「マスクの効果」があってもなくても、それは専門家が決めるのではなく、国民一人ひとりが判断すればいいことです。
「日本国籍がある人が、ワクチン接種の有無で自国に入国できない」 これほど明確な憲法違反にも目をつぶってきたのが、日本の法曹界です。コロナ全体主義の前には、全く近代立憲主義も機能しないのでしょう。 twitter.com/mask_passenger…
ピーチの客室乗務員の誤った対応によって、緊急着陸・降機を余儀なくされました。 私は、飛行機を降ろされた被害者です。 この客室乗務員にこそ、まさしく私に謝罪して頂きたいと思います。 news.yahoo.co.jp/articles/a279f…
3月13日にマスク着用を”任意化“するに際して、各航空会社はどのようなアナウンスをするでしょうか? 今までの人権侵害をお詫びするのか、企業の姿勢が注目されます。
日本の航空会社によるノーマスク強制降機を体験できるのは、3月13日までです✈️ まだの方は、お早めに機内で #マスク拒否 をどうぞ!
4月1日からのコロナ5類移行。予算年度や役所の都合によるものなのでしょう。 これまで科学的な感染対策だと信じてきたコロナ脳の人々のお気持ちは、いかばかりでしょうか……
「ルールはルール」「ルールを守れない人が許せない」 ルールさえ勝手に作っておけば、合理性を問うこともなく抵抗することもなく、諾々と従ってくれるのですから、為政者にはこれほど統治しやすい国民性はないでしょう🇯🇵
「なんで皆マスクしてるんだろ?」と山手線で叫ぶ程度は、“逆マスク警察”とは到底いえません。 “マスク警察”は、他人を感染源扱いしたり、強制的に店から追い出したりする人達です。れっきとした人権侵害です。 「マスク警察もいれば、逆マスク警察もいる…」という緩い話で、手打ちにはできません。
『マスク拒否おじさんの控訴審、どうなる?』の解説記事が、東スポ(@tospo_seiji)に出ました。 「マスク自由化が追い風になる」との予測は、その通りでしょう。 航空会社がお願いにすぎないマスク着用を強要して飛行機から降ろすことは、正しいのでしょうか? tokyo-sports.co.jp/articles/-/255…
飛行機 #マスク拒否 の同志、谷本誠一議員が落選しました。マスコミのネガティブキャンペーンに惑わされる市民が多かったのでしょう。 民主主義とは、愚者の多数派による統治だということがつくづく実感されます。
マスクは搭乗前からせず空港のカウンターや搭乗ゲートでは何か言われたりしましたか、という質問を頂きましたのでお答えします。 搭乗前からマスクはしておりませんが、カウンターやゲートで何か言われてはおりません。 他社のジェットスターでは、事前のアナウンスで「健康上その他の理由で着用困難
熱や喉の痛みで119番をする人がいるので、救急車が逼迫しています🚑 「ノーマスクがいる」と110番する人もいて、警察の出動が増えています🚓 「警察を呼ぶ」と脅せばマスク着用するだろうとの安易な考えで、警察を利用してはいけません😷
なぜ、マスク未着用者の排除が、社会の風潮として危ういのか? 具体的な危険性も実証されずに、多くの人たちの不安感情だけで、特定の少数個人の権利を制限してしまうのが、問題なのです😷 コロナ騒動の文脈を抜きにしても、この命題は極めて重要です。
コロナ5類移行を期に、入国時や旅行支援のワクチン要件が、有耶無耶のままに撤廃されます。 「旅行するためにワクチンを打った」「海外に行くために仕方なくワクチンを打った」人たちの無念が浮かばれません。
声を荒げたり、威嚇していないとご説明しています。 ピーチ社の発表だけに基づいて、印象操作がなされ、特定の人物が悪者であるかのように世間で仕立てられるのは非常に怖いことだと思います。 誤った情報に対しては、私の側からもきちんとご説明します。 twitter.com/sp999999/statu…
キャンディーズは「普通の女の子に戻りたい」と言って解散しました。 マスク拒否おじさんも、いつか「普通のおじさん」に戻る日が来るでしょう。しかし、その瞬間までは全力で闘い続けます。 そして、引退後は妻とゆっくり余生を過ごしたいと思います。
@Sakuprotein ピーチ航空のマスク拒否事件の裁判においては、検察劣勢で、もはや航空業界は風前の灯火です。 コロナ禍でくり返されたノーマスク強制降機が、これで最後になることを祈ります。
人がマスク着用するかを決める権限は、国にも民間事業者にもありません。個人の自由です。
マスク着用で声出しもないようなロックは、全然ロックじゃありません。 ロックが、社会に反抗し挑戦的なメッセージを投げかけることをやめるなら、看板を下ろした方がいいでしょう。
ピーチ航空事件において、緊急着陸して乗客降機を招いたのは、ピーチの客室乗務員の誤った対応と機長の誤った判断によってでした。 ピーチは、自らの緊急着陸の責任を一人の乗客になすりつけ、事実関係を歪めます。 同社の姿勢は言語道断であり、私は無罪です。
裁判所(大阪地裁)がこんな忖度だらけの誤った判決を書いているようでは、日本のマスク社会もまだまだ続くでしょう。
ピーチ社がなぜこのような事実に基づかず印象操作になりかねない情報を流しておられるのか、理解に苦しみます。残念を通り越して悲しいです。相手の会社がこのような状態ですので、今後も誤認情報は逐次訂正します。
他方、当初からピーチ社の見解をそのまま流しておられる、読売新聞さん、NHKさん、共同通信さん、乗客側の言い分の取材もお待ちしています。こちらからもご連絡差し上げていますが、特にレスポンスはありません。公平中立に双方の言い分を精査して頂けますようお願いします @YOL_national @nhk_news
@comiketofficial サブカルチャーを含めた文化の多様性と表現の自由を標榜してきた #コミケ が、ワクチンの接種の有無によって参加者に差を設けて、不当な“差別”を行うのは、その理念に反します。 文化・表現を愉しむ場での、ワクチン・検査パッケージの導入に強く反対します。ただちに釈明の上、撤回すべきです💉 #C99A
#餃子の王将 で「マスク持ってないか?」と聞かれたことが一度だけありました😷 その場で、プレミアム会員カードを掲げて「今までどこの店舗でもそのようなことを言われたことはありません」と私は言いました。 すると、店員は「いつもありがとうございます。大変失礼しました🙇‍♂️」と引き下がりました