宮尾岳(@GAKUJIRA)さんの人気ツイート(いいね順)

351
毎度ぽっかり忘れてましたが 6月1日は真野妖子の誕生日ですよっと(^_^;) 【二度目の人生アニメーター 第一巻カバー】 ノントリミングをどうぞ
352
憧れの先生の愛車をレストアする役目をいただけたのは、本当に嬉しかったです。 聖先生 50年、沢山のものをいただきました。 この御恩は、絵を描く事でしか返せません。 今は安らかにお眠りください。 ありがとうございました。      宮尾岳
353
程なく社長から 今度ウチで仕掛ける 機甲創世記モスピーダというアニメのプラモの箱絵の【元絵】を描いてくれと頼まれた。 余りに商品数が多いので、とても線画を描いてられない。 イラストにする前の元絵(線画)を一任したいと。 プラモの箱絵に関しては僕も思う所があった。
354
インタビューの中で出てくる杉野昭夫さんの手掛けた「大空魔竜ガイキングのエンディング」がこちら。 「ナンカ本編と違うと思ってたーーー」なヒト多いんじゃないだろうか。
355
ディーラーの試乗で高速道路を勧められたのも初めてだが 【フル加速してみてください】と、言われたのも初めてだった。 アクセルオン! ターボインジケーターが「がってん承知!」とばかりに花開く。 僅かなタイムラグの後に猛烈な加速。 こりゃ麻薬だ。 ホンダの人も鬱憤溜まってたんだな。
356
なんて事だ。 いくら何でも早すぎるよ。 もっともっともっと 貴方のキャラクターに出逢いたかった。 元気な子供も エロ可愛い女の子も アクの強いオッサンも みんな好きだった。 「だった」なんて言いたくないよ。 今は ありがとうございましただけを… news.denfaminicogamer.jp/news/230309s
357
これ、自分が10代20代のときに 凄く面白くて大好きで 世間的にも大ヒットしてた作品にも 必ず【あんなのどこがいいのかサッパリ分からん】って層がいたんだ。 今、自分がその「分からん層」になった。 逆に、今になって面白く感じるものも出てくるよ。 それは今、ターゲットになったんだ。
358
これは、 「ちゅうかなぱいぱい」と「ちゅうかないぱねま」は、アニメでリメイクしたらワンチャンスかもと妄想してた時のその… 続いてポワトリンとトトメスとその… そうか! 石ノ森不思議少女アベンジャーズ! 実はボスは 【好き!すき魔女先生のアンドロ仮面】
359
えとね。 【キャラクターのアクリルスタンド】ってのが、最初理解出来なかったんだ。 現代ならキャラクターの出来のいい塗装済みフィギュアが手に入れる。 なのに何故【平面のキャラクター】を立てる? が、今回ので分かった。 本来は、【こっちの方が本物に近い】と言う事が。
360
ああそうか 若かりし頃、魔物ハンター妖子のビデオやLDを買ってくれたお兄さんたち。 ソフトをどんなに大事に保存してても 【稼動するVHSデッキやLDプレーヤー】がもう無いのか。 だから今、ブルーレイBOXに意味があるんだね。
361
三鷹市水道部の絵は、ポスターと下敷きが作られて、下敷きの方は三鷹市民なら水道部に行って「ください」って言ったら無料配布してたんだ。 今なら転売ヤーが押しかけるだろうね。 しかし、三鷹市民でないと貰いにくい。 そのため三鷹に引っ越してくる猛者もいたとか。
362
コレはラフだけ出して、最終的にセル画まで描いたのかが不明瞭だったが、どうやら描いたみたいだ。 その証拠は【この絵だけ詩織のスカートの中に白いスリップが見える】からだ。他で見た事無い。 こんなオッサンくさい事、オレしかやんねえ(TдT)
363
俺の若い頃はスマホなんて無かった 俺の若い頃はインターネットなんて無かった。 俺の若い頃はCDなんて無かった。 俺の若い頃はファミコンなんて無かった。    俺の若い頃はビデオなんて無かった。 俺の若い頃はクーラーなんて無かった。 俺の若い頃は家に電話無かった。 さあ貴方はどのへん?
364
これさえあれば未来が手に入ると思われた1983年。 僕はこっちを買わず ファミコンを買った。
365
少なくと15歳くらいまでは 大人が見たら、クッソくだらなくて意味が無くてサイテーなものに 子供は自由に触れたほうがいいと思う。 押し付けるんじゃなくて、自由に手にとる。 綺麗で賢い物ばかり与えない。
366
絵描きの皆さん。 プロだろうがアマだろうが、誰かに色紙を求められたら 【必ず、あて名と日付を書きましょう】 「あ、それはいいです」なんて言う人は転売目的と思っていい。 悪質な模造品を封じるためにも、自分の描いたものには【あて名と日付け】を。 大事なことなので2回言いました。
367
なんか疲れてきた。   僕は「今の原付きの30キロ制限は、最高速50キロの幹線道路の流れに乗れず 頑なに守ろうとするとかえって危ない。 小型2輪と同じ50キロ制限に出来ないのか」って提案が いつの間にか「スピードの出せない交通弱者を無視するのか」に論点がすり替わってる。
368
最近になって、いろんな方の描かれたにんぎょ姫が紹介されて その中の一つに僕のもあるんだけど、もう世界中の絵本の数だけ「それぞれのにんぎょ姫」がある。 そのどれかに貴方が出会った。 そこに正解は無いと思うよ。
369
物凄い本が届いた。 【超時空要塞マクロス パッケージアート集】 80年代のマクロス関連のパッケージイラストを、ほぼ完全に網羅した資料集だ。 高荷義之さんや、アートミックの鈴木敏充さんの主要イラストが 【1ページに1枚】という、最高に贅沢な編集となっている。 これは価値ある5000円だ。
370
キャラクターの顔がカッコよく描けても デッサンが正確でも 「そのシーンに使える原画か?」は、全く別の次元。 紙の上のどこにキャラクターを置くかで、原画の意味は変わる。 その怖さ。 もう描けると思ってたわずかな自信が、ガラガラと音を立てて崩れていく。
371
果たして今度のホビージャパンヴィンテージで語られるかどうかは分からないが アートミックのメカデザインは【モスピーダ以前と以後は全く別のライン】だ。 荒牧・柿沼両氏が作品に関わるのはモスピーダ以降。 メガロ・ザマックは鈴木社長&外部スタッフの手によるもの。 ここはハッキリしとく。
372
りりかSOS仕事は、確かこの3点だったと思う。 あと1点描いたかもしれない。 ぬりえ関連は漫画が忙しくなって来たので受けられなかった。
373
出崎・杉野コンビだとしても、これは作品の中で成長して起きる不確定な幸運。 最終回あたりのグレーは、鋭いだけじゃ無く 少しゆとりすら感じさせる。 こういうのが観たいんた。
374
邪神モッ○スもこの通り。 2枚目はまだ迷いがあるが、それ以降は振り切ってる(^_^;)
375
もう今から13年前なら、エコカーと呼べるものはバンバン生産してたし、燃費もいいよ。 でも、13年を超えると自動車税が高くなる。 何かおかしいな。 古い車でも税金払うし、ガソリン税も払う。特別な迷惑かけてないよ。 こんな歪んだ税制は撤廃すべきです。