201
驚きです。政府肝入りの政策「マイナンバーカードでマイナポイント第2弾」➊カード取得で5,000円 ➋保険証と連携で7,500円 ➌銀行口座の登録で7,500円。なんと一人合計2,0000円がもらえる。うちは8人家族で合計16万円で大喜び。申請期限が9月末だから昨日急いで市役所に行ったら、職員から驚きの言葉が
202
マジ知らないと大損です。
課税所得
330万 :所得税20%
695万 :所得税23%
700万 :高校支援金半分
776万 :住まい給付金0円
900万 :所得税33%
960万 :児童手当1人5000円
1000万:配偶者控除0円
1200万:児童手当0円※10月~
年収400万の僕でも
年間20万円の還付金をもらった対策は
203
「令和」の新しいお金の常識
【平成】 【令和】
①銀行は メガBank ネット銀行
②老後の貯え 預金 iDeCo
③子供教育費 学資保険 つみたてNISA
④生命保険は 貯蓄型 掛け捨て
➎日用品は 楽天 <??>
僕はこれで年間2万円得しています
気になる??は
204
馬鹿だった。11月2日。国税庁から1通のメールがスマフォに届く。所得税が納めれてないので、翌日の11月3日までに納付がないと不動産、自動車ほか財産を全て差し押さえするという「差押最終通知」。9月に100億企業をやめてフリーランスになったぼくは焦って送金しようとしたその瞬間「ちょっまてよ..
205
馬鹿だった。11月2日。国税庁から1通のメールがスマフォに届く。所得税が納めれてないので、翌日の11月3日までに納付がないと不動産、自動車ほか財産を全て差し押さえするという「差押最終通知」。9月に100億企業をやめてフリーランスになったぼくは焦って送金しようとしたその瞬間「ちょっまてよ..
206
申請したら" 簡単に "もらえるお金➎選
①楽天カード「5000円」
②三井住友カード「6500円」
③マイナカード発行「5000円」
④マイナカード保険証連携「7500円」
⑤マイナカード銀行口座連携「7500円」
ぼくは③④⑤で合計16万円もらえます。なぜそんな大金を手にすることができるかと言うと..
207
経産省ガチです。転職したら『 56万円 』を知らなかったマジやばいです。成長産業への人材の流入を目的として政府からお金がばらまかれます。YouTube動画編集、プログラミング他、ITスキルを学べば最大で40万円、さらに転職先で1年以上はたらくことで+16万円もらえるからビックリ。気になる詳細は...
208
毎日同じ質問が届きます。「つみたてNISAの銘柄は何がいいの?」運用益は非課税だし、100円から始めれるし、国がゴミ銘柄を外してくれてるし、2年前から始めた僕は利回り24%で+19万円だからマジお得なんだけど、大人気『S&P500』に連動した銘柄は11個あって何が何だか分からない。僕のおススメは...
209
「つみたてNISAとiDeCoどっちがいいの?」毎日同じ質問が届きます。つみたてNISAは運用益は非課税だし、100円から始めれるし、国がゴミ銘柄を外してくれてるし、2年前から始めた僕は利回り19%で+17万円だからマジお得なんだけど、iDeCoも国が用意した最強の節税技だから悩みどころだけど僕の結論は..
210
ガチ断言しますが、話題の「iPhone×Brave」を今すぐ調べて下さい。アプリ経由でYouTubeにアクセスするだけで無料で広告をブロックしてくれて見放題だからマジお得。YouTubeプレミアムに1180円支払っている人は確実に損しています。友人の教わったら超快適で、妻と娘に教えたら大喜び。詳細はリプ欄に..
211
◇スマホながら運転で
交通の危険を生じさせたら
▶罰則
1年以下の懲役または
30万円以下の罰金
▶反則金
対象外:基本事件になる
▶違反点数
6点(免許取り消し)
212
アンコールにこたえます
申請しないと損するお金➏選
①電動自転車を購入 → 購入金額の半額
②スポーツジム通い → 医療費控除
③病気やけがで入院 → 食費が1食210円
④年金支給が少ない → 月額最大5030円
⑤遠方の会社に面接 → 交通費全額
➏
友達に伝えたら2万円得して
大喜び。。気になる➏は
213
断言しますが、引っ越しのときに" 原状回復 " の知識がないとヤバイです。僕は3年前の引っ越しで『 5万円 』助かりました。退去時の原状回復費用に関するトラブルの相談は昨年1万件以上。特に「畳張り替え」「ふすま張り替え」「クロス交換」の請求書はしっかり確認。チェック項目をリプ欄に詳しく...
