352
353
程なく社長から 今度ウチで仕掛ける 機甲創世記モスピーダというアニメのプラモの箱絵の【元絵】を描いてくれと頼まれた。
余りに商品数が多いので、とても線画を描いてられない。
イラストにする前の元絵(線画)を一任したいと。
プラモの箱絵に関しては僕も思う所があった。
355
356
なんて事だ。
いくら何でも早すぎるよ。
もっともっともっと
貴方のキャラクターに出逢いたかった。
元気な子供も
エロ可愛い女の子も
アクの強いオッサンも
みんな好きだった。
「だった」なんて言いたくないよ。
今は
ありがとうございましただけを…
news.denfaminicogamer.jp/news/230309s
357
これ、自分が10代20代のときに 凄く面白くて大好きで 世間的にも大ヒットしてた作品にも
必ず【あんなのどこがいいのかサッパリ分からん】って層がいたんだ。
今、自分がその「分からん層」になった。
逆に、今になって面白く感じるものも出てくるよ。
それは今、ターゲットになったんだ。
358
359
えとね。
【キャラクターのアクリルスタンド】ってのが、最初理解出来なかったんだ。
現代ならキャラクターの出来のいい塗装済みフィギュアが手に入れる。
なのに何故【平面のキャラクター】を立てる?
が、今回ので分かった。
本来は、【こっちの方が本物に近い】と言う事が。
360
361
362
363
俺の若い頃はスマホなんて無かった
俺の若い頃はインターネットなんて無かった。
俺の若い頃はCDなんて無かった。
俺の若い頃はファミコンなんて無かった。
俺の若い頃はビデオなんて無かった。
俺の若い頃はクーラーなんて無かった。
俺の若い頃は家に電話無かった。
さあ貴方はどのへん?
365
少なくと15歳くらいまでは
大人が見たら、クッソくだらなくて意味が無くてサイテーなものに
子供は自由に触れたほうがいいと思う。
押し付けるんじゃなくて、自由に手にとる。
綺麗で賢い物ばかり与えない。
366
絵描きの皆さん。
プロだろうがアマだろうが、誰かに色紙を求められたら
【必ず、あて名と日付を書きましょう】
「あ、それはいいです」なんて言う人は転売目的と思っていい。
悪質な模造品を封じるためにも、自分の描いたものには【あて名と日付け】を。
大事なことなので2回言いました。
367
なんか疲れてきた。
僕は「今の原付きの30キロ制限は、最高速50キロの幹線道路の流れに乗れず 頑なに守ろうとするとかえって危ない。 小型2輪と同じ50キロ制限に出来ないのか」って提案が
いつの間にか「スピードの出せない交通弱者を無視するのか」に論点がすり替わってる。
368
369
370
キャラクターの顔がカッコよく描けても
デッサンが正確でも
「そのシーンに使える原画か?」は、全く別の次元。
紙の上のどこにキャラクターを置くかで、原画の意味は変わる。
その怖さ。
もう描けると思ってたわずかな自信が、ガラガラと音を立てて崩れていく。
371
375
もう今から13年前なら、エコカーと呼べるものはバンバン生産してたし、燃費もいいよ。
でも、13年を超えると自動車税が高くなる。
何かおかしいな。
古い車でも税金払うし、ガソリン税も払う。特別な迷惑かけてないよ。
こんな歪んだ税制は撤廃すべきです。