676
今年1月、菅首相が「国民皆保険の見直し」に言及したと受けとられかねない発言をして波紋を呼んだことがあった。そのときは加藤官房長官が火消しにまわったが、『中等症以下は自宅療養』という今回の入院基準見直しによって、「国民皆保険の放棄」は本気だったことがわかった。
677
理路整然と言葉に怒りと覚悟を込めた倉持先生。
「この二人(菅総理と小池都知事)がおっしゃていることは、国民にまっとうな医療体制は供給しませんよというメッセージだと思う。こういう人たちに国を任せていては国民の命は守れませんから、二人とも至急お辞めになったほうがいいと思います」 twitter.com/ggzhmru2/statu…
678
中等症以下に続き、高齢者と基礎疾患のある人への医療を放棄するかもと大臣がトンデモ発言。1年近く時間があったのに病床を確保してこなかった首相は「自治体とも連携し病床の確保に万全を期す」と自動音声状態。テレビはメダルラッシュに興奮感動一色報道。ディストピアだ。
tokyo-np.co.jp/article/121509
679
五輪のために無駄な使い方をするくらいなら、無症状者や軽症者のために療養施設として使うべきだった。そうすれば、感染者とホテル双方の救済につながっていた。
五輪関係の宿泊予約101人、来たのは5人asahi.com/articles/ASP82…
680
今日の地元紙にIOCバッハ会長のインタビューが載っていた。日本国民と東京都民の重い財政負担について質問された彼はこう答えている。「それは日本政府、大会組織委員会の問題だ」「財政的には、IOCにとって中止が最善策だった」。過去の五輪開催国がぼったくられてきたのがよくわかる。
681
首相が「必ず感染を抑え込む決意」や「最後の緊急事態宣言にする覚悟」を示した直後に感染者数が過去最多を更新しても、おそらくほとんどの国民が驚かなくなってしまったことが緊急事態。
682
夜のニュースで首相会見を見た。「五輪とパラリンピックをこのまま予定通り開催するのか」と質問された首相。「交通規制や貨物船の東京湾への入港抑制により人流が減少している。さらに抑制するため、自宅でテレビ観戦していただけるような要請もしっかり行っていきたい」と真顔だ。目が点になった。
683
東京都の新規感染者が初めて3000人を超えた今日。都知事が「1人暮らしの方々は自宅もある種、病床のような形でやっていただくことが病床確保につながるし、その方の健康維持にもつながる」と言えば、昨日「人流は減っている」と言った首相は「お答えする内容がない」と取材拒否。迷言ラッシュが続く。
684
東京五輪のために「例外」が作られれば作られるほど、国民はさらに政府の言うことに耳を傾けなくなり、五輪後の秩序は「例外なく」失われていくと思います。nordot.app/79204512005095…
685
「五輪が潰れかねない」よりも、五輪開催によって日本が潰れかねないことを案ずるべき。IOCやJOCなど五輪に絡むあらゆる組織が利権を追い求めて肥大化し、五輪が最も守るべき公平性や人権を隅に追いやってきた結果、開会式の制御すらできなくなっています。中止すべきです。
mainichi.jp/articles/20210…
686
首相「やめるのは一番簡単、楽なことだ」
ならば、今すぐやめましょう
首相「挑戦するのが政府の役割だ」
ならば、やめる挑戦をしましょう
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
687
来日した選手が水も食料もないまま8時間空港に留め置かれ、選手村は4~5人の相部屋にトイレが1つ。テレビや冷蔵庫がなく「中世の日本」との批判も出る始末。バブルは破綻し、開幕前から選手村での感染者が続出。選手は、本来2週間の隔離が必要な濃厚接触者と戦うリスクとも戦う五輪になる。カオスだ。
688
五輪開会式にはとんでもない人ばかり選ばれて
日本学術会議ではまともな人が任命拒否された
689
五輪組織委が来日大会関係者向けに作った「15分以内なら外出OKルール」は、落とした食べ物を素早く拾えば大丈夫という「3秒ルール」くらい根拠がなかった。
690
常識までもがぼったくられている。このパーティーに参加する人は、もう全員退場すべき。それくらい日本国民をなめているし、狂っている。
news.yahoo.co.jp/articles/85e15…
691
東京五輪を前に永田町では「民意逆なで選手権」と「はしご外し選手権」が同時開催中です。
「足らないという風評が広がっていることも事実だ」と下村政調会長。「政府の想定を超えるペースで自治体が接種を進め、これに供給が追い付かないというのが現実だ」と河野大臣。
news.yahoo.co.jp/pickup/6398602
692
報道ステーションに生出演した河野大臣。ワクチン不足から国に批判が集中していることを意識してか「ネット上にはデマが多い」と雑に反論。「接種が遅れている」とのキャスターの指摘には「進んでいるんです!」とマウント奪取。雑な在庫管理で強引に進めたワクチン接種の一端を垣間見た気がする。
693
応援演説にかけつけた五輪担当大臣が触れられないほど、東京五輪はアンタッチャブルなものになってしまったようです。早くも1カ月前とは「全く別の地平から」東京五輪を見ているのでしょうか。
news.yahoo.co.jp/pickup/6398444
694
問題です。法律を無視して販売事業者に「酒を卸すな」と命じ、金融機関に「金を貸すな」と命じ、飲食店を脅す人がいます。次のうち誰でしょう。
①ヤクザ ②大臣
695
3回目の緊急事態宣言時に「東京五輪とは関係ない」と言い張ったぼったくり男爵が、4回目になり「緊急事態宣言はどういうものなのか。五輪にどんなインパクトをもたらすのか」と尋ねてきた。「でも我々は原則として安全な五輪をやる」らしい。こんな鮮烈な支離滅裂はない。
mainichi.jp/articles/20210…
696
わずか3週間前「俺は勝負したんだ」と首相が胸をはって解除した緊急事態宣言。メッセージ性を重視してまた発令するという。だが「4度目の発令で緊急事態がまん延するなか、東京五輪開催は認める」ことにプラスのメッセージは宿らない。しかも、これが「最後の手段」ともいう。ギャンブルは恐ろしい。
697
五輪クラスターの足音が聞こえる。結局こうなるのは目に見えていた。今後来日する選手と関係者は一気に増えるのにバブルは崩壊。空恐ろしい。
news.yahoo.co.jp/articles/f22a7…
698
科学を軽視し「人流抑制」の名のもとに飲食店や百貨店などに営業自粛を迫ってきた政府が、東京五輪となると都合よく科学を利用し、都合の悪い「人流抑制」の観点を排除する。スタジアムの中よりも外での感染リスクこそ、「人流抑制」の名のもとに減らすべきではないのか。
news.yahoo.co.jp/articles/e987f…
699
NHKが「ゴルゴ31が201巻」を報じたが、マンガ好きの麻生財務相にコメントを求める始末。赤木ファイルなどの質問には答えていない大臣にゴルゴネタで答えてもらう公共放送の公共性は大丈夫か。そんな公共放送が主人公の名言「その正義とやらはお前たちだけの正義じゃないのか?」を紹介したので噴いた。
700
富山県南砺市で今日から合宿予定だったボートのセルビア代表選手1人が空港検疫で陽性判明。南砺市では既に3か国の選手団が同じ湖で練習を始めている。陽性選手は隔離施設に入ったというが、濃厚接触者となる他の選手4人とスタッフはどうなっているのか。国は情報を出すべき。
news.yahoo.co.jp/articles/b73b4…