214
ガチ断言しますが、「 マイナ保険証 」を今すぐ勉強してください。忙しいからってガン無視してる人は完全に取り残されてます。マインバーカードと保険証連携で7,500円もらえて、10月1日から病院での費用は健康保険証より6 円安くなるからマジお得って言いたいところだけど実はこれは表向きの話で......
215
知らないと大損です。
年収 330万:所得税20%
年収 695万:所得税23%
年収 700万:高校支援金半分
年収 776万:住まい給付金0円
年収 900万:所得税33%
年収 960万:児童手当1人5000円
年収1000万:配偶者控除0円
年収1200万:児童手当0円※10月~
年収400万の僕でも出来た対策はリプ欄
216
断言しますが、「 残業代ルール 」が4月1日から変更されたことを知らない会社員が多すぎる。3月から5月に残業すると年間10万円損することはみんなの常識ですが、月60時間を超える残業代の割増率が『 25%→50% 』になることは残念ながらほとんどの人が知りません。ここには書ききれない注意点を3つ
217
断言しますが、2023年4月から「NHK受信料」がやばすぎる。未払いの場合、通常料金の3倍の支払いになるからマジ驚きです。さらにNHK放送の受信ができるiPhone、カーナビ、パソコンも該当するから「TVはありません」では通用しません。支払いを軽減するための方法をリプ欄にこっそり並べておきました。
218
厳しいこと言いますが「 医療費控除 」のために領収書をがんばって集めている人は時代遅れです、マイナポータルに連携しておけば、1年分の医療費データをカンタンGET、確定申告がたったの『 3分 』で終わるからマジ驚きです。実はこれだと99%の人が数万円損しちゃうので注意点をコッソリ並べて...
219
「もう限界なんで会社辞めます」「10万円で再就職の資格とりたいと思ってて」スタバで31歳の女性部下に打ち明けられた「それって大損だよ。政府おススメの『教育訓練給付金』なら、教育訓練は1400講座、最大70%オフで56万円支給してくれるからマジ驚きなんだ」って伝えてあげたら「もっと詳しく聞...
220
これガチなんですが、” 火災保険 ”を今すぐ勉強して下さい。補償は火事のときだけって思っている人は2万円損してます。実は保険会社が一番儲からないのが火災保険で家財をうっかり壊してもOK➊テレビ➋家の塀➌炊飯器➍プリンター。ぼくはこれで昨年20万円以上助かったんだけどさらにお得な使い方は..
221
断言しますが、引っ越しのときに" 原状回復 " の知識がないとヤバイです。僕は3年前の引っ越しで『 5万円 』助かりました。退去時の原状回復費用に関するトラブルの相談は昨年1万件以上。特に「畳張り替え」「ふすま張り替え」「クロス交換」の請求書はしっかり確認。チェック項目をリプ欄に詳しく...
222
「つみたてNISAの銘柄は何がいいの?」毎日同じ質問が届きます。運用益は非課税だし、100円から始めれるし、国がゴミ銘柄を外してくれてるし、2年前から始めた僕は利回り19%で+17万円だからマジお得なんだけど、大人気『S&P500』に連動した銘柄は11個あって何が何だか分からない。僕のおススメは...
223
2022年7月版
「お金の本」ランキングTOP5
1位 ?? ??
2位 1540円 お金の大学
3位 1760円 金持ち父さん貧乏父さん
4位 1782円 バビロン大富豪の教え
5位 781円 黄金の羽根の拾い方
ぼくは合計7733円で資産を2000万ふやすことが出来ました。みんな気になる➊位はプロフの位置情報
224
断言しますが、『ドラム式洗濯機』を今すぐ買ってほしい。水道代が節約できて年間10,000円お得だし、洗濯物を干す時間が1日30分短縮で年間180時間のカット。今の洗濯機があるから大丈夫って言ってる人は完全にとり残されてます。耳タコかもしれませんが、買う前に絶対注意するところはリプ欄にならべま
225
本当に驚きです。政府マジ太っ腹です。
「つみたてNISA」制度改正
➊年間投資枠 40万 ⇒ 60万
➋投資可能期間 2042年 ⇒ 恒久化
➌非課税期間 20年 ⇒ 無制限
➍対象年齢 20歳~ ⇒ 未成年に拡大
2022年度末に確定予定。計76万円の投資で利回り20%、+17万円の僕も知らなかった現実は..