僕の話が出てきて驚きました 千葉日報が「経営難で自民党からお金をもらうのもやむなし」と考えたかは知りませんが、経営が苦しくなった新聞社やテレビ局が行政からのお金欲しさのあまり、行政に対する厳しい報道ができなくなった事例はあります。千葉日報はさらに深刻です nordot.app/86396911248831…
不正温床の教科書 5年前に別の議員による政務活動費の不適切支出が発覚したが、議長だった野川議員はこの時期にも政活費を不正受給していた疑いがある。その後、野川議長のもと県議会で政活費の領収書のインターネット公開を検討したが、最終的にネット公開の対象から外した www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
今日の北日本新聞(富山)に掲載された共同通信の特集記事 政治家の許容度の低下とメディア側の足並みの乱れを背景に、政治家が公然とメディアの統制を試みる典型例だと分析。その上で「ジャーナリズム全体の問題として正面から批判し、不適切だと言い続けていくことが重要だ」(慶応大・大石裕名誉教授)
学級委員ではなく、トップ当選した新人市議の提案だから驚く。こんな発言も条例違反になります 「一番肌で感じるのが『昔は良かった』というネガティブな発想。そこで、地元の文句やそこに住む人の悪口は言わないとか条例にしたいんです。ネガティブな発言があったら『条例違反ですよ』って言える」 twitter.com/tsuda/status/1…
「ジャーナリズムは僕達が伝えなければ視聴者や市民が気づかないものを伝えること。記者が感じる些細な違和感を大事に物事を掘り下げていく必要がある。はりぼては市議会の政活費使い道への違和感から、裸のムラは県庁をとりまく空気への違和感から出発。姿勢は変わらない」 asahi.com/articles/ASR5V…
世界から1年遅れでエアロゾル感染を認めた国立感染症研究所 「WHOやCDCは昨春、主な感染経路としてエアロゾル感染と飛沫感染を挙げ、接触感染は起きにくいとする見解を示した」「ウイルスを含むエアロゾルで空間が汚染されているから換気が必要としっかり伝えることが重要」 mainichi.jp/articles/20220…
不滅の『#裸のムラ』。馳知事と森氏の写真はその象徴 森喜朗元首相は自身がつえを使用していることに触れ「つえを突いていると身体障害者に見えて、みんなが大事にしてくれる」と述べた。「医師の指導でリハビリの効果がかなり出てきており、もうつえはいらない」とも語った tokyo-np.co.jp/article/210867
「防衛費増強も入口は『国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議』が発端だが、ここには安保の専門家も憲法の専門家も入っておらず、代わりに日経読売朝日の新聞社幹部やそのOBが名前を連ねた。つまりド素人の有識者会議にメディア幹部を送り込み世論誘導をしている」 nikkansports.com/general/column…
去年、日本中がサッカーW杯で沸き返っていた時期に、敵基地攻撃能力の保有という戦後防衛政策の大転換を開かれた議論を経ずに閣議決定で決めた政府が、今度は国民のマイナンバーと口座番号の紐づけに「拒否しなければ同意」とみなすという新たな姑息手段を編み出したようですasahi.com/articles/DA3S1…
広島市教育委員会の教育こそ必要 市立小中高校の平和教育の教材から漫画「はだしのゲン」に続き、第五福竜丸の記述も削除へ nordot.app/10035730637422…
映画『#裸のムラ』情報解禁です 10月8日(土)より 東京【#ポレポレ東中野 @Pole2_theater】 金沢【#シネモンド@cinemondestaff】 ほか全国で順次公開 映画HP hadakanomura.jp twitter.com/hadakanomura/s…