701
この人の「好印象」という発言が悪印象
nordot.app/91731102996217…
702
出演した番組が政治的中立性の観点から批判されていることについて、「公平性というが、インターネットメディアを通じてさんざん叩かれている」と不満そうだという吉村知事。ネットで叩かれているので、番組でヨイショされても問題ないといった理屈を『屁理屈』といいます
nordot.app/87602926253175…
703
704
「生活保護の人たちに食わせる金があるんだったら猫を救って欲しいと僕は思うんで。生活保護の人、生きていても僕得しないけどさ、猫はさ、生きていたら僕、得なんで」と言い放ってから1年も経たないうちに「ウクライナに折り鶴送るは狂気」と発信したことに狂気を覚える
news.yahoo.co.jp/articles/746f6…
705
「新型コロナ対策が最優先」としてきた首相が、災害レベルの感染爆発が起きている最中、ほぼ勝ち目のないギャンブルに国民を巻き込もうとしている。
『首相は党内の支持を十分集められる見通しが立っておらず、総裁選を先送りするために解散に踏み切ることにしたとみられる』
news.yahoo.co.jp/articles/cdb78…
706
経営陣と製作現場は切り離されるべき。放送局社長を記者会見に呼ぶこと自体おかしい。政治家は弁が立ち、自分に有利な土俵に持ち込もうとすることが多く、見せ物的でくだらない。県民に今何が起きているかを報じる公益性に鑑みても、会見しないことは県政にも好ましくない
chunichi.co.jp/article/666480
707
島根県知事とは異なる、歴代の石川県知事が主役のドキュメンタリー映画『#裸のムラ』が東京の #キネカ大森 で6/1(金)まで上映中ですので、この記事に関心を持たれた方はぜひご覧ください
newsweekjapan.jp/mori/2023/05/p…
708
「今のやり方では広島県民と国民は納得してませんよ」 とは自民党広島県連会長代理。多くの国民の声を代弁しているようだ。一方「十分確認をした上で必要であればしっかり説明をする」とは岸田首相。通訳すれば「もう確認をする必要はなく一切説明もしない」となるのだろう。
news.yahoo.co.jp/articles/5132b…
709
9日後に辞任表明する首相が「明かりははっきりと見え始めている」と国民に訴えていたのだから、霧が晴れないわけだ。
710
警察官が拳銃を誤射した理由は「銃器の状況を確認していたところ、誤って発射した」ためで、拳銃入れ(ホルスター)から自動式拳銃を抜いた際に弾が発射されたという。なぜ、原発敷地内でそんなことが起きたのか。さっぱりわからない
nordot.app/10123780790795…
711
この程度のマスコミ対応で「積極的」となり「発信力」を印象付けられるならば、国民も大層なめられたものだと思う。真に積極的な発信力をアピールしたいなら、首相会見における参加人数制限と質問制限(更問い禁止)をやめれば済む話だ。でも、記事はそれには一切触れていない。
news.yahoo.co.jp/articles/89263…
712
去年12月の財務省審議会で「ポイント付与によるカード普及効果には限界がある」と指摘されたのに、普及しないなら「2万円分のポイントを付けてやる」「今年度中にはほぼ全国民に普及させる」と大見得を切った結果、約6000億円の予算が余るという。政府への信頼度がよくわかる
nordot.app/93616073539716…
713
企画段階と放送前チェック段階の2段階で、内部から問題視する意見が出ていたにも関わらず放送されたということは、自浄作用が全く働かなかったということ。ディレクターが押し切ったのか、プロデューサーが推し進めたのかなどはわかりませんが、事態が深刻なのはわかります
news.yahoo.co.jp/articles/f0923…
714
715
「広島版はりぼて」などと言われているが、問題の規模や深刻さは「富山版はりぼて」の比ではない。検審が「起訴相当」議決を出したから辞めますとは有権者をなめている。今さら「自分のやったことが残念でならない」とはよく言えたものだ。ここまで居座り続けた大義は何もない
mainichi.jp/articles/20220…
716
カジノを含むIRリゾートのイメージ図や動画を「著作権法違反」で作っても、「不注意によるもので、決して適切な手続きを経ることなく無断で使用する意図はなかった」と言い逃れをはかる。そんな事業者に賭けて大丈夫なのか。
news.yahoo.co.jp/articles/201eb…
717
時に『逆転の発想』は必要だが、絶対に『逆転させてはならない発想』もある
「暑くなった、温暖化した、悪い話しか書いてないけど、温暖化したおかげで北海道のコメはうまくなったろ? 北海道米は昔は厄介道米って言われてたじゃないの」
asahi.com/articles/ASPBT… #2021衆院選
718
SNSアカウントを作る際にも「マイナカードで認証を」などと威勢のいい河野大臣だが、そうした野放図なマイナカードの用途拡大こそブロックしなければならない
news.yahoo.co.jp/articles/ae56d…
719
ポレポレ東中野で『#はりぼて』上映決定!!
12月21日(火)~23日(木)17時~
『#香川1区』公開直前特集で『#コレクティブ 国家の嘘』『#スイング・ステート』『#パンケーキを毒見する』『#なぜ君は総理大臣になれないのか』とともに上映されます。このラインナップに入れていただけるとは恐縮です twitter.com/Pole2_theater/…
720
「軍需施設が標的」と言って市民をも標的にしてきたのが戦争。またしても繰り返された。
721
旧統一教会の韓鶴子総裁を「マザームーン」と最大級の賛辞を込めて呼んでいた衆院議員による史上最大級の珍回答
「『かん つるこさん』と呼ぶ人は誰一人おらず名前を言い間違えるのは大変失礼になるので悩んでいたところ、関係者が教えてくれたのが『マザームーン』でした」
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/129…
722
前首相が「自助、共助、公助」と唱えたように『自助』を重んじる政府与党が、子育て世帯や困窮世帯、高齢世帯に寄り添うふりをして『公助』を押し出してくるのは選挙前の風物詩
jiji.com/jc/article?k=2…
723
現場にいて目が点になった、就任前の次期知事が現知事に大学法人理事長就任を打診するシーン
馳氏「知事には大学法人の理事長をぜひ検討して、引き受けていただきたい」
知事「せっかく申し入れをいただきましたし、しっかり前向きに検討したい」
ishikawa-tv.com ishikawa-tv.com/news/itc/00248…
724
起訴は当然だか、一転起訴は不可解。検察審査会の「起訴相当」議決がないと起訴できないことがおかしい
mainichi.jp/articles/20220…
725
下げ止まる気配のない日本の報道自由度
→日本については、大企業の影響力が強まり、記者や編集部が都合の悪い情報を報じない「自己検閲」をするようになっている国の例として韓国やオーストラリアとともに言及したnikkei.com/article/DGXZQO…