他の対策をしっかりやってるからマスクは要らないとか。
マスク無しの社会を目指すのは良いとして「海外でマスクしている人いない」 というロジックは無理があります。海外の国々も他国を真似てマスクのポリシーを決めたわけではない筈です。政治家はリスク受容の議論から逃げるべきではありません。 sankei.com/article/202301… @Sankei_newsより
病院で患者に装着されてるモニターにはアラーム機能が付いているが、その殆どがエラー。常に同時多発的に病棟に鳴り響くアラーム音の中からごくごく僅かの意義あるアラームを見抜かねばならないというのが問題の本質で学術的にもずっと続く重要な論点。 news.yahoo.co.jp/articles/94418…
池袋の某ホテルの地下駐車場の片隅になぜか楽器練習室があります。以前この部屋からゴリゴリのバッハ無伴奏が駐車場まで響き渡り一体どんな人が練習してるんだろうと聴き耳立てていたら、中からウィーンフィルの元コンマスが出てきてビビりました。
素人なので教えて頂きたいのですが、「帯状疱疹」で「MRI・CT・エコー」って何のために行うのでしたっけ? 薬丸裕英さん 「帯状疱疹」を発症 病院で「MRI・CT・エコー・血液検査」 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/461…
子供が「食べたく無い」と主張するものを無理やり食べさせるのは『児童虐待』であるという認識がもっと広がった方が良い。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/6643f…
「医療機能維持のために病院を閉院する」という矛盾するような決断を迫られてる地域が日本中に山のようにあるでしょう。こうなることは分かっていたのに計画的に進められなかった病院集約化の問題は、全国的にハードランディングとなりそう。 newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/5…
また酷いデマが出てきた。人工呼吸管理こそ医療従事者の感染リスクが最高レベルのイベントが盛りだくさん。呼吸器内にウィルスを閉じ込めることなんてできません。また、人工呼吸管理が必要と判断される場合に選択肢として提案することがあっても希望しない人に人工呼吸を行うことはありません。 twitter.com/bingsuzuki/sta…