1
ずっと地方でドキュメンタリーを作ってきて「しょせんローカルレベルの話だろ」と捨て台詞を吐かれたことが何度もあるから、この言葉の危うさがよくわかる
「しょせん週刊誌レベルの話だろ、芸能ネタだろ、被害者は女性じゃないだろ、って軽くみる風潮が記者にあったと思う」bunshun.jp/articles/-/642…
2
「(マイナカード返納は)本当に微々たる数だ」「返納、返納と言わない方がいい」「返納されている方もクレジットカードを毎日のように使い、むしろいろいろな個人の情報はクレジットカードで分かる。あまり変なことに惑わされない方がいい」と言う大臣に惑わされない方がいい
jiji.com/jc/article?k=2…
3
意味不明さに圧倒される
松本総務相は、マイナカードの管理に不安を感じる認知症の高齢者らを対象に、暗証番号の設定がなくても交付できるようにする方針。健康保険証と一体化した「マイナ保険証」や本人確認書類としての利用に制限されるが、暗証番号を覚える必要がなくなる jiji.com/sp/article?k=2…
4
変更すべきは名称ではなく大臣。深刻なのは「制度とカードの混乱」ではなく「大臣が引き起こした混乱」
河野太郎デジタル相、マイナカードの将来的な名称変更提案「制度とカードが世の中で混乱」
news.yahoo.co.jp/articles/978a4…
5
「聞く力」などまやかしだったと散々示しておいて、「聞く力で政権浮揚狙う」とか「国民の意見を真摯に受け止める姿を改めて見てもらう」とか、どれだけ国民の「聞く力」を舐めてるのだろうと思う
nordot.app/10481351932501…
6
初代デジタル大臣の平井卓也氏は「人に優しいデジタル」「困っている人を助けるデジタル」と胸を張ったが、マイナンバーカードをめぐる一連のトラブルを見るに「人に優しくもなければ、困っていない人を困らせるデジタル」だった
7
これに尽きる。「本当のヒューマンエラーとは河野氏をデジタル相にしたことではないか?」
昨年10月の河野大臣の会見。河野氏は突如「保険証、24年秋廃止」と言い放った。現場は混乱するに決まっている。それをヒューマンエラーと言ってみせるのは見事なほど他人事、無責任
bunshun.jp/articles/-/639…
8
正気の沙汰ではない
運転免許証とマイナカードの一体運用を24年度末までに開始、運転免許証での本人確認は廃止。健康保険証も24年秋に廃止し、マイナカードと一体化。26年中を目処に新マイナカード導入、スマホに運転免許証を搭載する「モバイル運転免許証」も早期に実現予定
news.yahoo.co.jp/articles/88ea3…
9
広島では教育委員会よりもカープ監督の方が、子どもたちと未来のことを真剣に考えているのではないか twitter.com/Gen_anniversar…
10
強引に進めることを丁寧に説明するという
「さまざまな意見があると承知しているが、政府の方針通りに進める。丁寧に説明を続けたい」
nordot.app/10433656354022…
11
本音を隠せない人
「今、女性の時代というか女性でさえあればいいので、経済界も30%を女性役員にしろとか色々言われている。討論会だとか座談会だとかは半分以上、女性になった。 あんなに女性がよくしゃべるんだなあと思った。私はそれをちょっと言ったばっかりに怒られた」asahi.com/articles/ASR6G…
12
的確、圧巻の河野太郎評
『強引さ、拙速、杜撰さと他人事、これが「突破力」の正体ではないか。河野太郎のすべてが「ひもづけ」されていたのがマイナンバーカード問題なのである』
bunshun.jp/articles/-/635…
13
ヒューマンエラーを避けるためのデジタル化でもあるはずなのに、マイナンバーカードで問題が発覚するたびにヒューマンエラーのせいにする。どれだけアナログなんだろう
14
制度不備のままマイナンバーカード普及を急いで見切り発車したのは「デジタル化に背を向けることはできなかった」からだというが、それで安全や信頼に背を向けているのではデジタル化どころではない
news.yahoo.co.jp/articles/71c7f…
15
大臣が「知らなかった」で済むレベルではない
マイナンバー、家族で同じ口座登録13万件 誤登録は748件mainichi.jp/articles/20230…
16
強く同意
『政府は昨年6月段階では、現行の保険証とマイナ保険証の選択制を打ち出していた。だが河野デジタル相が10月、唐突に保険証廃止を表明。何ら不都合なく使えている保険証を廃止し、事実上カード取得を強制する手法が、政府の目指す「人に優しいデジタル化」なのか』
yomiuri.co.jp/editorial/2023…
17
国がマイナンバーカードに確実に紐づけることができたのは、トラブルや不安、不信感だった
18
総務省は「カードに対する国民の信頼を損なうおそれがある事案が起きていることを重く受け止め」としているが、国民の信頼を大きく損ねている事態を「国民の信頼を損なうおそれがある事案」と認識している時点で「重く受け止め」ていないのがよくわかる
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
19
これほど期待されない新作はないだろう
新マイナンバーカード「偽造防止など、今のカードよりもセキュリティーを高めます」
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
20
どこまで腐れば気が済むのか
名古屋市の入管施設で収容中の女性が死亡したことを受けた改善策として、施設内の医療を強化するために常勤医師として新規採用された医師が酩酊状態で出勤して診察していた
tokyo-np.co.jp/article/253350
21
この状況で採決強行とは狂っている
自民党と立憲民主党は健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一本化するなどの法案について、31日の委員会で採決することで合意
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
22
マイナポイントの誤付与を閣僚らが報道されるまで本当に知らなかったとして、閣僚と官僚の情報共有すらままならない国に情報を預ける国民は不安しかない。そんな中でも無理やり進める「突破力」などいらない
mainichi.jp/articles/20230…
23
「更迭」ではなく「辞職」。でも「事実上の更迭」だという
岸田翔太郎首相秘書官が辞職へ 公邸で親族忘年会、事実上の更迭mainichi.jp/articles/20230…
24
「ジャーナリズムは僕達が伝えなければ視聴者や市民が気づかないものを伝えること。記者が感じる些細な違和感を大事に物事を掘り下げていく必要がある。はりぼては市議会の政活費使い道への違和感から、裸のムラは県庁をとりまく空気への違和感から出発。姿勢は変わらない」
asahi.com/articles/ASR5V…
25
島根県知事とは異なる、歴代の石川県知事が主役のドキュメンタリー映画『#裸のムラ』が東京の #キネカ大森 で6/1(金)まで上映中ですので、この記事に関心を持たれた方はぜひご覧ください
newsweekjapan.jp/mori/2023/05/p…