176
もう今更遅いのかもしれないが
いい加減【原付きの最高速度30キロ制限】ってのは50キロにした方がいい。
幹線道路の最高速度が40や50キロの環境で、原付きだけが時速30キロに固執したら【ハッキリいって、流れを邪魔して危険です】
1952年なんて大昔に作られた法規は、見直すべきでは?
177
この少ない線
この抑えた動き
でも「本物の人生」を感じさせる。
歌 松田聖子は、始めコメントされず「あのいい曲、誰が歌ってんだ」で話題になった。
アニメーターは
ひこねのりおサン
旧き良き東映動画の天才アニメーターです。 twitter.com/20ct_sohjo/sta…
178
これは左が3コマ打ち
(普通のTVアニメ)
真ん中が2コマ打ち
(昔の東映長編動画)
右が1コマ打ち
(昔の手描きディズニー)
1秒間は24コマです。
3コマ打ちは同じ絵が3枚×8で24コマ
2コマは2枚×12で24コマ
1コマは1枚×24で24コマ(フルアニメーションと呼ばれるのはコレ) twitter.com/shinohara_kent…
179
僕は姉がいるので、小さな頃から漫画は少年漫画も少女漫画も、両方読んでた。
オトコが少女漫画読んでるの?とか言われたら
「アホか 面白いのに少女漫画も少女漫画もあるか オマエ読んだこと無いだろ」と返してた。
1970年頃からの少女漫画は、ただの好いた惚れたじゃねえし。
181
最近のTVアニメーションの、異常なまでに高品質な画面作りを観ていると、不安になると言うか申し訳ないと言うか…
ふた昔前の劇場版より丁寧なんだもの。
これを入場券も買わずに観られるなんて、ホントにいいのか。
この内容に見合った予算がちゃんと出てるのか、本当に心配になる。
182
「パズーの声ってルフィーの声なんだ」ってのが聞こえてくる度に
【逆だ逆!】
と、モヤモヤするオジサンひとり。
183
184
アニメーターで、原画になった時。
僕は一生懸命キャラクターをキャラ表の顔に、似せよう似せようとしてたら 先輩がこう言った。
「宮尾 キャラ表にそっくりに描こうとするな」
ええ?
「キャラ表の表情集は、そいつの4/100の顔だ。
俺たちの仕事はキャラ表にない芝居をさせることだ」
185
男だって『それはあまりに狙い過ぎ』って、同族嫌悪に近いものが生まれる。
高橋留美子さんが、描くからこそ『彼女が描くのならしょうがないな!』なのではないだろうか?
アニメで男どもが、こぞって【俺なりラム】を描いても、オリジナルは女性が生んだんだって安心感がある。
186
187
僕からしたら杉野昭夫の名はすでに神に近い。
「あの人は自分の絵柄だけが上手いんじゃない。 たとえどんなキャラクターでも飲み込んで描く。しかも一流に
アニメーターとはそういうものだろ?」
なんて言われてもな。
もうレベルが違いすぎて頭の中がグラグラだ。
そんな事があり得るんだ
188
ひょっとしたらあと20年くらい?
僕が生きてる時間内には、コロナはおさまらないかも知れない。
前のようなどこでもマスク無しの生活は出来ないかもね。
それでも医療の現場からの安全宣言がなされない限り、用心はする。
臆病者と笑ってくれていいよ。
ずっと描いていたいからね。
189
これを観て「凄い」と思えるのって、案外短いんじゃないかな。
やがて【コレくらい出来て当たり前でしょう】と、お客さんは目が慣れてしまう。
そうなると結局、本物ソックリに動くかでは無く
ストーリーや演出が魅力的かどうかになる。
お客さんは贅沢でワガママだから。 twitter.com/ji10me/status/…
190
191
今よりはるかに、ジャパニメーションと言うものが海外に出てなかった80年代。
何故かやたら「海外合作」というのがあった。
僕もいくつか参加したが、その壁は…
技術的なものよりも
互いの「面白い」に対する感覚の違いだった。
絵コンテもらって「ホントにこれが面白いと?」って思っちゃう。
192
#格ゲーキャラ描こうぜ
何この子とか言う奴は
体育館裏に来い(TдT)
PS1持って。
194
アニメーターを仕事に選んだ人間なら、「いつかは原画に」を夢見る。
全員では無い。
向く、向かないがある。
そこそこ動画が出来るようになって、ある日原画のチャンスがやって来て
愕然とする。
あまりの下手さ
無知さに。
これは「絵がうまい」とは全く別の仕事だと思い知らされる。
195
196
うちの奥さんも看護師だから、これ程では無いにせよ逼迫してるのは同じだ。
奥さんからの願いは
【用も無いのに出歩くな。
人が集まるのはホントにやめろ。
今は遊ぶことより、会わないことが一番相手を思うって事だ。
忘年会とか新年会すれば
貴方か友達が、一年後にはいなくなるかもだぞ】 twitter.com/nyancons/statu…
197
#幻夢戦記レダ
レダは太もも
198
つまり僕らは全員、高橋留美子王女さまにかしづく一般市民 いや部下の騎士として【ラムで遊ばせてもらった】ってトコかな。
考え過ぎかも知れない。
200
これを英断と言えるのは今になってからだ。
普通は「バクチですね」だ。
当時同世代アニメーターだった僕も美樹本さんの絵は「美樹本さん個人の絵で沢山のアニメーターが描ける絵では無い」と感じた。
というか、アニメーター経験の無い人間は、僕らは信用も信頼もしなかった。それで当たり前だ。 twitter.com/hitasuraeiga/s…