ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(新しい順)

201
きっとこれからみなさんのTLは、”報道”と”噂話”が混じって”虚実入り乱れ”になると思います。そんな時にも”冷静さ”はきっと必要になります。 飴玉1つでもいいのでおやつを食べて、小腹を満たしてから、RTやコメントしましょう。みなさん自身が、情報の混乱に加担する必要はありません。 twitter.com/hoshihakase/st…
202
食後に普段は何も飲まない方も、お茶でもコーヒーでもジュースでも、水分補給を兼ねて何か飲みましょう。 大きなニュースに触れた時は、”一服する”ことで”冷静さを取り戻す時間”が大切になります。
203
金曜の昼下がり。 とりあえずみなさん、好みのメニューでお昼ご飯を食べましょう。おなかが空いていると、殺伐とした気分になって、普段より攻撃的になります。 この後は、 お腹を満たす→冷静になる→静かに考える →なるべく普段通り という流れがお勧めです。
204
#七夕 の夜も深まってきました。 東の方角を向きます 空のずっと高い所を見ます 明るい星が見えたら織姫星です 織姫星から右下に下がります 明るい星が見えたら彦星です 空の暗い場所なら2つの星の間に天の川が見えます 晴れている街の方は、ちょっと窓を開けてみませんか?
205
今日は #七夕 第一夜「新暦」です。実は七夕は「3回」あるのをご存知でしょうか? 今日・7/7は「新暦の七夕」、今年2022年は8/4が旧暦の七夕「伝統的七夕」、そして8/7に「月遅れの七夕」となります。 上弦の月が輝く夜。そろそろ東の空に、織姫星と彦星も見えていると思います。
206
「明日宝くじを買うと、1等が当たるよ」と言われたら、どう思いますか?”絶対当たる”とも”絶対当たらないよ”とも言えませんよね?今、トレンドに”南海トラフ”とありますが、時々現れる”地震の予言”も同じです。地震大国の日本では、”起きる”とも”起きない”とも言えません。 ”常に備える”が正解です。
207
7月最初の夜。沈む月と入れ替わりに、星たちの時間となりました。 今日が特別な出来事もない、いつも通りの日だとしても、今日は今日だけ。そんな日の締めくくりに、今夜だけの星空の思い出を。
208
金曜の日暮れ時。西の空に三日月が浮いています。みなさんが思うよりずっと細いですが、旧暦三日の月なので、今夜が三日月になります。 そろそろ沈んでしまうので、お早めに西の窓を開けて見てください。
209
星空を流れる天の川と、山から降りる雲が一続きになる夜空。ずっと立ち止まって見ていたいけれど、星空の動きと共に、少しずつ前に動いていかないとな。
210
今夜も星は、雲の上。 いつも星空には片想いだけど、逢えないとさらに、想いが募る。 誰かへの想いも、きっと同じ。
211
火曜の夜。トレンドに”太陽フレア”とありますね。 でも、”今フレアが起きていて、何か障害が出ている/出る予想”ではなくて、”数年後の太陽活動が活発になる頃までに、被害想定をして対策をしようというニュースの様です。 現在、みなさんの身近に起きてる色々な不具合の原因ではないのでご注意を。
212
日曜への日付替わり。東の空から、オレンジ色の月が昇って来ました。今夜はこの月を先頭に、惑星たちが明け方に向けて昇って来ます。 もし晴れたら、夜更かしの方や早起きの方は、空をご覧になってみて下さい。何か、心に残る光景になると思います。
213
北西の空に、北斗七星がぶら下がっています。 みなさんは”北極星の探し方”を覚えているでしょうか?”スマホにナビ”の時代なので、もう必要がない知恵かもしれませんが、おおぐま座とこぐま座の物語にその探し方を織り込んだ昔の人と、これを習った子ども頃の気持ちを、ちょっと思い出してみて下さい。
214
おはようございます。 朝のトレンドに”惑星直列”とあります。確かに明け方の空で、惑星たちが東から西へ並んでいますが、太陽系の中で「水金地火木…」と真っすぐ並んでいる訳ではありません…数日楽しめるので早起きのきっかけに。 惑星が勢ぞろい(2022年6月)#国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2022…
215
そろそろ、眠る人が増える時間。空には、静かに輝く月。 誰かにおやすみを伝える時に、月にも一言、おやすみの言葉を。
216
トレンドを見ると、6月の満月には”ストロベリームーン”という名前があるとの事。”イチゴのように赤い”ではなく、”イチゴの収穫月”から来ているようです。 季節の彩は日本だけでなく、海外でもその土地それぞれの季節の変化とそれを表す言葉があって、自然と人の暮らしが近かったことが分かります。 twitter.com/hoshihakase/st…
217
雨の火曜の夜。そろそろ満月の時刻(20:52)。 月は常に地球の周りを回り続けているので、満月は地球をはさんで、太陽と月が一直線になる”瞬間”です。そこに特別な意味を見出すかは、人それぞれと思いますが、たまたま月を見上げた時がその瞬間であれば、ちょっと素敵だと思います。(写真は以前の物です)
218
遅い月曜の夜。今日6/13は、2010年に小惑星探査機「はやぶさ」が地球に還ってきた日にちなんで #はやぶさの日 です。もう、干支が一回りしたのですね。 誰も言ったことがない場所、誰も見たことがない風景を見せてくれる探査機たちには、いつも心動かされます。次は、どんな風景が見られるのでしょう。
219
日曜の夜。薄雲の向こうに、ぼんやりと丸い月の姿。 明け方近くまで、眠る人と働く人を照らします。時折窓を開けて、月の光を浴びてみて下さい。
220
澄んだ空の下、新幹線の安全運行を影で支える守り神・ドクターイエローが通過していきました。 見ると良いことがあるそうなので、写真ですがおすそわけです。午後からも、良いことがありますように。
221
沈む月は、今日の嫌なことや悲しいことを器に乗せて、遠くへ
222
土曜日の夕暮れ。青から紺へと色を変える空の中、西の空で月が輝いています。 窓を開けて月を見ながら、誰か大切な人を想ってみるのはいかがでしょうか。月はそっと、見守ってくれると思います。
223
木曜の夜更け。仕事帰りに、沈む直前の月に逢えました。折れそうに細く見えても、芯はくっきり。そんな力強さに憧れます。 空はもうすっかり、星たちの時間。名前が分からなくても、星の光はきっと心を動かします。
224
この先どんなに科学や技術が進んでも、宇宙のすべての天体を調べ尽くすことはできないから、星や宇宙を見上げていたら、好奇心が湧き続けて退屈することはないでしょう。いつでも、知らないことや”へぇ~”って思うことに出逢えると思います。 それがどう役に立つかは、まぁ、後で決めましょう。
225
木曜の昼下がり。久しぶりに駅に来て、新幹線の守護神・ドクターイエローに逢って来ました。500系にも逢えて嬉しいです。 見ると良いことがあるかもしれないので、おすそわけです。午後からも、いいことがありますように。