276
政府ガチおすすめ「 つみたてNISA 」の盲信は危険すぎる。一昨年から始めたぼくの実績は、合計89万のつみたてで+19万で利回りは驚きの21%。100円から始めれるし、利益に税金がかからなくて、SBI証券×三井住友カードで始めるのは耳タコだけど、ぼくが最近まで理解できなかったデメリットの詳細は..
277
「 有給が買取りOK 」を知らない会社員は完全になめられてます。会社を辞める時、転職する時に「言いづらいな」って権利を放棄しちゃうと20万円以上損しちゃいます。入社から6か月間の勤務、全労働日の8割以上の出勤で誰もが申請できるんだけど、退職前に大もめしないための注意点は...
278
「マイナンバーカード申請の子どもの顔写真を可愛く撮りたいんだけど難しくて...」とiPhone片手に妻が困っていたので「スマホアプリ”履歴書カメラ”ならクマ消しで目元もキレイに出来るし、ワンタッチでこっそり美肌にも出来るよ」て教えてあげたらすぐに撮影会が始まったけど実は他にも注意点があって
279
断言しますが、『 スマホながら運転 』の罰則がヤバすぎる。11月11日の免許更新の講習でビビりました。罰則が令和元年でとまっている人はヤバイことになります。持って運転してるだけで「6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金」「反則金は3倍に」「違反点数も3倍に」。さらにiPhone見ながら事故し..
280
断言しますが、「銀行口座」今すぐ3つに分けて下さい。つみたてNISAやiDeCoを自動天引きして、残りは➊給料振りこみ➋給料6カ月分の生活防衛資金➌体験や大切な誰かのための3つの口座に分けよう。僕はこれで家族でディズニーにも行けたし、貯金が半年で500万円貯まりました。おススメ銀行はアソコに..
281
驚きです。昨年8月にひとつの封筒が届いた。楽天銀行から無料保険のお知らせだった「入院一時金として3万円がもらえる保険が無料」「さらに無料期間は3年間」タダで保険に加入できるからって”思考停止”で返送しようとした僕は「ちょ待てよ」とGoogleさんに念のために確認したところ、驚きの回答が....
282
断言しますが、『 年末調整と確定申告 』の違いを今すぐ勉強して下さい。年末調整は会社まかせ、確定申告はフリーランスのことでしょって他人事の人は完全にとり残されてます。僕はしっかり勉強して10万円得しました。2つの違いと政府から発表された会社員に関わる重大発表をリプ欄で確認してくだ...
283
断言しますが「 県民共済 」に今すぐ加入して下さい。わが家は子ども5人の8人家族で出費は少しでも抑えたい。毎月2,000円で入院1日10,000円がもらえるし、ケガ184日、病気は124日カバーで大手生保よりも年間15,000円安くなるからマジお得。意外と知られていない加入の際の注意点をコッソリあそこに....
284
だまされた。12月5日。ヤマダ電機へ妻とふたり。今年高校入学の次女が「私のスマホ買うなら入学前の3,4月は繁忙期で高いから早めに1月に買った方がイイよ」って言ってたので、スマホが1日でも早く欲しい次女の口車に乗せられないように、docomoの店員さんに事情を確認したら「絶対とは言えませんが..
285
断言しますが、「 電気毛布 」を今すぐAmazonでポチって下さい。1時間あたりの電気代は2円で他の暖房器具の10分の1。電気代が高いって勘違いしている人は時代遅れです。ぼくは毎冬2万円の節約に成功しています。節電ポイントもイイけど、昨年から電気代は1.2倍で超キビシイ。気になる注意点は...
286
舐めるなよ。アルバイトの時給ランキング
1位 10,000円 ??
2位 4,000円 キャバクラ
3位 3,500円 看護師夜勤
4位 3,000円 ガールズバー
5位 3,000円 墓参り代行
6位 3,000円 死体洗い
7位 2,500円 プログラマー
企業の平均寿命は23年。
大副業時代の気になる➊位は
287
マジ驚きです。一昨年の 9月から楽天証券で始めたiDeCo。毎月、満額 2.3万の入金で合計73万で運用益はプラス12万。さらに年末調整で毎年 5.5万 返ってくるからマジお得。でも、会社に iDeCo申請書類 を提出したときに年商100億円企業の総務部社員が発した耳をうたがう言葉は「ぎんさんは....実は....
288
ダマされるな危険。引っ越し予定の人は「退去費用」を今すぐ勉強して下さい。8年前ぼくは汚した費用は全て自己負担だと思って10万円損しました。クロス交換は居住期間3年で半額、フローリングは基本負担なし、クリーニング費用なんて嘘っぱち。トラブルは年間数百件。もめない為のチェックリストは...
