1201
独裁を維持すべく弾圧・粛清を強める習近平氏は、日々濃度を増す自身への怒りと恨みの空気に過呼吸状態となり、かつてのスターリン同様、猜疑心のかたまりと化していこう。
正常な判断力は加速度的に失われていくと見ておくべきだ。
唯一の対処法は、それ以上に加速度的なこちら側の抑止力の強化
1202
1203
米台軍事関係の強化などを盛り込んだ「台湾政策法」が上院外交委員会で可決された。17対5。
バイデン大統領が拒否権を発動した場合でも、それを議会が再可決で覆せる3分の2を上回る数字。
慎重姿勢の政権に対するプレッシャーが強まる。
日本は米議会の動きを注視せねばならない
1204
フランスの独自核抑止力は、4隻の核ミサイル搭載潜水艦(英国同様)と空港及び空母配備の核爆弾搭載戦闘機からなる。
かつては地上配備の核ミサイルもあったが全て撤去された。
核戦闘機は削減傾向にあり、英仏とも潜水艦4隻体制が基本と言える。
日本も同様の独自核保有に踏み切るべき。
1205
細田衆院議長の進退が取り沙汰されているが、後任に名が上がっているのが、自民党の憲法改正責任者でありながらグズグズ何もしなかった船田元氏だという。
仮にも三権の長に据えてよい人物ではない。
1206
レーガン、トランプなどアメリカの保守政権は国益を損なう、あるいは機能不全の国際機関や国際条約からためらわずに脱退していますが、日本の政官界は、国際機関や国際取決めと聞いただけで本能的に畏怖の念に襲われ、思考停止、行動マヒに陥るのを常とする。
これを普通、カモと言う。
1207
「俺が安心して飲み歩けるよう、一般庶民は出歩くな」が医師会長のメッセージだが、元々医師会は利益団体なので、私利私欲の塊のような男が会長にのし上がっても不思議はない。多くの真面目な医師と同一視もできない。医師会長の発言を「誠実な専門家」の言葉と受け取るほど愚かであってはならないが…
1208
無意味、という以外何の感想も浮かばない。
辻元、蓮舫氏といった漫画的にあくどいメンバーが入っていないので、悪い意味での面白さすらない
▪立民、「次の内閣」発足 政権交代目指し、効果は不透明 jiji.com/jc/article?k=2…
1209
愚かな自民党執行部は、15日委員会採決、16日本会議採決と実質審議抜きで参院を通す構え。
継続審議とすることで参院の存在意義を示してもらいたい。
まあ与野党幹部揃って、活動家利権確保で合意しているから難しいが。 twitter.com/wadamasamune/s…
1210
習近平に媚を売るべく「ウイグル等人権非難決議」を率先つぶしたのは公明党のテドロス山口代表だが、それを強く批判する政治家は与野党通じてほとんどいない。メディアも関心を示さない。中共は、ますます日本はちょろいと見ただろう。危うい。 twitter.com/dappi2019/stat…
1211
門田隆将氏の新刊『日中友好侵略史』を読んでいるが、さすがに重要ファクトがしっかり捉えられている。
時宜に叶った出版だ。
1212
常に姿勢を正し、誠実を感じさせる今上天皇の存在があっても、幸か不幸か、対外的に日々「日本の顔」と意識されるのは首相だ。
狭量で誠実を欠く河野太郎氏を「顔」に据えようとする自民党議員たちの浅慮には驚く。
定型的英語をペラペラしゃべるなど、国際舞台で評価される要素には何らならない。
1213
…今後日本はさらに厳しい状況に向かう。政界の羅針盤を失った穴は大きい。
ところが日テレはじめ少なからぬマスゴミは安倍氏の退場を喜ぶかに見える。危うい。
1214
《名誉ある撤退は「人の命を守る」上で極めて大事。物価高で世界中が悲鳴を上げていることも考えるべきだ》(ウクライナに降伏を求める維新の鈴木宗男氏)
「創業者」の橋下徹氏と同じ姿勢。
維新の外交感覚は大丈夫か
1215
岸田はどやしつければ土下座すると見切ったエマニュエル大使、のみならず中共、北朝鮮そして「腹黒い世界」一般は今後益々、日本にカチアゲを喰らわしてくる。
1217
《根拠なくヨシフさん(下関は統一教会の)『聖地』とか言っちゃった訳だし、軽蔑するよ。考えなしにそういうこと口にする人、どこにでもいるよね。かけがえの無いものを独りよがりでけなす人》(国生さゆり)
極めて常識的な批判だ
■有田芳生氏「国生さゆりさんは悪質」 dot.asahi.com/dot/2023042600…
1219
「歩く局所的合理性」西村康稔大臣の辞任は当然だが、彼が辞任して済む話ではない。全く不必要な緊急事態宣言を押し付けるため、習近平の意を受けた香港行政長官の如く、政権きっての受験秀才、西村氏が機械的に弾圧策を提示した… chunichi.co.jp/article/288402
1220
英国型の独自核抑止力保有(潜水艦4隻体制)を主張した私の産経「正論」コラム。
Facebookに載せたところ安倍首相が「いいね」を付けてくれていた。
改めて全政治家に意見を問うてくれるメディアはないものか。
island3.exblog.jp/31065490/
1221
米共和党がLGBT法案に反対する理由の一つは「トランスジェンダーの権利を女性の権利の上に置くことで、女性の保護が脅かされる」。
新宿のジェンダーレス・トイレはまさにその実例 twitter.com/profshimada/st…
1222
この男については人間失格という言葉を使ってもいいだろう。
1223
SNSを含むメディアの多様化がもたらした正の効果を改めて感じる。
以前なら、フジテレビお抱えの橋下某による「降伏、敵前逃亡のすすめ」が世論に対しより大きな侵食力を持っただろう。
地上波テレビの相対化をさらに進めたい。
1224
「それなりに揺り戻しがあるだろう。それが権力闘争の現実だ」(グレタ進次郎氏)。
何を勘違いしているのか。日本を壊す間違った動きが修正されるだけだ。危惧すべきは岸田修正が中途半端に終わること
■小泉環境相「脱炭素政策揺り戻しも」 岸田政権発足 sankei.com/article/202110…
1225
「伊達や酔狂でやっている…」が最もよく当てはまるのが小泉純一郎元首相の反原発遊びだ。
歩く無責任。恥ずべき男という他ない。
■原発容認論に「再稼働不要」 小泉元首相らの団体が提言 chunichi.co.jp/article/481681