ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(いいね順)

276
金曜の夕暮れ。西の山に、三日月が沈んでいきます。 私たちが思う三日月のイメージより、ずっーと細いのですが、「旧暦三日の月」という文字通りの意味だと、今夜の月が三日月になります。 もうすぐ沈んでしまうので、もし西の空が開けていたら、ちょっとご覧になってみてください。
277
東の空から、寝待月が昇って来ました。日が暮れて暗くなってから、月が昇るのが遅くなったので、立って待つ(立待)→座って待つ(居待)→横になって待つので”寝待月”です。 昨夜、すぐ横に見えていた火星は、月のずっと右上で赤く光っていると思います。月の満ち欠けと動きを、楽しんでみて下さい。
278
国会議員の方が、天文学に興味を持って下さることはとてもいいことだと思います。予算は無限ではないので、適正に案分するのは大変ですが、「議員としてこの国を豊かにし、寄付に頼らなくても基礎研究に予算が行き渡る事で応援していきたい」そう言って頂ける方が増えたら、さらに心強いと思います。 twitter.com/kharaguchi/sta…
279
月曜の夜。仕事の帰り際に、沈む三日月に逢うことができました。これから毎日、少しずつ満ちていく様子を楽しむことができます。学校やお仕事の帰り道、そして、学校やお仕事へ向かう途中にご覧になってみて下さい。慌ただしい毎日の、小休止になるかもしれません。 次の満月は9/10・中秋の名月です。
280
東の空に月が昇って来ました。今夜は日が暮れて暗くなってから、夜更けを待って昇ってくるので”更待月”です。 月の右側には、赤く明るい火星も見えています。明日の夜は、月が昇る時刻はさらに遅くなり、火星との距離も離れます。目立つ星と月を見ていると、夜空の変化を楽しめます。
281
火曜の夜。明後日・12/8に満月になる月が、東の空から昇って来ました。優しく丸い形はきっと、今日の少し嫌だった出来事も、そっと包んでくれると思います。 お仕事や学校の行き帰り、駅やバス、信号待ちの時に夜空を見上げてみませんか?
282
金曜の遅い帰り道。空は曇り空。 ちゃんと晩御飯は食べましたか?今ネットの上は、虚実入り乱れの言わば”情報災害”の中です。こんな時は、”なるべく普段通り”というのが大切です。 不謹慎と言わず、好きな映画を見たり音楽を聴いたり、友達と話したりして”いつも通りの自分”でいると冷静さを保てます。
283
7月最初の夜。次の火曜・7/3に満月になる月が、雲を虹色に染めています。よく晴れていれば、月の横には赤いさそり座の一等星・アンタレスが見えるはず。 月の横に見える星は、月の形と同じように日々違います。夜空はいつも、その日・その時だけの物。さ、諦めずにちょっと窓を開けてみませんか?
284
木曜の夜。月が明るいです。日付の上では明後日・1/7が今年初めての満月です。 明るい月の傍には、おなじみのオリオン座が見えています。オリオンと月の女神・アルテミスは、昔話の中では恋人同士。残念ながら、お話は悲しい結末となりますが、今夜はそっと、2人のデートの様子を見守ってみて下さい。
285
みなさんは、今夜は雛祭りのお祝いをしましたか? 少し西に傾いたオリオン座の三ツ星は、かつて”ミタラシボシ”や”ダンゴボシ”と呼んでいた町がありました。晴れていたら星空を見上げて、夜空の大きなお団子を、お雛様にお供えしてみて下さい。
286
水曜の夜も更けてきました。東の空には、少し欠けた月が見えます。今日は旧暦一月十八日なので、日が暮れてから月が昇るのを、座って待つ”居待月”です。 明日は、月が昇るのが1時間程遅くなるので、座っているのも疲れるので、横になって待つ”寝待月”になります。 お休み前に、月を見る優しい時間を。
287
私の街では皆既月食は見られませんでしたが、みなさんの街ではいかがでしたか? 実際の空の下で、そして中継を通して、たくさんの方が、色々な想いで同じ月を見る。そんな素敵な夜を過ごせました。ありがとうございました。 次の月食は、11/19夕方の「ほぼ皆既月食」です。また一緒に見ましょう。
288
おはようございます。今夜1/3~4の「しぶんぎ座流星群」のおさらいです。条件は良いですが、体力&時期的に「気軽な流星群」ではないので無理はせず。 ・とにかく防寒と夜露対策を ・見える時間は、1/4の夜明け前の数時間 ・見る方向は、見晴らしの方向 ・無理は禁物、仕事始めの方が大事です
289
日曜の夜。曇り空の中、笑った口元のような月が、西へ沈んで行きます。新しい1週間の始まり、笑顔の多い日々が過ごせます様に。
290
日曜の夜。雲の合間に、月が時々顔を出します。 雲が広がっていても、時々月や星が見える。見通しが悪く感じても、きっと何処かに、遠くを見渡せる窓は開いているはずです。信じて上を見ませんか?
