ぎん☘️(@gin_sneaker)さんの人気ツイート(いいね順)

351
アンコールに応えますが、新幹線のチケットを「みどりの窓口」で買わないのは常識ですが、iPhoneで”ぶらっとこだま”を思考停止で予約するのもマジ危険。たしかに➊ 25%オフ➋ グリーン車+1000円で乗れちゃう➌ ビールも無料で貰えて、ディズニー&USJにお得に行けるんだけど、危険な注意点が3つ...
352
アンコールにこたえます 申請しないと損するお金➏選 ①電動自転車を購入 → 購入金額の半額 ②スポーツジム通い → 医療費控除 ③病気やけがで入院 → 食費が1食210円 ④年金支給が少ない → 月額最大5030円 ⑤遠方の会社に面接 → 交通費全額 ➏ 友達に伝えたら2万円得して 大喜び。気になる➏は
353
今さら聞けない「給料明細」の見方をお伝えします。中身を見ないでゴミ箱ぽいっはマジお金が貯まりません。 残業手当は1時間の単価の"1.25倍”で1分単位で支払われないといけないし、法定休日に出勤のときは”1.35倍”の割増が必要です。➊雇用保険料 ➋社会保険料 ➌所得税 ➍住民税の詳しい説明はリプ欄
354
9月30日で会社やめました。年収400万円時代にぼくが税金と戦うためにもっていた武器は「iDeCo」「つみたてNISA」「ふるさと納税」「地震保険」「医療費控除」「生命保険料控除」「住宅ローン控除」毎年20万円以上の節税に成功していたけど、対応に遅れて20万円以上損したあれの詳細はリプ欄に並べ
355
請求漏れがたくさん 子どもがぶつかって壊しても使える ”火災保険”の対象範囲 ・電球 ・食器 ・テレビ ・家の塀 ・ソファー ・パソコン ・プリンター ・電子レンジ ・ホットクック ・T-fal電気ケトル ・ドラム式洗濯機 ぼくはこれで3年前に20万円得しました 意外に補償されたなかったあれは....
356
断言しますが、賃貸にお住まいの方は「 退去費用 」を今すぐ勉強して下さい。僕は自分で汚した費用はすべて自己負担だと思って10万円損しました。クロス交換は3年住んだら半額、フローリングは基本負担なし、クリーニング費用なんて嘘っぱち。費用を0円にしたいアナタにもめない為のチェックリスト...
357
断言しますが、医療保険に5,000円以上入っている人は『 先進医療 』を勉強して下さい。僕はこれで年5万円貯金が出来ました。➊公的保険で受けれる医療よりレベルが上➋ 費用が全て超高額➌ お金さえ払えば受けれる➍ 先進医療を使うと全額自己負担。実はこれすべて大ウソ。実際40%の人の先進医療費は
358
JALリベンジ。国内線6,600円タイムセールが『4月21日22日』からスタートするのを知らない人は大損です。子どもはさらに25%オフの4,950円で搭乗期間は5月11日から5月31日まで。1回目のタイムセールで朝まで待って中止、顔面蒼白の僕でしたが” 今回こそは!! ”と 事前に2時間調べた瞬殺必須のJAL対策は
359
驚きです。11月28日。『 楽天銀行 』から身に覚えのない3件で約50,000円の出金通知。楽天銀行はATM手数料が最大月7回タダ、振り込み手数料も月3回まで0円、金利はメガバンクの100倍の0.1%、楽天ポイントも最大3倍でマジお得だからヘビーユーザーなんだけど、焦ってカスタマーセンターに電話したら「
360
会社やめました。年収400万円のサラリーマンと、年収400万円の社長の生活レベルは全く違います。社長になると家賃やプリウス、iPhone代を経費で落とせるし、給料として家族にお金を渡せるから使えるお金が大違い。フリーになって思考停止で何でも経費にしようと思ってた僕に知り合いの税理士さんが..
361
ずっと疑問だった。12月8日。ヤマダ電機。いつものスタッフさんに「docomoの『 アハモ大盛り 』ってどういうメリットがあるんですか?」て質問をぶつけてみたら「追加1980円でプラス80GBの合計100GB使えるから、デザリングで自宅の固定Wi-Fi外してお得に使えるんです」「でも注意点があって...ギガホ
362
驚きです。一昨年の 9月から楽天証券で始めたiDeCo。毎月、満額 2.3万の入金で合計57万で運用益はプラス13.4万。さらに年末調整で毎年 5.5万 返ってくるからマジお得。でも、会社に iDeCo申請書類 を提出したときに年商100億円企業の総務部社員が発した耳をうたがう言葉は「ぎんさんは....実は.....
