401
アニメーション界も
漫画業界も
確実で堅実な収入と将来が約束されているか?
ならばそれは「NO」だ。
9時5時で働いて、休みが土日もらえて、ボーナスや保険が欲しいのなら近づかない方がいい。
だから【ブラック業界なんだね!】なんて決めつけるのは勝手だが、それだけじゃない。
402
ボンド・バグは大好きでこんなのも描いた。 twitter.com/addict_car/sta…
403
#ドット絵
考えてみれば
【自分の絵がドット絵になるとどうなるのか】を知れた時代に生まれたのは、幸せだったのかも。
404
昔も今も、30分のTVアニメーションは正味22分。OP/EDとCMを除けば。
で、約300カットの原画になる。半パートなら150カット。
うる星はこれを2週間チョイで上げてたから1日大体12カット。
当時のTVアニメならこれで普通かな。
これで日曜は必ず休んでた。
405
#オーガス
この辺のショウワノート関連は時期的に描いたかもしれない。
どうかなーとうろ覚えだったが
最後のモノクロのは確実に自分だ(^_^;)
ポージングにクセが出てる。
406
#オーガス
オーガスが、当時バルキリーほど弾けなかったのは、個人的には「フライヤー形態がイマイチ男の子の気持ちが乗らなかったからか」と思ってる。
二番煎じと言われようが、素直に機首はブロンコⅡにしとければと…
407
408
409
こ…これはもの凄く貴重な映像だ。
昭和15年。
太平洋戦争直前の日本。
この当時でこんな風に舗装されている所は少ない。
単に舗装しただけで、道路には何の区枠もされていない。
庶民の足は自転車だが、それとて贅沢品。
大きな荷台や、リヤカーを引く。
最後の方で唯一、向こうからドロハンが来る twitter.com/UMAOUMITSURUGI…
411
キャラクターの顔がカッコよく描けても
デッサンが正確でも
「そのシーンに使える原画か?」は、全く別の次元。
紙の上のどこにキャラクターを置くかで、原画の意味は変わる。
その怖さ。
もう描けると思ってたわずかな自信が、ガラガラと音を立てて崩れていく。
412
アニメーターを仕事に選んだ人間なら、「いつかは原画に」を夢見る。
全員では無い。
向く、向かないがある。
そこそこ動画が出来るようになって、ある日原画のチャンスがやって来て
愕然とする。
あまりの下手さ
無知さに。
これは「絵がうまい」とは全く別の仕事だと思い知らされる。
413
仮面ライダーにおける
仮面ライダークウガって、けっこうなビッグ・バンだったと思うんだよ。
仮面ライダーの世界に警察機構や、現職の刑事が絡むって。
ああいうビッグ・バンは、ウルトラマンではしない…というか「やらない」んだろうな。
60㍍級の怪獣や巨人に、警視庁が絡んでも…
414
416
417
1970年代初め
中学生になった僕は
「TVまんがなんて子どもの観るものさ もう卒業だね」なんて大人ぶってた。
中2より英語塾に通い始めたしね。
全く観ないわけじゃ無いが、それはルパン三世や謎の円盤UFOみたいな大人っぽいのだけさ。
そんな時に…
418
dailymotion.com/video/xxmgqp
宇宙戦艦ヤマト
第10話を観る。
派手なドンパチもドラマチックな展開も無い。
「太陽系を離れ もう地球と交信出来なくなるので、各人5分だけの通信を許可される」
ただそれだけの回だ。
だが僕は、この回があってこそのヤマトだと思うんだよ。
419
#格ゲーキャラ描こうぜ
何この子とか言う奴は
体育館裏に来い(TдT)
PS1持って。
420
421
424
きっと今頃日本の何処かで「日ペンの美子ちゃんカー」を作ってるモデラーがいる。
つーか作ってお願い♥ twitter.com/nippen_mikocha…
425