相鉄 公式(@sotetsu_group)さんの人気ツイート(いいね順)

151
2年前の今日、かしわ台車両センターでは相鉄・JR直通線用新型車両12000系の報道公開と開業日(2019年11月30日)発表が、羽沢横浜国大駅では直通線のレール締結式が行われました。 締結された線路ではモーターカーによる渡り初めが行われ、都心乗り入れに向けて大きな一歩が踏み出された日になりました。
152
相鉄グループでは、「相鉄・東急直通線」のプロモーション活動の第2弾として5月19日(木)から、「相鉄・東急直通線 開業PRロゴ(そうにゃん) 」の展開を開始します。 これに合わせて、公式TwitterやSOTETSU GOODS STOREでプレゼントキャンペーンなどを実施します。 ▼詳しくは sotetsu.co.jp/pressrelease/o…
153
【駅の豆知識 】 ゆめが丘駅はアーチ型の鉄骨に囲まれた駅舎が特徴的な駅で、「関東の駅百選」に選ばれました。その印象的なデザインからドラマや CMの撮影スポットとしても有名です。 また、空気が澄んでくるこれからの季節、ホームから見える富士山と夕焼けの風景は一見の価値ありです。
154
【相鉄・JR直通線開業1周年記念】 皆様への感謝を込めて相鉄線全26駅、26の歌を作る「相鉄レコードプロジェクト」はじめます! #相鉄沿線のちょっといいとこ教えてください歌にします に寄せられた皆様のつぶやきをもとに歌詞を作ります! ▼詳細は sotetsu.co.jp/future/into_to…
155
運転室に貫通扉を備える20000系車両の異常時訓練の様子です。 異常時、狭いトンネル内でも速やかにお客様を誘導できるように最前後車両の貫通扉はスライドで開く仕組みになっています。 2022年度下期に予定されている東急線との相互直通運転に向けて、相鉄線内でもさまざまな訓練が行われています。
156
1999(平成11)年7月19日、相鉄線横浜駅冷房化工事が完了しました。 当時、相模鉄道では、「人にやさしい鉄道」を目指して、エレベーターや多目的トイレの駅への設置などを進めていました。 その一環として、横浜駅構内のコンコースに冷房設備を新設。より快適なホーム空間となりました。
157
相模鉄道では11月27日(土)から、「相鉄21000系デビュー記念入場券」を発売します。 専用台紙は三つ折りのデザインで、21000系の運転台に座っているように感じられる写真を三面に配置。券面をネイビーブルーとした相鉄線8駅の記念入場券を1セットにしました。 ▼詳しくは sotetsu.co.jp/pressrelease/t…
158
相鉄・東急直通線 新横浜駅は2023年3月開業予定です! twitter.com/JRTT_PR/status…
159
二俣川駅4番線のホームドアは20000系(20105×10)を使って輸送されました。 車両を使用した輸送により、40カ所のホームドアを短時間で効率よく搬入、設置することができます。
160
相模鉄道では3月18日(土)、「赤帯硬券入場券」を販売します。 1970年代まで相鉄線各駅で販売していた入場券で、約半世紀ぶりに当時の様式を忠実に再現し、枚数限定で復刻販売。 ▼詳しくは sotetsu.co.jp/pressrelease/t…
161
1970(昭和45)年から2005(平成17)年まで活躍した新6000系。 #一度乗ってみたい相鉄の車両 として2番目に多い投稿をいただきました。 広い車体幅、下部が丸みを帯びたスタイルなどが特徴の車両で、相鉄初の冷房装置は新6000系に搭載されました。
162
相模鉄道ではSOTETSU GOODS STORE 二俣川で、7000系の「銘板キーホルダー」を販売しています。 2019(平成31)年に引退した7000系に取り付けられていた、実物の銘板を参考に製作しました。 電車の側面をイメージしたパッケージは、実際の車両に銘板がついているように見えるようなデザインです。
163
鉄道好きのお子さまと特別な宿泊体験はいかがですか? 相鉄フレッサイン 京都四条烏丸では、大人気の鉄道コンセプトルームの入り口に木製の改札機を設置しました。本物の質感を忠実に再現した木工オブジェで、何度も「切符を改札口に投入する」体験ができます。 ▼詳しくは asp.hotel-story.ne.jp/ver3d/planlist…
