776
まさに日本最大級の『はりぼて』。
国権の最高機関でこれがまかり通るなら、今後僕らはどのようにして子どもたちに『道理』を説けばよいのでしょうか。
asahi.com/articles/ASNDQ…
777
半年前未遂に終わった『火事場泥棒』が再び現れました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
778
みるみる詰まれていく。
mainichi.jp/articles/20201…
779
なんということでしょう。 twitter.com/TomoMachi/stat…
780
迷言癖は変わらない。
厚労相時代、37.5度の発熱が 4日続くことがPCR検査を受けられる『基準』だった時に「目安であって基準ではない」と発言し世を震撼させた加藤さん。官房長官となり第3波について「政府は具体的な定義を定めているわけではない」と今度は『目安』を封印。
news.yahoo.co.jp/articles/e8ef9…
781
北海道はあと1週間で医療崩壊の危機だと言われているのに、「GO TO キャンペーン」をやめず「第3波到来」も認めない政府。首相は、いったい何のために鈴木知事を官邸に呼んだのか。いったい何を未知のウイルスから学んでいるのか。
news.yahoo.co.jp/articles/4a98a…
782
長い沈黙とその表情に本質が凝縮されています。
『表情の変化』と『沈黙の間』で見せる映画を作った僕にはものすごく伝わってきました。
#はりぼて twitter.com/emil418/status…
783
映像は残酷なまでに本質を映し出す。 twitter.com/ggzhmru2/statu…
784
不正をしても力を持っていれば居座ったもん勝ち。デマを流しても声が大きければ言ったもん勝ち。この歪んだ世界を正すには桐生悠々の「言わねばならない事」をやり続けるしかない。メディアによるファクトチェックが大きな意味を帯びてきた。
bunshun.jp/articles/amp/4…
785
よくもまあ、ここまであけすけにやるなあと思う。沈黙させて無力感で縛り付けるマッチョな政治こそが、「農家出身の叩き上げ」で「パンケーキ」が大好きな「令和おじさん」が目指す政治のようです。 twitter.com/mainichijpnews…
786
「是々非々では困るんだ」
数年前、中央省庁からの出向組のある自治体幹部に「五百旗頭さんの報道スタンス厳しすぎない」と言われ「そんなことないですよ是々非々ですから」と答えたあとの一言。今のメディアと権力の関係を象徴している。