宮尾岳(@GAKUJIRA)さんの人気ツイート(古い順)

326
だって日本の物流を支えてる長距離トラックから多額の税金を取ることになる。 当たり前だが輸送費の上昇は、商品価格の値上げに直結だ。 【僕はクルマ運転しないから関係ない】じゃ無いんだよ。
327
どんなに頑張って自動車メーカーが低燃費の車を作ろうが【走る限り税金を取る】では、ますますクルマ離れを加速させる。 何より地方でクルマが生活に無くてはならない人達をいじめる事になる。 【取れるところから強制的に取る】という、日本をますます弱体化させる走行距離税に僕は反対します。
328
出逢った頃は19歳の若造、とても怖くて 1からは描けなかった。 頑張って動画したけど、その線 いや、情感を殺さないようにするので精一杯だった。 ようジョン・シルバー 多分俺 あんたの歳を追い越しちまったぜ。 なあに 俺たちゃまだまだ翔べるよな。
329
アニメーターの時に、数多の絵コンテと仕事しましたが【絵コンテの絵の上手さと、アニメーションとしての面白さは別】は、何度も経験しました。
330
絵コンテが【既に読み物として面白い】ものは、フィルムにしても面白くなる。 絵コンテで絵が上手いは絶対条件じゃ無い。 それよりも【繋がりとしてのノリの良さ】かな。 アニメーターが、ようし!俺が絵にしたらもっと面白くなるぞ!って思える方。
331
自転車のあまりのマナー違反 交通ルールの無理解。 これを【モラルの向上】なんてものに頼ってたらいつまでも改善しない。 僕は義務教育の過程で【原付免許取得と同じレベルの交通知識】を学校で【試験と実技】で学ぶべきだと思います。 何をしたら危険か 貴方の、他人の命にかかわるかを知る。
332
あれほど売れたときメモ1なのに 今、商品化するとなると【どんな絵でしたっけ?】って公式がオリジナルを大事にしないのが残念でならない。 今風にアレンジなんて、まっっっったく必要ないと僕は強く思うぞ。
333
子供の頃作った 【歩く怪獣のプラモデル】 歩くとは名ばかりで、殆どはその場でジタバタしてるって印象だった。 でも何となく頑張ってる姿が好きで「どうせこれも進まん」と分かりつつも、色んなの作ったよ。
334
りりかSOS仕事は、確かこの3点だったと思う。 あと1点描いたかもしれない。 ぬりえ関連は漫画が忙しくなって来たので受けられなかった。
336
今のプリキュアに この「太もも感」を求めるのは間違っているのだろうか… 間違ってんだろうなあ。
337
ガメラ復活は素直に嬉しいんだが、問題は「何と闘うのか」 またギャオス? 個人的には今の技術でギロンが観たいな。
338
漫画みたいなものを描き始めるのって、最初は好きな漫画やアニメの模写からだよね。 模写してる時は楽しいんだ。上手いお手本は既にあるし。 これが高1の時に【自分の絵で漫画を描く】になった時さ。 愕然としたよ。 僕にはオリジナルと呼べる物なんて、何一つ無いんだって。 物凄く怖くなった。
339
一生懸命 マスク外そう マスク外そうってとなえてる人たちも 明日コロナになったら病院に泣きつくんだよ。 その病院で君の面倒みるプロは全員マスク着用だ。 その人たちにも「意味ないから外そう」って言うのかい?
340
どこぞの国ではもうマスクなんて外してるんだ! ってのもね。 その国の医療関係者はマスクしてるよ。 決して甘く見てない。 前にも言ったが【コロナウイルスには知能は無い。 もう我慢の限界だなんて、人間の都合に合わせて避けてはくれない】 ガードの甘い所に忍び寄るだけだ。
341
ひょっとしたらあと20年くらい? 僕が生きてる時間内には、コロナはおさまらないかも知れない。 前のようなどこでもマスク無しの生活は出来ないかもね。 それでも医療の現場からの安全宣言がなされない限り、用心はする。 臆病者と笑ってくれていいよ。 ずっと描いていたいからね。
342
今はワクチン接種が広まったおかげで、コロナ陽性になったとしても自宅療養がメインで重症化は少なくなってる。 「少なくなってる」であって【だから自分も軽いに違いない】とは違う。 あと、一度陽性から復帰したからって「二度とコロナにはならない」でも無い。 だから僕は守れる所から守る。
343
AIでも、まだ【ヒトと自転車】は苦手らしい。
344
ちょろっとAI試してみて… AIさんは、僕の絵柄には全く興味が無いことが分かった。 ほっとくと「最新のカワイイ&カッコいい」を目指すので、お先にどうぞー✋だね。 妙に安心した。 でも「今のところは」かも知れない。
345
アニメーターで、原画になった時。 僕は一生懸命キャラクターをキャラ表の顔に、似せよう似せようとしてたら 先輩がこう言った。   「宮尾 キャラ表にそっくりに描こうとするな」 ええ? 「キャラ表の表情集は、そいつの4/100の顔だ。 俺たちの仕事はキャラ表にない芝居をさせることだ」
346
これは目からウロコだった。 似せる事よりも 芝居させる事。 その方が生きたキャラクターになる。 それを活かすか殺すかは作監に任せればいい。 これは【似てなくていいでは無い】よ。
347
いくらなんでも無理だろうと思っていたが AIさんの【ワタシにはこう見えるパワー】は並じゃなかった。
348
邪神モッ○スもこの通り。 2枚目はまだ迷いがあるが、それ以降は振り切ってる(^_^;)
349
イイネがエライことになってる。 AIさんのセイバーAI(愛)は、全身になってもこの通りだ。 ありがたいこってす。
350
え 水木一郎さんが? ちょっと待って 今は何も言えない。