289
断言しますが、" 令和版 "お金の知識を今すぐ身につけて下さい。「日用品はふるさと納税」「つみたてNISAはSBI証券」「家計簿はマネフォ」「住宅ローンはモゲチェック」「運転免許証でSDカードGET」「銀行はあおぞら銀行」僕はこれで月々3万円のコストカット。気になる詳細はリプ欄にならべました。
290
いらないパソコンの処分は” ヤマダ電機 ”って思っている人は時代遅れです。環境省認定の『 リネットジャパン 』を今すぐ調べて下さい。佐川急便にパソコンを玄関先で渡すだけだし、配送伝票の記入もいらない、さらに7月31日までは「送料無料」だからマジ驚きです。もっと詳細知りたい方には....
291
「つみたてNISAは楽天証券よりSBI証券がいいですか?」何度も届くDMです。運用益は非課税だし、100円から始めれるし、国がゴミ銘柄を外してくれてるし、2年前から始めた僕は毎月33,333円の90万円の積み立てで利回り11%で+10万円だからマジお得なんだけど、ぼくは『楽天証券×eMAXIS Slim」で、実は...
292
「医療保険に入ろうと思うのですがどこがいいですか?」って後輩に聞かれたので「民間保険よりも先に『県民共済』を検討してみて。毎月2,000円で入院1日10,000円がもらえるし、ケガ184日、病気は124日カバーで大手生保よりも年間15,000円安くなるからマジお得だよ」って伝えたら後輩が「デメリットを教
293
自分で調べないと
絶対教えてくれないお金の話
2万 人間ドック
3万 電動自転車ほしい
4万 視力をよくしたい
5万 遠方の会社で面接
6万 年金もっと欲しい
10万 料理人になりたい
10万 簿記の資格がほしい
30万 子・孫が幼稚園入学
42万 こどもが生まれたら
気になる制度の詳細は....
294
断言しますが、賃貸にお住まいの方は「退去費用」を今すぐ勉強して下さい。僕は自分が汚した費用は全て負担すべしと思って10万円損しました。クロス交換は居住期間3年で半額、フローリングは基本負担なし、クリーニング費用なんて嘘っぱち。退去費用0円にしたいアナタににもめない為のチェックリストは
295
3年前「私も働いたほうがいいの?」妻から聞かれたので、「年間100万円の収入増やすくらいなら、ぼくがフリーになって、合同会社つくって、社会保険に入るため役員扱い。ママにに扶養内の給料を払って、出張で税金かからない日当もらって、退職金がわりの小規模共済で節税して、それから家賃を...
296
マジ断言しますが、” 運転免許証 ”のヒミツを知らない人が多すぎる。1年以上「無事故無違反」だからってほったらかしは損してる。交番で670円でSDカード書類をGET。➊ガソリンの割引➋旅行代金が10%オフ➌飲食代が10%オフ➍衣類が15%オフ➎車検費用も割引。今日から使える具体的な店舗一覧と詳細は...
297
本当に馬鹿だった。「最後には自分のものになる 」という誘い文句で購入した夢のマイホーム。賃貸のときより月額2,000円支払いが安くなったし、僕が万が一のときにはローンは返済不要だし、住宅ローン残高の1%が” 10年間 ”控除でマジお得。でも購入2か月後、幸せ家族を襲ったまさかの大ピンチとは..
298
何度も言いますが、「マイナンバーカード」の秘密を知らない人が多すぎる。銀行口座と保険証の連携で2万円ゲットで大喜びしている人は気をつけて下さい。2024年には運転免許証も一本化されるらしいんだけど、紛失したらそもそも受取り時の身分証明がないし、田舎暮らしの僕が一ヶ月運転ができない.....
299
本当に驚きです。政府マジ太っ腹です。
「つみたてNISA」制度改正
➊年間投資枠 40万 ⇒ 60万
➋投資可能期間 2042年 ⇒ 恒久化
➌非課税期間 20年 ⇒ 無制限
➍対象年齢 20歳~ ⇒ 未成年に拡大
2022年度末に確定予定。計76万円の投資で利回り20%、+17万円の僕も知らなかった現実は..
300
「マイナンバーカード申請の子どもの顔写真を可愛く撮りたいんだけど難しくて...」とiPhone片手に妻が困っていたので「スマホアプリ”履歴書カメラ”ならクマ消しで目元もキレイに出来るし、ワンタッチでこっそり美肌にも出来るよ」て教えてあげたらすぐに撮影会が始まったけど実は他にも注意点があって