ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(新しい順)

101
おはようございます。月曜の朝は、雨上がり。 東の空に、細い月が浮いています。この後、明るくなると空に溶けてしまいますが、無くなる訳ではありません。見えなくてもそこにある、なにか大切なものを想いつつ、今日も良い1日になりますように。
102
しし座流星群は、先週の皆既月食のように”とにかく外で見て!”という現象ではありません。寒い時期なので無理なく、星空を楽しんだ”おまけ”です。 ・見る時間は日付が替わってから明け方まで ・見る方向はどちらでも(月が昇ったら目に入り難いように) ・見えても1時間に数個、街中では見えないことも twitter.com/hoshihakase/st…
103
今夜は、”しし座流星群”のお知らせが流れているようです。20年ほど前・2001年は凄い量の流れ星が見えて、今でもそのイメージがありますね。しかし現在は、流星の元になる彗星が遠く離れてしまったので、小規模な流星群です。 明日お休み&お天気が良い街の方は、見えたらラッキーのつもりで。
104
古い仲間が、まだ早すぎるけど星になった。 私もいつか必ずそちらに行く日が来るけれど、それがいつかは全く分からない。でも、その日が来るまでは生きよう。奴が見れなかった風景を見て、食えなかったものを食って、たくさん誰かと話をして、話しきれなかった科学の話を誰かにしようと思う。
105
東の空から、寝待月が昇って来ました。日が暮れて暗くなってから、月が昇るのが遅くなったので、立って待つ(立待)→座って待つ(居待)→横になって待つので”寝待月”です。 昨夜、すぐ横に見えていた火星は、月のずっと右上で赤く光っていると思います。月の満ち欠けと動きを、楽しんでみて下さい。
106
明るい月と、月の右下に見える赤い火星。そして、少し月明りで霞んだ空に、そっとオリオン座がいます。オリオン座は冬の星座の王様、と言っても良いくらいの華やかな星座ですが、今夜は恋人の月の女神・アルテミスを引き立てるように、静かに寄り添います。
107
撮った写真で、皆既月食の振り返り。”黒い宇宙に黒い影”なので、普段は見えない私たちの地球の影が、月というスクリーンを通じて浮かび上がって来ます。 火曜の出来事だったのに、すぐいろいろな事が起きて、どんどん昔に流されていくけれど、きっと、みなさんの”人生の栞”になったはず。#皆既月食2022
108
金曜の夜。月が昇って来ました。 今夜は月の傍に赤い星、地球のお隣の惑星・火星が見えます。明日はまた月が動くので、火星とのコラボは今夜限定です。 もう少し遅い時間になると、月と共に冬の星座が昇って来ます。今夜の月はオリオン座の頭の上。月に一度の、アルテミスとオリオンのデートの夜です。
109
木曜の夜。金色の立待月が、ゆっくり昇って来ました。 月食から、なんとなく月が夜空で目に入るようなりませんか?これから月は昇るのが遅くなっていくので、だんだん逢い難くなってきますが、時々窓を開けて月を愛でてください。
110
水曜の夜。東の空に十六夜の月が昇って来ました。 今夜は皆既月食でない”いつもの月”なので、ご覧になる方も少ないかもしれません。でも、今夜の月も見上げる私たちも、昨日とは違うし、明日とも違う”この日・この時だけのもの”です。 今夜もぜひ月を見上げて、心を動かしてみて下さい。
111
今夜はきっと、1781年にイギリスの天文学者ウィリアム・ハーシェルが発見して以来、ネット中継も含めて、ものすごくたくさんの人が同時に天王星を見た日になるでしょうね。 #皆既月食と天王星食
112
名残惜しいですが、そろそろ今夜の皆既月食は終わりです。一体、何人くらいの方が、夜空を見上げたのでしょうか? たくさんの方の一緒に月を見上げて、素敵な時間を過ごすことができました。みなさん、ありがとうございました。
113