363
知らないと損する電気代節約術 【年-節約金額】 ➊冷蔵庫の温度を中に   1910円 ➋冷蔵庫と壁は適正間隔  1400円 ➌食器を洗うときは38℃  2790円 ➍エアコンフィルター掃除 990円 ➎こたつに上掛けと敷布団 1010円 ➏温水便座のフタを締める 820円 経済産業省のさらにおススメ 節約術➓選は
364
9月30日で会社やめます。年収500万円のサラリーマンと、年収500万円の社長の生活レベルは全く違います。社長になると家賃や車、iPhone代を経費で落とせるし、給料として家族にお金を渡せるから使えるお金が大違い。子どもは5人いるし、やんちゃな下の子はまだ3歳、それでも不安がない本当の理由は..
365
断言しますが、いますぐ『節電ポイント』を勉強して下さい。10月7日に発表のもぎたて情報です。12月から来年3月まで➊ 電気使用量を前年比で3%以上へらした家庭に月1,000円➋ 企業に月20,000円のポイント支給。ぼくの家庭は8人家族で電気代が2万円を超すのでしっかり勉強したらさらに嬉しい割引が....
366
驚きです。11月28日。『 楽天銀行 』から身に覚えのない3件で約50,000円の出金通知。楽天銀行はATM手数料が最大月7回タダ、振り込み手数料も月3回まで0円、金利はメガバンクの100倍の0.1%、楽天ポイントも最大3倍でマジお得だからヘビーユーザーなんだけど、焦ってカスタマーセンターに電話したら「
367
断言しますが、『 スマホながら運転 』の罰則がヤバすぎる。11月11日の免許更新の講習でビビりました。罰則が令和元年でとまっている人はヤバイことになります。持って運転してるだけで「6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金」「反則金は3倍に」「違反点数も3倍に」。さらにiPhone見ながら事故し..
368
断言しますが、『 スマホながら運転 』がヤバすぎる。11月11日の免許更新の講習でビビりました。罰則が令和元年でとまっている人はヤバイことになります。運転中に使用していたら「6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金」「反則金は3倍に」「違反点数も3倍に」。さらに使用して危険を生じさせたら...
369
日本は30年間で ここまで変化しています。 < 物 価 > 10 %UP  < 消 費 税 > 3% → 10% < 平均年収 > 450万 → 433万 < 預金金利 > 3.5% → 0.001% <社会保険料>月3万 → 月6.5万 <日経平均株価> 3.0万 → 2.6万 僕が年収300万なら今すぐ始めることをプロフの位置情報に書き
370
もらえる年金額を調べるなら「ねんきんネット」って言ってる人は時代遅れです。iPhoneで10秒確認できる厚生労働省オススメの『公的年金シュミレーター』がやばい。ねんきん定期便の2次元コードを読み込み、生年月日入力で簡単ポイ、ちなみに僕は112万円でした。すぐに確認したい人はリプへ今すぐGO
371
ガチ悲報。月50回以上使ってた『 PayPay 』から悲しいニュース。8月1日からPayPayカード&ゴールドカード以外の他社クレカでの決済が出来なくなるし、ソフトバンク・ワイモバイルまとめ払いでチャージの際に2.5%の手数料がかかるからマジSHOCK。4年で売上10兆円超えの強気のPayPayへの僕の対抗策は..
372
本当に驚きです。政府マジ太っ腹です。 「 つみたてNISA 」の神改正 ➊ 年間投資枠 40万 ⇒ 120万 ➋ 投資期間  20年 ⇒ 恒久化 ➌ 非課税期間 20年 ⇒ 無制限 ➍ 保有限度額 800万 ⇒ 1,800万 2024年スタート。計113万円の投資で利回り31%、+35万円の僕も知らなかった現実は.....
373
断言しますが、メガバンクのスマホ送金「ことら」を今すぐ勉強して下さい。全国旅行支援とおなじ10月11日から解禁される新サービスで、個人間での10万円以下の送金がOKで、もちろん送金手数料は無料。副業で月数十回の送金手数料がかかる僕にとっては大助かり。対応可能なメガバンクと地方銀行はリプ欄
374
岸田総理。家計が悲鳴を上げてます。      値上げ時期 値上げ率 1位 北陸電力 4月1日 45% 2位 東北電力 4月1日 33% 3位 中国電力 4月1日 31% 4位 東京電力 6月1日 29% 5位 四国電力 4月1日 28% わが家は4月から月額4,000円電気代UP。手遅れになる前に今すぐすべき対策は
375
断言しますが、” 火災保険 ”を今すぐ勉強して下さい。補償は災害や火事のときだけだと思っている人は大損してる。実は保険会社が一番儲からないのが火災保険。家財をうっかり壊してもOK➊テレビ➋家の塀➌炊飯器➍プリンター。ぼくはこれで昨年20万円以上助かりました。意外に補償されなかったあれは..