宮尾岳(@GAKUJIRA)さんの人気ツイート(いいね順)

76
大塚康生さんとは、たった一度しかお会いした事が無い。 アニメーターになる前の、僕の4ページサイレント漫画を読んで「君はもう絵が固まり始めてるから漫画を描いたほうがいい」と、仰られた。 大塚さん 今 僕は漫画描いてます。 ありがとうございました。
77
僕らアラカン漫画アニメ世代にとって、水木一郎の名は特別なものだ。 いや、氏と共に子門真人、ささきいさお、ヒデ夕樹、串田アキラ、堀江美都子、大杉久美子(敬称略)の名は、ずっとずっと永遠だ。 その星が消えるなんて 有り得ないんだよ。 寂しい 本当に寂しい。
78
漫画家が見開き演出にこだわるのは、単に【デカい横長の絵が入れたい】ではなくて 【見開いた2ページ分を使ったコマ割り演出】が欲しいからなんです。 戦後70年かけて磨かれてきた演出技術を、【スマホのカタチに合わせる】で後退するのは、あまりにも惜しい。
79
まさか【二度目の人生アニメーター】で描く訳にゃいかないので、ここでだけ(ちょこっと)くりぃむレモンの思い出を。 くりぃむレモンが作られた1984年は、僕は本業アニメーターと兼業でアートミックの仕事をしてた。 ある夜、アートミックに出入りしてた某スタジオの人から相談を受けた。
80
左はゲッターロボのセル画 普通はこういう処理です。 頬のラインの外側は「バイザーの色」でベタ塗りされる。別に背景が透けて見えないからって怒られません。 ガッチャマンが(というか朝沼さんが)凝りすぎなのです(TдT)
81
版権絵の仕事は、「誰が描いたのか」は明かさない。 これが暗黙のルール。 アニメだろうが玩具だろうが、それは【それで当たり前】です。 商品は商品が売り物であって、絵描きが売り物では無い。 そこは割り切ってました。
82
昨夜、娘に渡したウチの自転車が盗まれました! 三鷹、吉祥寺近辺で見つけたら情報下さい。 【ブリヂストン ラクッション 赤/黒 】 防犯登録【三鷹G66815】 車体番号【5R01821】  けっこーハデだから目立つよ。 マンションの駐輪場に停めて頑丈なワイヤーロックかけてたのに持って行った!
83
ウチのスタジオは、たとえ原画になったとしても、「時間が空いたら動画を手伝え」だった。 ある日、確か外注で取ってた「南の虹のルーシー」の手伝いをしようとして、凄く上手い原画に目が止まった。 なんと言うか… ルーシーなんだけどね。 恐ろしく上手いんだ。 誰だこの原画。 え? ええ?
84
愛ある限り戦いましょう! 命、燃え尽きるまで ポワトリンがセーラームーンより「前」なのは知っておいていいゾ
85
やっぱりどうしたって、 アニメーター1年生の時に、この男に出会っちまったから 「ただ美形なだけの男」なんてーのに興味が無い。 描いてもつまんない。 困ったもんだ。
86
アニメ「宝島」のグレーは、シルバーと人気を二分する程の男だが 実はアニメ制作の前半では、目立たない端役だった。 キャラ表でも「その他大勢の痩せこけた一人」だ。 後半、シルバーとの対比で磨かれて行った。 動画してて「オマエいつの間にこんなイイ男に?」だったよ。
87
昨夜は「水木一郎メドレー」が全国に響き渡ったのではないか。 こういう仕事をしてると、直接会えはしないが どこかで繋がってる事がある。 マジンカイザーのCDブックレットの仕事は、マジンガーZへの恩返しのつもりで気合い入れて描いた。 水木さん 見てくださったかな。
88
#あれ実は私なんです 僕のところへ訪れる人なら、僕の80〜90年代の版権処理仕事はほとんどが【あれ実は私】なのがお分かりでしょう。 版権仕事には、基本「誰か描いたのか」はクレジットされない。 それが当たり前です。 でも、それが発想のきっかけになって 後の赤チャイナの娘になったりします。
89
これはモスピーダ放映時に僕の描いた透視図セル画だが、まさかこんなに綺麗な解像度で今、見る事が出来るとは。 内部メカの大ラフは荒牧さんが描いて、僕はそれをパースや同心円を調整しながら描いた。 3日位で仕上げたと思う。 これとアーモバイクの透視図はセットで進めた。
90
給湯に詳しい人は給湯のミスにツッコむ。 車に詳しい人は車のミスにツッコむ。 創作物には常について回る「ツッコみ好きな人」だが よほどストーリーに関わる致命的なミスでない限り【殆どの人は気にしない】なのも事実。 正確な描写は【それが作品を盛り上げるのに役立てば嬉しい】だね。 twitter.com/kebiyama/statu…
91
こういうのは嬉しいなあ。 鬼滅だからというより、40年を生き残ったアニメ三誌の共闘だよ。 twitter.com/kumazawa_kamat…
92
これシリーズ化しようかと思ったが キリコのイメージがブチ壊しになりそうなのでヤメた。
93
誰だよ リアルが売りのマクロスで こんなふざけたパッケージ描いたの 俺だよ(TдT)
94
4年ほど前に、インドネシアのアニメーションイベントに出場したんだけど、かの地では宮尾岳なんて全くの無名だよ。 「ニホンから何かコミックアーチストが来たらしい」 会場の雰囲気もそんなもんだ。 でも用意してくれた大きなホワイトボードに 【自転車にキャラクターはこう乗せる】を即興で描いた
95
もう今では 「SONYならではの企画・デザイン」を表した電化製品と言うものが、ほとんど存在しなくなってしまった。 細々とした物はあっても 新しい時代を感じさせるデザインは無い。 いや、電化製品そのものに名デザインを求めてないのかも知れない。 オジサンはちょっと寂しい。
96
今の若者には、このいすゞピアッツァはどう映るのだろう。 この薄く低い車は、実は大人が普通に4人乗れて荷物も積める。日常で使える4シータークーペだ。 大袈裟な押し出しは無いが、ため息が出るほど美しい。 これが40年前だよ。
97
その「たかが空気入れるだけ」を、ほとんどの人が怠るからこそ開発されたのだが… 高価格帯である子供乗せ電動アシスト自転車に、更に2〜3万アップはキツいかなあ。
98
僕は80〜90年代において、版権仕事を山ほど描いていたのだが それはアニメーターの時に、吉祥寺にあったアートミックという企画会社で、アルバイトで受けたものが始まりだ。 とにかく稼ぎたかったので来るものは全部受けた。 その仕事の全てはアートミックのM氏が取ってきたもの。
99
前にも述べたけど、僕にとってヤマトとは【最初の宇宙戦艦ヤマト】が全てだ。 長い旅を終えて戻ってきて、赤い地球が青くなったその時に、物語は終わったのだ。 後の歴史で、何が作られようと、あのラストがヤマトだ。 このワガママは墓まで持っていこう。
100
80年代から90年代にかけて 「版権処理仕事」がメインだった時は、あまりに広範囲に受けてたので【自分は何者だ】だった。玩具やゲームの仕事もしてたし。 この頃は仕事を聞かれたら【絵描きです】と答えるしか無かったな。