164
相模鉄道では、4月15日(土)に羽沢横浜国大駅 駅前広場で開催される「HAZAWA VALLEY FES 2023」の企画として、羽沢横浜国大駅または新横浜駅で硬券入場券をご購入の皆さまに、特製ポストカードをプレゼントします。 ▼詳しくは sotetsu.co.jp/news/train/inf…
165
1979(昭和54)年12月、相鉄線に旅客専務車掌が登場しました。 「旅客専務」と書かれた赤い腕章を付けて電車内を巡回し、車内補充券の発行(車内精算)をするほか、お客さまのご案内や駅の列車監視なども担当。2014年頃まで活躍していました。
166
相鉄・東急直通線開業記念ムービー「父と娘の風景」は撮影方法のほか、小道具にも細かいこだわりが。 撮影用に作られたオリジナル「そうにゃん」もその一つ。ムービーのどこかに登場しています。 ▼ムービー本編 youtube.com/watch?v=lseiJC… ▼メイキング映像 youtube.com/watch?v=SZQc4P…
167
相模鉄道キャラクター「そうにゃん」のデザインをラッピングした「そうにゃんトレイン」には、そうにゃんのしましましっぽと顔の形がモチーフのつり革が設置されています。 出合えたらちょっとラッキー …かもしれません。
168
多くの人が行き交う横浜駅西口。大規模な再開発事業が開始されたのは1969(昭和44)年のことでした。 4年半後の1973(昭和48)年秋、270余りの専門店と数々の広場、相鉄横浜駅、駐車場が入居する新相鉄ビルが誕生。公募により「仲間入り」を意味する「JOIN+US」で「相鉄ジョイナス」と名付けられました。
169
相模鉄道では6月21日(水)から、相鉄線の駅改札外にセブン銀行ATMを順次設置します。 21日(水)に星川駅、25日(日)に鶴ケ峰駅、28日(水)に西横浜駅、7月1日(土)に相模大塚駅に各1台を設置。 銀行のお取引や電子マネーへのチャージなどが可能になります。 ▼詳しくは sotetsu.co.jp/pressrelease/t…
170
本日12月18日は相模鉄道の創立記念日です。 「相模鉄道社歌」は創立50周年を記念し、今年話題になった古関裕而氏に作曲を依頼して制作されました。 社歌を貫く精神は50年以上たった今も社員に受け継がれ、歌い継がれています。 ▼動画 youtube.com/watch?v=WNfTTs…
171
相鉄バスは11月1日(火)、高速乗合バス「横浜駅西口・新横浜・たまプラーザ~軽井沢・草津温泉」線の開業を記念し、出発式を開催しました。 草津温泉観光大使のゆもみちゃんと東急バスイメージキャラクターのノッテちゃん、相模鉄道キャラクターのそうにゃんも参加して、一緒にお客さまを見送りました。
172
相模鉄道では7月15日(土)から9月3日(日)まで、「夏のそうにゃんスタンプラリー2023」を開催します。 相鉄線6駅と相鉄線沿線4カ所の商業施設を巡っていただくもので、コンプリート賞として先着8,000人に「そうにゃんオリジナルコットンサコッシュ」をプレゼント。 ▼詳しくは sotetsu.co.jp/pressrelease/t…
173
1971 (昭和46)年7月、相鉄では初の冷房装置を載せて新6000系車両4両を新造。外気温あるいは車内の混雑状況によって自動的な温度調節が可能でした。 その後、新造車両のみならず在来車両も順次冷房化し、1987(昭和62)年3月には、相鉄は関東私鉄初の全車両冷房化を達成しました。
174
1926(大正15)年、相模鉄道の前身である神中鉄道が、二俣川~厚木間に鉄道を開通しました。当時は神奈川県央部の交通機関が未発達で、鉄道敷設の要望が高まっていました。 神中鉄道の沿線案内には畠山重忠公ゆかりの地の紹介も。 #相鉄タイムトラベル
175
相模鉄道では6月18日(日)、「相鉄線ミステリートレイン Re」イベントを開催します。 昨年ご好評をいただいたイベントの第2弾となるもので、普段乗車できない特別な行路を走行。乗車する車両・行路は当日までのお楽しみのミステリーツアーです。 ※事前抽選制 ▼詳しくは sotetsu.co.jp/pressrelease/t…