278
ついでに放映当時、モスピーダの変形があまりにサラッと描かれてて、社長から【こんなんじゃオモチャが売れん!宮尾くん変形シーン描いて!】の厳命がくだった。
で、急遽描いたのがこの変形。
ほとんど原動画までしたな。 twitter.com/GAKUJIRA/statu…
279
東映スパイダーマンのアクションは、時代的にCGが存在しない。
お腹側に支点を作って、ワイヤーで引っ張り上げながらビル壁を登る。
これはまだいいんだ。
屋上を見ながら上がるだから。
問題は【ビル壁を頭を下に、下るアクション】で、これは恐怖との戦い。
恐るべしチャレンジ精神だ。
281
ちょい前の、僕がクリーンナップデビューするまで500枚練習したというツイートを「そんな大袈裟な」って感じる人もいると思う。
あれはね。
我がスタジオにおいては、動画は作画の一番下のポジションとかでは無くて
【原画を殺さずに仕上げる最終ライン】という考え方だからです。
282
283
仮面ライダーにおける
仮面ライダークウガって、けっこうなビッグ・バンだったと思うんだよ。
仮面ライダーの世界に警察機構や、現職の刑事が絡むって。
ああいうビッグ・バンは、ウルトラマンではしない…というか「やらない」んだろうな。
60㍍級の怪獣や巨人に、警視庁が絡んでも…
286
287
288
#昭和生まれの絵描きさんの絵を魅せて
赤チャイナも自転車も無しなのよー(^_^;)
289
自転車は区分上「軽車両」だから、車道と歩道の区別がある所では、原則 車道を走る。
だが現実として、区別があっても歩道を走る人はすごく多い。
そりゃそうだよ
車道走るの怖いもの。
背後からデカい鉄の塊が追い越して行くんだ。
国はこの【怖い】と言う事を、もっとちゃんと考えて欲しい。
290
291
294
#みなさん30年前の今頃はどんな絵描いてましたか
30年も経ちゃ、絵柄なんて全然変わって…
あれ?
←1992 →2022
こ…これは…
変わらないように努力してんの!( ー`дー´)キリッ
295
296
モノクロのどろろ(1969)をある程度観たあとに
現代に作られたどろろ(2019)を観る。
そりゃもう、全てが違って当たり前だが
どろろと百鬼丸の事よりも 「百姓たちが小綺麗」なのが、一番違うなーと思った。
貧しく、汚く、飢えているように見えない。
あしたのジョー2のドヤ街でも感じたな。
297
299
300