20時半過ぎに、天王星の上を月が通り始めて見えなくなりました。つい、天王星の方が動いているように図でも書くのですが、実際は、天王星の方がほぼ止まっていて、月の方がより大きく動いています。 ご覧のみなさん、寒くありませんか?このタイミング、何か暖かい飲み物などを。 #皆既月食2022 twitter.com/hoshihakase/st…
114
お手元に双眼鏡や望遠鏡のある方は、ぜひ月に向けてみましょう。月に隠されそうな青緑色の天王星が、すぐそばに見えます。 天王星は、ほかの星とほとんど見分けが使いないので、こんなチャンスなら”あれ!”と自信を持って見えますよ。 twitter.com/hoshihakase/st…
115
20時を過ぎました。ちょうど、月食は折り返し地点ですね。月の左下に見える、ちょっと青緑色の星が天王星です。だいぶ月が近づいてきました。 どこかお気に入りの中継サイトの画面を見ながら、天王星食の様子をご覧ください。 twitter.com/hoshihakase/st…
116
19時半を過ぎました。不思議な色の月が、空に浮いていますね。 周りの星も見えるようになってきました。 #皆既月食2022 twitter.com/hoshihakase/st…
117
そろそろ、月全体が地球の影に入る皆既食になります。露出を変えると、かなり赤黒くなっているのが分かります。 画面の左下にぽつりと見えるのは、この後月が前を通る天王星です。 #皆既月食2022 twitter.com/hoshihakase/st…
118
19時前になりました。月食が瞬間の現象ではなくて、じわじわ変化します。なので、途中経過の○時○分にあまり捕らわれずに、手の空いた時にご覧ください。 #皆既月食2022 twitter.com/hoshihakase/st…
119
今の月の様子です。だいぶ地球の影に入って来ましたね。 #皆既月食2022 twitter.com/hoshihakase/st…
120
さ、そろそろ皆既月食が始まる時刻です。 ・防寒に十分気をつけて ・自宅以外の方は行き帰りと、安全に気を付けて 何より無理なく、楽しんでご覧ください。 twitter.com/hoshihakase/st…
121
【皆既月食・当日】おはようございます。今日11/8の皆既月食のおさらいです。よい思い出に。 ・見る時間は、みなさんの街で月が昇る18時過ぎから22時ごろまで ・忙しい方は、20時前後の30分間 ・見るものは、東の空の「月」 ・道具は不要、あれば双眼鏡を ・立ち止まっても安全な場所で ・晴天祈念
122
月曜の夜。満月直前の淡く黄色い月が、東の空に見えています。 明日の今頃は、赤くそして暗い不思議な満月の姿をしているはず。とにかく手ぶらで、そして今みなさんがいる場所で、皆既月食は見ることができます。どうか、たくさんの街で晴れて、たくさんの方の心を動かします様に。 twitter.com/hoshihakase/st…
123
【皆既月食を待ちながら・前日】少し気が早いですが、次回の月食は2023年10月29日の部分月食。でも途中で夜明け…皆既月食は2025年9月8日ですが、見えるのは未明から夜明け頃…今回の様に、小さなお子さんでも気軽に見られる皆既月食は2026年3月3日になります。 晴れたら、明日は忘れずにご覧下さい。
124
さて、毎回のお願いで恐縮ですが、気象予報士の方、気象キャスターの方は、明日11/8の #皆既月食 の紹介の際に、ぜひ夜間の気温と服装の目安をお知らせ頂けると幸いです。 今回は小さなお子さんも楽しめる時間帯の月食です。気象のプロの目から、安全で快適に星空を見上げるためのアドバイスをぜひ。
125
土曜の夜。今夜も月が美しく輝いています。 今夜も月の隣で光ってるのは一番星の木星ですが、昨夜と位置が替わっていると思います。木星の位置はほとんど変わらず、月の場所が左(東)側に動いたたためです。 皆既月食の満月は、今日よりさらに東の方に動いて、目では見えない天王星と重なります。 twitter.com/hoshihakase/st…