ただちにまん延防止すべきは米軍基地 news.yahoo.co.jp/pickup/6414383
国会での答弁準備のため被災地視察を取りやめた秋葉復興大臣が取りやめるべきは復興大臣職
「デジタル」の衣装を身にまとった「アナログ」な人間が支配する組織 twitter.com/nikkei/status/…
今日の北日本新聞(富山)に掲載された共同通信の特集記事 政治家の許容度の低下とメディア側の足並みの乱れを背景に、政治家が公然とメディアの統制を試みる典型例だと分析。その上で「ジャーナリズム全体の問題として正面から批判し、不適切だと言い続けていくことが重要だ」(慶応大・大石裕名誉教授)
世界から1年遅れでエアロゾル感染を認めた国立感染症研究所 「WHOやCDCは昨春、主な感染経路としてエアロゾル感染と飛沫感染を挙げ、接触感染は起きにくいとする見解を示した」「ウイルスを含むエアロゾルで空間が汚染されているから換気が必要としっかり伝えることが重要」 mainichi.jp/articles/20220…
映画通りの『はりぼて』が続きます twitter.com/k_tnb/status/1…
おばあさんに気を取られていたら未来を見誤ります twitter.com/TheFigen/statu…
行政からリークされた「新規感染者数の見通し」を公式発表の数時間前に各局がこぞってどや顔で速報。いったいいつまでこんなことを続けるのでしょうか。
時計の針が2年前で止まっている。言う方も、報じる方もおかしい 小池知事「専門家は誰もが陽性者、濃厚接触者になり得ると指摘しています。『感染しない、させない』を合言葉に正しいマスクの着用、換気、3密回避など感染予防対策徹底を」 news.yahoo.co.jp/articles/c1e5b…