151
満月なら離れた街の方とも、一緒に見上げることができます。連休が明けていつもの街に戻った方も、家族や友達、そして大切な人に声を掛けて誘ってみて下さい。
大好きな人を誘う時は、史実ではなくて”夏目漱石の伝説”にちなみますが、「月が綺麗ですね」がお勧めです。 twitter.com/hoshihakase/st…
152
153
#十三夜 の月の横で輝いているのは木星です。昨夜ご覧になった方は、ずいぶん近づいたのが分かると思います。
このまま明日の夜明け前まで、月と木星はさらに近づいていくので、夜更かしや早起きの方は、夜空の変化をさらに楽しめます。 twitter.com/hoshihakase/st…
154
今夜は #十三夜 。
旧暦九月十三日の月は、”後の月”や”栗名月”と呼ばれる、もう一つの名月です。中秋の名月で丸い月を愛でた後に、少し欠けた月を見るというのは、人の心を映しているようです。
さ、誰かを誘って見上げてみませんか?お天気のすぐれない街の方は、私の写真でですが、雰囲気だけでも。
155
156
休み?いや!暦を見ると、今日は”今年最大の上弦”と書いてある…
今日は月の軌道の中で、地球に一番近い点・近地点の近くで上弦になっていますね。今夜の月を撮影された方は、半月後の10/18に”今年最小の下弦”を撮って、並べてみると月の大きさの変化が分かると思います。
(写真は以前のものです) twitter.com/hoshihakase/st…
157
今夜も、月が夜空に見えています。半月が近くなって、そろそろ座れない形になりましたね。
せっかくなら、誰かを誘って月をご覧になってみてください。
#月が見えるよ
158
159
160
161
162
水曜の夜。黄色の月が、東の空に昇って来ました。今夜は旧暦(八月)十九日なので、日が沈んで暗くなってから、月が昇るの横になって待つ・”寝待月”となります。
半月でも満月でもない”月の形”。完璧な形でないからこそ、どこかが欠けている私たちに、親近感が湧くのかもしれませんね。#月が見えるよ
163
火曜の夜。今夜は旧暦(八月)十八日なので、日が沈んで暗くなってから、月が昇るのを座って待つ・”居待月”となります。明るい木星と月がだいぶ離れました。その分、月が昇ってくる時刻が遅くなっています。
月の変化は天文学で説明ができますが、月の美しさは、なかなか説明できませんね。#月が見えるよ
164
166
167
多くの人が眠った後も、月は街を照らしています。
どうぞ、良い夢を。そして働く人の、明るい道を照らしますように。
168
169
170
171
水曜の夕暮れ。東の空に、”月の形”としか言いようのない、優しく丸い月が見えています。
早いもので、次の土曜・9/10は中秋の名月です。練習もかねて、窓を開けて月をご覧になってみませんか?離れている人とも月なら一緒に見えるので、例えば #月が見えるよ の一言を添えて、誰かを誘ってご一緒に。
173
174
175