291
火曜への日付替わり。空にぼんやりと満月が見えています。 5月の満月は”フラワームーン”と呼ぶとの事。四季の彩は日本ならでは、と思われがちですが、海外にもその土地に根付いた季節の変化とそれを表す言葉があって、豊かな表現があります。 お休み前に南側の窓を開けて、月に逢ってみて下さい。
292
水曜の夕暮れ。雲の切れ間に、月の姿。半月でも満月でもない”月の形”です。 今日も、色々なニュースの流れました。少し疲れたら、画面を離れて上を向いてみませんか?遠くを見ると、ちょっと心に余裕ができると思います。
293
月曜の夜。21時を過ぎて、ふたご座流星群の営業が始まっています。 南の空には明るい月の姿。普段なら嬉しい月夜も、流れ星に逢うためには控えめの方が…。月が目に入りにくい方向を向いて、のんびり夜空をご覧になって下さい。 そのためにも、防寒は十分手抜きなく。
294
諸説ありますが”1/2の夜が初夢”派の方は、今夜も明るい月が、明け方近くまで空から見守ってくれます。 どうぞ、良い夢を。
295
TLを遡ると、トンガの火山噴火のニュースが見られます。気象衛星から見た噴煙の様子は、大規模な噴火であることを物語っていて、現地の被害状況が気になります。 もちろん、我々も他人事ではありません。たまたま今は活動が穏やかなだけで、国内には多くの火山がある事を忘れずに居たいものです。
296
みどりの日の夜。今夜は旧暦三月十五日なので”十五夜”ですが、満月は5/6に日付が替わってからです。 昼間の太陽のように、月にもかすかに環が取り囲んでいますね。雲は星を見るのには大敵ですが、時々、昼間とは違った美しい光景を見せてくれます。
297
月曜の夜。満月直前の淡く黄色い月が、東の空に見えています。 明日の今頃は、赤くそして暗い不思議な満月の姿をしているはず。とにかく手ぶらで、そして今みなさんがいる場所で、皆既月食は見ることができます。どうか、たくさんの街で晴れて、たくさんの方の心を動かします様に。 twitter.com/hoshihakase/st…
298
今日は2021年の区切りの日。 何かにつけて「○○の終わり」とか「○○納め」言ってしまいますが、今日12/31が誕生日の方にとっては、一足早く、新しい1年の始まりの日。おめでとうございます!これから始まる1年が、素晴らしい時間になりますように。 毎日がいつも、誰かの記念日です。
299
曇り空の小寒の夜。帰り際、沈みかけの三日月が一瞬見えました。 みなさんが思う三日月のイメージより細いと思いますが、旧暦で「○月三日の月」が元なので、今夜(旧暦十二月三日)の月が、元祖・三日月となります。 そろそろ沈んでしまった街もあると思いますが、西の空をご覧になってみて下さい。
300
みなさんの記念日が、未来に大きな悲しみの日になるかもしれません。我々には選べないし、誰かが悪い訳ではありません。 1/17や3/11だけでなく、多くの方が追悼の気持ちを持つ日がありますが、悼む気持ちと記念日を喜ぶ気持ちは、”どちらか”ではなく”両方持つ”ことができるはずです。 twitter.com/hoshihakase/st…