751
映画『#裸のムラ』のもとになった『#日本国男村』が、今年の日本民間放送連盟賞テレビ報道番組で「最優秀」を受賞しました。番組をご覧いただいた方々、制作にご協力いただいた方々に心より感謝いたします。番組をグレードアップさせた映画『裸のムラ』を10/8から全国公開しますので、ぜひご覧ください
752
世界屈指の会見後進国 twitter.com/hatakezo/statu…
753
国会での答弁準備のため被災地視察を取りやめた秋葉復興大臣が取りやめるべきは復興大臣職
754
下げ止まる気配のない日本の報道自由度
→日本については、大企業の影響力が強まり、記者や編集部が都合の悪い情報を報じない「自己検閲」をするようになっている国の例として韓国やオーストラリアとともに言及したnikkei.com/article/DGXZQO…
755
元首相が1人あたりの国民総所得を「10年後には現在の水準から150万円増やすことができる」と国内に向けて発言した9年後、現首相が「安心して日本に投資してほしい。インベスト・イン・キシダ」「投資による資産所得倍増を実現する」と世界に向けて発信するとは悲喜劇ですね twitter.com/NOSUKE0607/sta…
756
北陸中日新聞が1面に掲載
「嫌がらせでしかなく社長が出席する必要はない。肖像権侵害を主張するなら裁判で決着をつければいいだけの話。会見の数が増えれば良いという話ではない。県側が主導権を握り、県の広報を垂れ流す会見が増えることになるのであったら意味がない」
chunichi.co.jp/article/672976
757
国の信頼を揺るがす統計書き換えをスルーするのが政策提案型の真骨頂なら万年野党は必然。追及できない政策提案型野党とは冗談がきついです
「政府をただす立場の野党側が追及する場面は目立たなかった。野党第1党の立憲民主党が政策提案型への転換を掲げたことが影響」
asahi.com/articles/ASPDH…
758
代表選出馬の小川氏の記事を書かないのは「学級新聞を書く生徒が気に入らない奴のことは取り上げないのに似ている」と形容された四国新聞。平井氏推しのその新聞が「批判記事を書かれた陣営らは『中立性はなく小川氏の応援部隊であることは明らか』と話していた」と書く滑稽さ
bunshun.jp/articles/-/502…
759
岸田首相の増税方針に噛みつくなら、戦後の安全保障政策の大転換を「密室」「国会素通り」で閣議決定しようとする姿勢にこそ噛みつけよと思う
tokyo-np.co.jp/article/219489
760
警察官が拳銃を誤射した理由は「銃器の状況を確認していたところ、誤って発射した」ためで、拳銃入れ(ホルスター)から自動式拳銃を抜いた際に弾が発射されたという。なぜ、原発敷地内でそんなことが起きたのか。さっぱりわからない
nordot.app/10123780790795…
761
なんかゴニョゴニョ言ってます
news.yahoo.co.jp/articles/190a8…
762
「デジタル」の衣装を身にまとった「アナログ」な人間が支配する組織 twitter.com/nikkei/status/…
763
「クラスター」発言で批判を受ける富山県知事だが、公益通報窓口に届いた内部告発を関係者240人に漏洩させた問題の方が深刻。窓口職員に教育を行わず、職員は告発メールを印刷、データ化して外部送信した。知事が「実害はない」「通報者への不利益は確認されていない」と言っている限り信頼回復はない
764
カジノを含むIRリゾートのイメージ図や動画を「著作権法違反」で作っても、「不注意によるもので、決して適切な手続きを経ることなく無断で使用する意図はなかった」と言い逃れをはかる。そんな事業者に賭けて大丈夫なのか。
news.yahoo.co.jp/articles/201eb…
765
入管庁の人間になると人間でなくなるのか
「職員がウィシュマさんの嘔吐のあとを拭こうとするとウィシュマさんがカフェオレを吹き出し、それを見た職員が『鼻から牛乳や』と笑った」「職員は『これは日本のジョークです。ウィシュマさんと仲良くするための』と遺族らに説明」
fnn.jp/articles/-/227…
766
『#沈黙の山』は長期権力者が周囲の忖度と同調圧力により、いかに裸の王様になるかを描いた。アルペンルートの冬季営業やラムサール条約登録湿地でのロープウェー建設など、荒唐無稽な計画でさえも富山県庁内でブレーキがかからず、大半の地元メディアはアクセル役を担った。この国の縮図が見える作品 twitter.com/nihoneiga/stat…
767
「聞く力」が自慢の岸田首相。近頃の流行りは「大転換」だ。防衛政策にエネルギー政策。「優柔不断」と揶揄された過去が嘘のよう。次々と決断している。密室の閣議決定で。
768
最高顧問と特別顧問の人選からして、東京五輪の反省をいかす気も、反対意見に耳を傾ける気もさらさらないのだろう
「最高顧問は麻生太郎自民党副総裁、特別顧問は東京五輪・パラ組織委員会の橋本聖子会長」
nordot.app/89231583099468…
769
「最悪の事態」を想定して、緊急政令や人権制限、国会議員任期延長が必要だと言うが、それらが可能になることこそが「最悪の事態」だ
tokyo-np.co.jp/article/169044
770
権力者が、自分に都合の悪い報道があると、報じたメディアに圧力をかけ、委縮させ、忖度させる。東京ではまかり通ってきた手法が、地方では通用しないことを地方メディアとして示さなければならない。そんな当たり前のことを考えながら見ているだけです twitter.com/igayaorigin/st…
771
現場にいて目が点になった、就任前の次期知事が現知事に大学法人理事長就任を打診するシーン
馳氏「知事には大学法人の理事長をぜひ検討して、引き受けていただきたい」
知事「せっかく申し入れをいただきましたし、しっかり前向きに検討したい」
ishikawa-tv.com ishikawa-tv.com/news/itc/00248…
772
頑張った子が損をするかもしれない狂ったテスト。受験生が「許せない」と怒りに震えるのも当然
「学力試験で上回る受験生が、テストを受けたばかりに、テストを受けなかった受験生より、合計得点で下回ってしまう逆転現象が排除できない」「戦略的不受験が起きかねない」
tokyo-np.co.jp/article/205468
773
命をも危険にさらす「マイナ保険証」
『いつもの薬をもらおうと薬局に行った。マイナ保険証を使うと別人の薬剤の処方履歴が表示された。薬剤師から「薬の飲み合わせはとても大事なんです。軽い薬同士でも飲み合わせが悪いと命の危険に及ぶこともあります」と説明された』
asahi.com/articles/ASR5R…
774
ウソみたいな議会の話
⇒年配男性議員に「小娘に何ができる」「女なんかお茶入れてろ」と言われ、ヤジもしょっちゅう。政策提案しようとあちこちで話を聞き、先進地の視察をした。すると先輩議員が「ちょろちょろ動くんじゃねぇ。議員は名誉職なんだから、どんと構えてろ」と
news.line.me/detail/oa-toky…
775
元日のプロレス参戦について、事前の記者質問には「全くそういうことはない」と嘘をつき、事後の記者質問には「休暇中」を理由に答えない。でも、森喜朗氏には「アントニオ猪木さんへの追悼と感謝の気持ちで出場した」と釈明する。わかりやすく本質がむきだしだ #裸のムラ
news.yahoo.co.jp/articles/31253…