けて月をご覧になってみませんか?離れている人とも月なら一緒に見えるので、例えば #月が見えるよ の一言を添えて、誰かを誘ってご一緒に。
172
日曜の夜。紺から黒に変わる空に、上弦の月が見えていました。 あれこれ言葉で飾らなくても、今夜の月は心が動きそうです。晴れている街の方は、南西の空をご覧になってみて下さい。
173
すっかり日没が早くなった、火曜の夕暮れ。雲間にふわりと、細い月が浮いています。今日は旧暦だと八月四日なので、今夜は”四日月”ですね。 今日はどんな1日だったでしょうか?良い事があった方も、少し悲しい日だった方も、月のくぼみに想いを乗せて、地平の向こうに送りましょうか。
174
月曜の夜。仕事の帰り際に、沈む三日月に逢うことができました。これから毎日、少しずつ満ちていく様子を楽しむことができます。学校やお仕事の帰り道、そして、学校やお仕事へ向かう途中にご覧になってみて下さい。慌ただしい毎日の、小休止になるかもしれません。 次の満月は9/10・中秋の名月です。
175
日曜の昼下がり。久しぶりに駅まで行って鉄分補給。新幹線の安全運行の守護神・ドクターイエローに逢って来ました。 今日は、通過する下りの新幹線との、すれ違いが見られました。見ると良いことがあるそうなので、おすそ分けです。 ピンク色の500系も、元気そうで嬉しいです。