651
歓迎会への批判を「全く理解できない」「パートナーのトップが直接挨拶する場は、今の社会の慣習においては適切な範囲内の対応と強く考える」と言うが、そもそも災害レベルの感染爆発が起きている中でのパラリンピック開催は不適切な対応と強く考えるので、全く理解できない。
nordot.app/80274525099368…
652
都内全ての医療機関に対して「病床確保の要請に従わなければ名前を公表する」と脅した日に、都内のホテルで笑顔で歓迎会を開催できる二面性こそが今の政治の本流のようです。
news.yahoo.co.jp/articles/a4501…
653
「デルタ株の猛威に総力戦で臨む必要がある」と意気軒昂な都知事。明日開幕のパラリンピックでは、ピーク日に医師と看護師合わせて約270人が配置されるという。早くも総力が削がれている。
654
医療機関が病床を確保できないから医療崩壊が起きているのに、今医療機関に病床確保を要請してどうなるのか。この1年半コロナ専門病院の整備や、無症状者と軽症者向け療養施設の確保を怠ってきたうえに、感染爆発で制御不能に陥っての病床確保要請とは、決定的に遅すぎる。
asahi.com/articles/ASP8R…
655
安倍前首相のもとでしか選挙を経験したことがない当選3回以下の議員の間で不安が高まっているという。「自分の力というより安倍前首相の顔で勝っており、自分の選挙がものすごく不安」。そんな議員たちがまた当選する方が、もっと不安だ。
jp.reuters.com/article/angle-…
656
横浜市長選の惨敗を受けて、衆院選を控える自民党内には菅首相では「選挙の顔にならない」との声が高まっているという。国難の今、有権者が求めるのは「顔」ではなく「政策」だろう。
657
入管庁の人間になると人間でなくなるのか
「職員がウィシュマさんの嘔吐のあとを拭こうとするとウィシュマさんがカフェオレを吹き出し、それを見た職員が『鼻から牛乳や』と笑った」「職員は『これは日本のジョークです。ウィシュマさんと仲良くするための』と遺族らに説明」
fnn.jp/articles/-/227…
658
東京消防庁管内では今月15日までの1週間に救急要請した患者1414人が搬送されず、都内の感染状況は「制御不能な災害レベルで非常事態が続いている」と専門家が警鐘を鳴らすなか、都知事は外出自粛を強く呼びかけてパラリンピック開催に理解を求め、子どもたち13万2000人の観戦も安全安心に行うという。
659
丸川五輪相が東京パラリンピックのピーク日には医師約120人と看護師約150人を配置すると明らかにした日、新型コロナに感染した妊婦が入院できなかったために赤ちゃんが死亡していたというニュースが流れた。同じ日、ワクチン頼みの首相の軌道修正が「テレワーク推進」だったことがわかった。絶句した。
660
「やってる感」でごまかし続けてきた政治は、学生たちの正論を前にぐうの音も出ない
「国境を跨ぐ五輪をやっておいて県境を跨ぐ修学旅行ができない理屈がわかりません」「バッハ会長は再来日するのに修学旅行はダメって…」「修学旅行が中止ならパラ観戦も中止にすべきでは」
news.yahoo.co.jp/articles/11f0c…
661
政府は彼にこそテレワークさせるべき
news.yahoo.co.jp/articles/893c2…
662
「正確な情報発信が極めて重要」なのは理解できますが、読み飛ばしや読み間違いだらけの首相が言っても何の説得力もありません。そもそも「正確な情報発信」のために棒読みしかできないのなら国のトップなど務まりません。世界の首脳たちとどう渡り合えるのでしょうか。
news.yahoo.co.jp/articles/15eb9…
663
今夜の首相会見。「タリバンの首都、カブール」はダメです。
664
バブルを崩壊させ、ラムダ株侵入を招いておきながら、パラリンピック中止の議論はなし。「万全の感染対策をしていく」とはどの口が言えるのか。東京五輪という直近の歴史にすら学べない人たちを、いずれ歴史はどう評価するのだろうか。
news.yahoo.co.jp/articles/32d35…
665
至急、二階幹事長に伝えてください
nordot.app/79989434080976…
666
酸素ステーションよりも入院待機ステーション。今必要なのはこっちだと思います。ryukyushimpo.jp/news/entry-137…
667
「確実に信用を失う情報発信」の見本。隠し通せないものを速やかに公表しなければ、傷口を広げ、傷も深くなるのは自明だ。今後、デルタ株以上にラムダ株が猛威をふるえば、その原因は東京五輪になる。それでも政府は「安全安心」「成功」と言い張れるのだろうか。
nordot.app/79881498453406…
668
東京五輪直後に「東京の感染拡大は制御不能だ」と言われても理解不能だ
669
公用車でゴルフスクールに通い高額レッスンを無料で受けたか否かという重大事案について、イエスかノーかで即答できずに「事実関係を確認している」ような記憶が「あんまりない」人に、内閣官房参与という重責は務まらないだろう。
tokyo-np.co.jp/article/123590
670
東京五輪を強行開催すれば日本のメダルラッシュになるところまでは想定通り。だが支持率が下げ止まらないのに加え、「ラムダ株上陸」隠蔽を海外メディアに追及され、それを東スポに伝えられることは想定外だっただろう。十八番のメディアコントロールが効かなくなっている。
news.yahoo.co.jp/articles/e3196…
671
バブルが崩壊しルール違反が横行した理由がよくわかる。しかも「通行人の小さなお子さんをあやしたり、写真撮影に1人1人対応したりしていた」とは。神対応でもなんでもない、ただの暴挙だ。
tokyo-np.co.jp/article/123184
672
今、世界一不要な表彰
nordot.app/79698043980020…
673
「原稿がのりでくっついて剥がれなかった」としても「唯一の戦争被爆国」の首相として内容を理解していれば、「核兵器のない世界の実現」や「核兵器の非人道性」などのキーワードは頭の中にくっついて剥がれなかったと思います。
mainichi.jp/articles/20210…
674
首相が平和祈念式典で「原爆」を「原発」と読み間違えたのも論外ですが、「日本は非核三原則を堅持しつつ」のあとにくるはずだった「核兵器のない世界の実現に向けて力を尽くします」という肝心の文言を飛ばしたのには言葉を失いました。予定原稿が画面に表示された形で全国中継されてしまいました。
675
政治家が記者に対し「今初めて聞いた」と言うとき、ほぼ間違いなくその政治家は既に知っています
news.yahoo.co.jp/articles/885a3…