376
しかし…
ヒドい原画があまりに大量な場合は
直すにも直せない。
もう原画のまま【修正無しで】動画に回すしか無い。
これが「時々作画崩壊する回」です。
全編通して作画がヒドいのは…
【作監が、作監するレベルでないのにそこにいる】ですね。
誰がコイツ作監にしたんだ!って泣くしかない。
377
「あしたのジョー2」カーロス戦までを観た。
恐ろしいのはここに至るまで、全ての回の絵コンテを出崎統(さきまくら)さんが切っている。
これがどれだけのスピードかは、アニメーション関係者ならお分かりになるだろう。
だが、僕が記憶する限りでは 家なき子 宝島もそうだった。
379
380
きっと今頃日本の何処かで「日ペンの美子ちゃんカー」を作ってるモデラーがいる。
つーか作ってお願い♥ twitter.com/nippen_mikocha…
381
#全日本アオリバストアップは良いぞ協会
何だか【ただのバストショット】な画像が多いので
ひょっとして【アオリ】の意味を知らないのではと。
空を仰ぐ(あおぐ)っていうよね。
アオリとは下から見上げる事だよ。
383
機械というものはどんどん洗練されていくもの
…と考えがちですが、そうとも言えない。
昭和20〜30年代の実用車の車輪と、今のメーカー車の車輪。
どちらが「より転がるか 回り続けるか」ならば、確実に昔の方です。
単純に車輪の中心のハブにかけたコストが違います。
384
#ときめきメモリアル
トレンドにコレがあっても、過去に何度もGSだったりしたので、オジサンは騙されないぞ。
え?
今日は古式さんの誕生日?
そ…そういう事ならまあゴニョゴニョ
385
これは目からウロコだった。
似せる事よりも
芝居させる事。
その方が生きたキャラクターになる。
それを活かすか殺すかは作監に任せればいい。
これは【似てなくていいでは無い】よ。
386
387
388
こちらですね。
【版権キャラクターですか、宮尾さんの絵で自由に描いてください】という、珍しいオファーでした。
人さまのキャラクターを俺なりアレンジで、好き勝手に描くなんて許されないですからね。
あ
同人誌ってそうか(^_^;) twitter.com/matsushita_8bi…
389
も一つ裏話。
モスピーダのアーモバイクのタイヤには、トレッドパターンという物が存在しなかった。
設定してもとてもアニメで描ける(描いてくれる)はず無かったから。
だが、箱絵でそれはチと寂しい。
なもんで僕は前後のトレッドパターンを作って社長に描いてもらった。
390
#オーガス
この辺のショウワノート関連は時期的に描いたかもしれない。
どうかなーとうろ覚えだったが
最後のモノクロのは確実に自分だ(^_^;)
ポージングにクセが出てる。
391
392
393
394
もうね
実写のトランスフォーマーの変形って
【そのブロックがここへ変形するのかー】って驚きが無く
【細かく割って組み上げたらどうにでもなるでショ】になってる。
そこに変形玩具の快感が無きゃなあ。
CGだから何でも可能じゃつまんないだろ。
396
どんなに頑張って自動車メーカーが低燃費の車を作ろうが【走る限り税金を取る】では、ますますクルマ離れを加速させる。
何より地方でクルマが生活に無くてはならない人達をいじめる事になる。
【取れるところから強制的に取る】という、日本をますます弱体化させる走行距離税に僕は反対します。
397
399
アマゾンプライムに【母をたずねて三千里】が入ってたので観る。
前にMXTVで再放送してた時は上下に画面が削られ無理にワイド画像とされてた。
今回はオリジナルの画角で、やはり抜群に見やすい。
それだけでは無く、この時代の子ども劇場は、「子ども向け」ではあるが、作りは映画だ。
400