1251
核恫喝を切り札とするプーチンのウクライナへのテロ攻撃は、相手に核報復力がないと見切った上でのものだが、中共や北朝鮮も日本に対して同様の姿勢を強めてこよう。
私は日本も独自核抑止力を持つべきだと切実に思うが、⬇️
1252
【論点直言 外国人「住民投票」参加】中国の投票干渉を警戒しないのか 島田洋一氏 - 産経ニュース sankei.com/article/202112…
1253
今国会、小西猿之を絶対エース扱いで連続登板させた泉代表以下、立民党執行部も全員辞職すべきだろう
■小西筆頭幹事を更迭 憲法審巡る「サル」発言で―泉立民代表 jiji.com/jc/article?k=2…
1254
拉致問題で政治家安倍晋三が果たした役割は一貫して大きかった。
米上院が全会一致で通した「安倍元首相追憶決議」はそのことも特記している。
「モリカケサクラ統一教会」で安倍氏を貶めようと血道を上げている日本のアベガーたちの卑小さは正視に耐えない。 sankei.com/article/202208…
1255
プーチンはあくまでウクライナの非武装中立化と一部領土の放棄、要するにロシアの衛星国になることを求めている。
福島瑞穂氏や橋下徹氏なら喜んで受け入れるのだろうが、論外であり、逆にプーチンを倒すしかない。
ウクライナへの兵器供与と本格制裁で達成できる。それは習近平の孤立化にもつながる
1256
櫻井よしこ氏の言論テレビ、ゲストは木原誠二官房副長官。
残念ながら曖昧な一般論以上のものは出なかった
1257
日台両国の関係深化を着実に進めねばならない。及び腰の政治家はいらない。 twitter.com/iingwen/status…
1258
政調部会で「ぎゃーぎゃーやっている」自民党の馬鹿どもは使い物にならないという河野太郎氏の発言は、部会の「軽視」云々ではなく人間性の表れだ(多少表現を分かりやすくした)。
もう20年ぐらい人間を磨いてから立候補を考えるべきだろう。 jiji.com/jc/article?k=2…
1259
「南ベトナム解放民族戦線」の実態が北ベトナム軍だったのと同様、「親露派武装勢力」の実態はロシア軍の特殊部隊。プーチンは着々と布石を打ってきた。
アメリカが弱いバイデン・ハリス政権、ドイツが自滅的エネルギー政策で身動き取れない今がチャンスと一気に既成事実を固めに掛かったのが現状⬇️
1260
これだけLGBTに理解を示すドラマ、小説、漫画が溢れている中で「LGBT理解増進法」など不要。
職場や学校で、左翼活動家を呼んでの講演会や指導研修を強いられ、左勢力に多額の税金が流れ込むだけ。
実質的な左翼活動家支援法案
■高市氏、LGBT法案、慎重検討を jiji.com/jc/article?k=2…
1261
防衛につながる研究を妨害しようと全力を上げる日本学術会議に毎年多額の税金を提供する日本政府。
国家は侵略による以上に、自殺によって滅びる。 twitter.com/Arimura_haruko…
1262
1263
日本経済を痛めつける炭素46%削減という数字が「おぼろげながら浮かんだ」という小泉進次郎氏。老後の趣味に「原発廃止」がおぼろげに浮かんだらしい純一郎氏。この「日本をぶっ壊す」2人をおぼろげながらでも批判できないのが自民党の弱さだ news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1264
「自民党支持者ではないが、河野批判がひどすぎる」という抗議が私のところに来る。
野党支持者だから河野首相を待望するわけだろう。分かりやすい構図だ。
1265
小西猿之のあとに同類の杉尾。国民を舐め切っていなければ出来ない人事だ。
とりあえず参院はアメリカ並みに各県2人のみにしたい。それだけで定数を半分以下に減らせる。
そして定数6(毎回の改選数3)の千葉選挙区で最下位の小西は確実に落選する yomiuri.co.jp/politics/20230…
1266
高市早苗陣営の決起集会。古屋圭司拉致議連会長が選挙対策本部長を引き受け、山谷えり子、衛藤晟一、長尾敬など私が信頼する議員が並んでいる。大いに勇気付けられる展開だ。 twitter.com/takashinagao/s…
1267
1268
今ならマイナ問題の失態で叩かれる河野太郎の総理総裁はあり得ない。
北や中共は「岸田は焦って擬似餌に飛び付いてくる」と様々に仕掛けてこよう。
国益を思うなら総辞職すべきだ。 twitter.com/kadotaryusho/s…
1269
アメリカの議員は議員会館のオフィスで寝泊まりする人が多い。
都心の議員宿舎などなく、民間で買う、借りるとなると高額で、「ワシントンの水にどっぷりつかった」という地元対立候補の批判も気になるからだ。
日本の議員は遥かに恵まれている。
それに見合う仕事をしている人間は何人いるか
1271
2019年に衆院憲法審査会はウクライナに「海外視察」(参加しなかった馬場伸幸議員によれば1人当たり200万円の税金を浪費した慰安旅行)に行っている。
専守防衛では国が焦土になると今痛感し行動を起こさないとすれば、まさにぼんやり遊びに行っただけという他ない。
1272
1273
岸田首相が開いたペロシ米下院議長との朝食会には、存在感ゼロの中谷元・国際人権担当補佐官も出席した。
何か意味のある発言をしたのだろうか、聞きたいところだ。
1274
プロスポーツと違って言論界は、結果が素人目にも明らかな形で出ない。
橋下徹、木村太郎レベルの選手を先発で起用し続ければ、そのチームは間違いなく最下位、監督はクビになる。
だから、鑑識眼のある人は、五流投手をエース扱いするテレビの「報道」番組は馬鹿馬鹿しくて見ない
1275
本来、核拡散防止条約(NPT)のくびきを脱し、独自の核抑止力整備に向かわねばならない状況下、虚空に「核廃絶」を訴えて自己満足の岸田氏。
中朝露にとって最も安心できる首相だろう
■NPTに首相初出席 核廃絶「ヒロシマ・アクション・プラン」発表 sankei.com/article/202208…