宮尾岳(@GAKUJIRA)さんの人気ツイート(いいね順)

226
子供の頃作った 【歩く怪獣のプラモデル】 歩くとは名ばかりで、殆どはその場でジタバタしてるって印象だった。 でも何となく頑張ってる姿が好きで「どうせこれも進まん」と分かりつつも、色んなの作ったよ。
227
アレが流行ったときに 「なんか既視感あるなあ」と思い 描いてみたコレ。 どうかしてる。
228
あしたのジョー2とか、コブラとかうる星の原画の話をすると 「この人何年前からプロだったんだ」なんて思われるらしい。 40年前の作品なんて感覚はあんま無いんですよ。 単に自分が20代の仕事ってだけで。
229
モスピーダの時は、【来た版権仕事は全部描く】で、鼻息荒かったよーなゴニョゴニョ… 下手でも筆で塗ったり セル画はあれこれ盛り込んだり。 もう時効だ時効!
230
アニメーターならその動き、フォルム、タイミングを人間観察して勉強するなんて当たり前だ。 そんな事すら「性的な目で見るな」ならば、ヒトは生身の人間はステージのアイドルしか見られなくなる。 別に絵描きでなくても、 ベンチでぼーっとしながら、何となく人間を見るなんてあると思うのだが…
231
『聖悠紀先生を偲ぶ会』より帰宅。 会場にはカラー原画の数々が展示され、その圧倒的な存在感に打ちのめされる。 これがただの『聖悠紀 原画展』だったなら、どんなにか喜べただろう。 聖先生 僕がOURS漫画家の最年長になってしまいました。 ずっとずっと2番目でいたかったです。
232
一部で有名な、廃墟になってしまったホテルの画像 この風景だって新築で華やかな時があったろうに… なんて考えて、試しにAIくんに放り込んでみた。 うそん(TдT) AIくん凄い♥
233
まかない丼 まけないモン
234
一部では有名(?)な このメガゾーン広報イラスト。 ややピンクがかったガーランドの色合いから、初期に描いたものと分かる。 てか、僕が描いたのだが(^_^;) 実際のフィルムでは、こんな高度を飛ぶことは無かったなー。
235
探しものしてたら 変なの出て来た。
236
東京MXテレビの『鉄血のオルフェンズ』を観た。 やはり… 【サンライズ】の文字は出て来ない。 最初も最後も。 これからはともかく 過去にサンライズの名で作られた作品には、何らかのリスペクトは必要じゃないだろうか。
237
ええ?どうして? せっかく編集長になったのに。 【それが雑誌というものでしょう。でないと新しい出会いが無い】 世の中は自分の好きなものだけで出来てはいない。 出来ていてはイビツなんだ。 そんな当たり前のことを教わった。
238
「帝国の逆襲」で一番ショックだったのは、【ラストで終わってなかったから】 あれはキツかった。 映画観に行って、まさか最後に【続く】になるとは 「ハイ皆さん 続きが気になるでしょう 当然観るよね3も」 って言われてるみたいで腹が立った。 ムカムカして映画館出たのを覚えてる。
239
作画崩壊が何やかや言われてるが アニメーターは絵が好きでこの世界に来たはずなのだが 【好きだから上手い訳ではない】 少なくとも原画を描く仕事ならば、そこそこ画力があるから…のはずなんだが なんでこんな素人みたいなレベルで原画やってんだコイツは! …なんてのも上がってくる。
240
昔はのう… こいつさえ描いとけば、お姉さんたちが喜んでくれたもんじゃ。 遠い遠い昔じゃよ…
241
初期のガンプラを今の子が見たら「なんでこんなに変なポーズしてんの?」かも知れない。 もちろんこれは、その位しかプラモの関節が動かなかったからもあるが 何よりも「ポージングさせる側のセンス」が足りないと思っていた。
242
過去のアニメ界の伝説で【あの人はアマチュアの頃から凄い原画出来てた】とか【あの人は動画経験すっ飛ばして直ぐに原画になってオープニングまでやった】なんてのを そうなるのが上手いアニメーターと思い込んでるとしたら【まっっっったく違うから!!!】 それはその人が【特異】なだけだよ。
243
まさかの、トレンドにガーランド。 いや、アレじゃないだろと訪ねてみたらアレだった。 このガーランドには新解釈で【サイドスタンド付き】にしてみたが、あんだけのテクノロジーの産物なら【オートバランサーで静止もスタンドいらず】かも知れない。 でも、絵としては不安定だからね。
244
え 水木一郎さんが? ちょっと待って 今は何も言えない。
245
僕は昔から、クルマは商用車のデザインが好きだ。 基本が【安くて丈夫】を目指すので、あまり凝ったデザインにはならない。 その「邪気の無さ」がいい。 その自然体が憎めないカタチになるのかもしれない。 昭和のマツダの商用車は「狙った可愛さ」じゃ無い。
246
だとしたら「やってやってスパイダーマン」になるのは当然。 そうか? シュタッ !!!! 低く身構えたそのポーズは【正にTVのスパイダーマン】   スーツ着てなくてもスパイダーマンってハッキリ分かる。 先輩プロだね。 多分スパイダーマンは先輩の他何人かで分けて撮ってたんじゃないかな。
247
ちょっと補足 漫画を描くのに、自分だけの才能 自分だけの知識で全てが補えるか?ならばそれは無理です。 たとえ知識として備えてあっても「いや宮尾さん そんな言い方は今の30代はしません。 そんな事は知らないです」という編集からのアドバイスで助かった事は沢山あります。
248
コーブラー ふふふふーん (ここの英語をいつまで経っても覚えない)
249
えーとですね 性癖製造マシーンと誉れ高いこちらを注文してみた。 さあ歪むのかオレの性癖! 今更歪んでどうする! 大丈夫かオレ!
250
例のピーチ姫に、いまだ海外からの反応が続いている。 何なのかな? この現象は。