ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(いいね順)

226
月の満ち欠けには人の手も気持ちも不要で、万有引力に導かれて月は動き、誰が計算しても、過去も未来も好きな時の形を計算できる。 でも、月を見て満ちたり欠けたりする私たちの気持ちは、どんな道具を使っても、きっと計算できない。
227
水曜の夕暮れ。凍てつく空気の中、細い月と宵の明星・金星がゆっくり沈んでいきます。 今夜の月は、三日月から1日進んで”四日月”。まぁ、細かいことは言わずに、数日は”三日月の形”でも良いと思います。 晴れている街の方は、ちょっと見上げてみませんか?
228
水曜の夜。桜の中に月が沈んでいきます。 星空は、その日・その時だけのものですが、春のこの時期は、心に残るシーンが多い気がします。みなさんも、西の空をご覧になってみませんか?
229
持ち帰ったお昼のお弁当を、晩のおかずと食べる土曜の夜。雨雲の合間に、月の姿が見えました。 時々、テレビやネットから離れて、晴れていたら夜空を見ましょう。不安や怒りや、もやもやした気持ちも、ちょっと収まるかもしれません。 曇りや雨の街の方は、私の写真で気分転換になれば幸いです。
230
金曜の夜。十六夜の月が、静かに街を照らしています。 昨夜すぐ傍にあった火星は、ずっと右上に離れていますね。月は大きくしっかり見えるので、”火星が動いた”と思えるのですが、実は月の方が動いています。 月の横にある星や、月が見えている星座は日替わりです。
231
小雨が降る、クリスマスイブの夕暮れ。 きっと、サンタは「誰かを大切に想う気持ち」です。赤い服を着ていなくても、誰かのサンタになれるし、逆に、気づいてないだけで、いつもみなさんの傍にいるはずです。 星は見えなくても、誰かを想う、優しい夜になりますように。
232
そういえば、52年前・1969年の今夜・7/20(日本時間では21日早朝)は、人類が初めて月に降り立ちました。当時は、世界中のみなさんが月を見上げていたでしょうね。 着陸地点の「静かの海」は、満月の時に見える「餅つきウサギ」の顔の部分になります。今夜月を見る時は、ちょっと思い出してみて下さい。
233
【皆既月食を待ちながら・前日】今夜は「皆既月食」とか「スーパームーン皆既月食」とTLでよく見ますが、本番は明日・5/26なので慌てずに(もちろん今夜の月も美しいです)。 今年11/19に「ほぼ皆既月食」、来年2022/11/8には皆既月食があります。少し気が早いですが、予定表にぜひ書き込んでください。
234
金曜の夜の始まり。満月手前の美しい月が、穏やかに街を照らしています。 今夜は、テレビにを見ている方も多いと思いますが、時々換気も兼ねて、窓を開けて夜空をご覧になってみませんか?
235
おはようございます。28年前に地震が起きた時間に目が覚めて、静かに見上げる朝の空。 今日も、よい1日になりますように。
236
月曜の夕暮れ時。雲の中にふわりと、丸い月が見えていました。 満月の日は7/14ですが、満月の瞬間は夜明け前の3:40頃。なので、7/13の夜の月の方がより丸く見えます。日々の月の変化を楽しむ余裕を、たくさんの方が持てます様に。
237
今いる場所は、太陽系の中心でも、銀河系の中心でも、宇宙の中心でもない。なんの特徴もない、宇宙のとある場所にある小さな星の上だ。でもそこは、個人にとっては世界の中心で、唯一の場所だ。 「特別ではないけど、特別な場所に自分はいる」宇宙を調べると、そんなことに気づくことができる。
238
木曜の夕暮れ。柔らかい色の空の中、ほぼ満月が昇ってきました。 カレンダーでは、明日1/29が満月になっていますが、満月の瞬間は明日の夜明け前なので、今夜の方がより丸い月を楽しめます。誰かを誘って、ご覧になってみませんか?
239
おはようございます。浅い眠りの後、木曜の朝は晴れ空。 東の空の高い所に、笑った口元のような月が見えます。お昼過ぎまで、西に動きながら空の何処かにいますから、時々上を見上げるきっかけにしてください。 今日も、良い1日になりますように。
240
土曜日の夕暮れ。西の空に細い月が見えています。今日は旧暦の二月三日なので、今夜の月が"三日月"です。 みなさんがイメージする三日月より、よりずっと細いと思います。この後、さらに暗くなると、月の欠けた部分が地球の照り返しでぼんやり見える”地球照”も見えて、より印象的な姿になりますよ。
241
この先どんなに科学や技術が進んでも、宇宙のすべての天体を調べ尽くすことはできないから、星や宇宙を見上げていたら、好奇心が湧き続けて退屈することはないでしょう。いつでも、知らないことや”へぇ~”って思うことに出逢えると思います。 それがどう役に立つかは、まぁ、後で決めましょう。
242
虹色の雲をまとって輝く、丸い月。 一緒に見てくれる人がいない、という方も、今夜は想ってみて下さい。きっと何処かで誰かが、同じ月を見上げていることを。
243
火曜の夜。居待月が、東の空に昇ってきました。 今夜の月は、誕生日の星座・ふたご座の中。月の傍らには、双子の名前が付いた星・カストルとポルックスが光っています。 さて、今日の良かったことも、少し悲しかったことも、月に話してみませんか?
244
生まれてから今日まで、1日どこかが欠けたら、今あなたが大好きな人は、嫌いな他人になっていたかもしれない。 もちろんあなた自身も、1日どこかが欠けたら、今のあなたと違って、大好きな人に出会えなかったかもしれない。 誰かと出会い好きになる。それは、毎日の小さな奇跡の積み重ね。
245
木曜の夜が更けていきます。今夜の月は、日が暮れてから月の出を立って待つのは長いので、座って待つから”居待月”です。 月明かりを手で隠すと、上側に小さな星の集まりが見えます。”プレアデス星団”こと”すばる”です。そろそろオリオン座も昇る頃。東の空は、冬の星空に衣替え中です。
246
おはようございます。月曜の朝は、雨上がり。 東の空に、細い月が浮いています。この後、明るくなると空に溶けてしまいますが、無くなる訳ではありません。見えなくてもそこにある、なにか大切なものを想いつつ、今日も良い1日になりますように。
247
日曜の夜。西の空に月が沈んでいきます。 お休みが明けて明日からはいつも毎日、という方も多いと思います。でも月なら、離れている家族や友達、そして大好きな人と、一緒に同じものを見て同じ時間を過ごせますよ。
248
火曜の夜。今夜は旧暦(八月)十八日なので、日が沈んで暗くなってから、月が昇るのを座って待つ・”居待月”となります。明るい木星と月がだいぶ離れました。その分、月が昇ってくる時刻が遅くなっています。 月の変化は天文学で説明ができますが、月の美しさは、なかなか説明できませんね。#月が見えるよ
249
日曜の深い夜。東の空に広がる雲の中に、赤くぼんやりと寝待月が見えています。最近の月は昇るのが遅くなった分、朝になっても沈まずに空にいます。お休みになる方も、夜を通して働く方も、「おやすみ」と「おはよう」を月に言えるので、空を見上げるきっかけにしてみて下さい。
250
水曜の遅い帰り道。立待月が、家路のお供です。 これから月が昇る時刻は、毎日毎日1時間ほど遅くなっていきます。夜空への出勤が遅くなった分、退勤=沈む時刻も遅くなって、朝になっても空に見えるようになります。「おやすみ」と「おはよう」を月に言って、どうぞ良い夢を。