「みんな常識があるんだから大丈夫」と明言した人に常識がない恐ろしさ。 GoTo必要論の根拠は「日本の医療は進んでいる」「隣近所に信頼できるお医者さんが、みんないてくれる」からだという。自慢の医療は既に崩壊の危機を経験し、変異株拡大でその再来が危惧されている。 asahi.com/articles/ASP44…
子どもでも分かるような嘘を重ねてきた人たちに「こども庁」 創設を目指すと言われても、しらけてしまうのが国民感情では。手っ取り早く国民受けしそうな選挙対策として「こども」や「子育て」を持ち出したように思えてしまう。 asahi.com/articles/ASP41…
招致で訴えた「コンパクト五輪」の正体は「1人1日30万円」の人件費だった。企業には高額人件費を準備しながらボランティアを募集。延期後に簡素化を唱えるも、経費が史上最高額に膨張するや「高いと見るかどうかいろんな見方がある」と組織委。欺瞞の五輪が走り出している。 news.yahoo.co.jp/articles/fa7a4…
起訴されない前首相 更迭されない総務相 略式起訴の元検事長 次々更迭される官僚
多くの人が思っているであろうこんなまっとうな意見を、こんな著名な方が炎上覚悟の勇気を持って言わなければならないこの国が、五輪開催国にふさわしいとは思えません。 daily.co.jp/gossip/2021/03…
「自山の石」を「他山の石」にすり替えたことで、1億5千万円を河井夫妻側に渡した自民党本部には、反省と自浄能力がないことを認めてしまった。 news.yahoo.co.jp/articles/52536…
白旗を上げた。 「宣言はもう効かない。早く解除するしかない」「もう打つ手がない」から緊急事態宣言を解除するという。「現在の対策」を推進してきた政府や専門家が今更「現在の対策ではこれ以上の改善は見込めない」と言えてしまうことに絶句。今まで何をしてきたのか? news.yahoo.co.jp/articles/52241…
NTT社長に2万6000円の食事を奢ってもらってから3年が過ぎたある日、週刊文春が元大臣の接待疑惑を報じました。焦った元大臣はゴチになった2万6000円をすかさず返金します。すると奇想天外なことが起きました。なんと「接待」が「プライベート懇談会」にすり替わったのです。 tokyo-np.co.jp/article/90877
菅政権の金看板が落下した。谷脇氏は「携帯値下げ」を推進する裏で高額接待を受けていたことになる。首相は山田前広報官を更迭しなかったのではなく、できなかったのだろう。7万円の接待を受けた山田氏を更迭すれば、10万円超の接待を受けた谷脇氏を守る理由が立たなくなる。 news.yahoo.co.jp/articles/9ea0f…
霞が関の人事権を掌握し政治主導を確立したときには、官僚機構を恐怖で支配することに満足こそすれ、7年ほどのちにブーメランが飛んでくるとは思いもよらなかったはずだ。悦に入り進めた官僚支配により忖度が蔓延し、助言者が失せ、判断が鈍り、王様は裸になっていた。王様は気づいているのだろうか。
都合の悪い聞かれたくない質問をされたときほど泰然自若として対応すればいいのに、ついつい威圧的、高圧的になってしまう。そんな政治家が日本には多い。でも、それが本質だろう。2分あまりのVTRからは、首相が普段、番記者や官僚をどのようにコントロールしようとしているのかが透けて見える。 twitter.com/ChooselifePj/s…
公務員ならばいの一番に身につけたはずの倫理観を捨てた人間に対し「高い倫理観をもって公正に職務を遂行するよう、いっそう精励してもらいたい」と官房長官。「やはり女性の広報官として期待しているので、そのまま専念してほしい」と首相。これを末期症状といいます。 asahi.com/articles/ASP2S…
「総理、怒っていますよ」と NHKに抗議したという山田内閣広報官。 国民、怒っていますよ。 asahi.com/articles/ASP2Q…
思考停止の国。 訪日観客の健康管理が目的の五輪アプリ開発にCOCOAより69億円多い73億円を投じるが、首相は「正確な数字は知らなかった」と答弁。政府内に入国客にワクチン接種を義務づけずアプリで済ます動きや、五輪開催が絶対で財政論議はタブーの雰囲気があるという。 news.yahoo.co.jp/articles/23d82…
20代官僚の退職が6年で4倍に増えるのは当然。優秀な官僚だったとしても、首相の息子の接待を拒めば左遷だろうし、拒まずとも文春砲で左遷されるのだから。
契約金額の94%を再委託するような企業となぜ随意契約だったのか。厚労省は国民に対し筋の通った説明をしなければならない。アプリ不具合の原因すら掴めない企業に、感染者との接触を把握するアプリ開発を委託する役所が、感染症対策を取り仕切っているのがこの国の現実だ。 tokyo-np.co.jp/amp/article/87…
「記憶にない」と言う人ほど記憶にある。 news.yahoo.co.jp/articles/4b2bb…
刮目の視点。漫然と見てしまうと、多数の本が床に散乱しているだけの「ありがちな映像」だ。しかし、書棚に注目すると、利用者を守るために司書が凝らした工夫が功を奏したことが分かり、大きな意味を帯びてくる。10年前の教訓が活かされていた。 twitter.com/miura_hideyuki…
JOCの当事者達が口をつぐむ中でトップ選手が覚悟を示した。同じ五輪メダリストでも「この件についてアスリートが発信していくのは酷だ』と発言したJOC山下会長は忖度まみれのムラ社会の住人だが、萩野選手は違った。選手にここまで言わせた森、山下両氏は責任を取るべきだ。 news.yahoo.co.jp/articles/8eec0…
「色んな意見があることはわかっているが、最後まで全うしていただきたい」。この言葉にJOCの体質が詰まっている。五輪憲章に反する発言で世界中から寄せられた批判を「いろんな意見」の一言で片づけられるから、密室での強引な議論も女性への侮辱もまかり通るのだろう。 news.yahoo.co.jp/articles/8c387…
女性蔑視も言語道断ですが、忖度をさせて自由闊達な議論を奪ってきたことを半ば認めてしまっている恐ろしい話。 asahi.com/articles/ASP23…
罰則が必要なのは、飲食店よりも政治家。 mainichi.jp/articles/20210…
ワクチンを「6月末まで」に供給するというファイザーとの基本合意が、正式契約で「年内」に変わったと厚労相が発表したかと思えば、官房副長官は「6月までに全国民に必要な量の確保を見込む」と言い、ワクチン担当相は「供給スケジュールは決まっていない」と言い、首相は「速やかに届ける」と言う。
マイナンバーとワクチン接種記録を紐付けて管理するよりも、政治資金を収支報告書と紐付けて管理できるようになるのが先です。
また火事場泥棒が現れました。 学校の成績といい、コロナワクチンの接種記録といい、どさくさに紛れて不可解で不愉快な紐付けを画策するから、未だにマイナンバーカードの普及率が20%台にとどまっているのでしょう。デジタルの裏に不穏でアナログな企みが見え隠れします。 mainichi.jp/articles/20210…