当初、キキが老婦人からケーキをプレゼントされるシーンで映画は終わる予定でした。しかし、それでは物足りないと感じた鈴木敏夫さんが「ラストに派手なシーンが欲しい」と注文を出し、キキが飛行船からトンボを救出するという原作には無いオリジナル・シークエンスが追加されました。 #魔女の宅急便
自由の冒険号の船長の声を担当したのは大塚明夫さんです。宮崎駿監督の次作「紅の豚」ではカーチス役を担当しています。#魔女の宅急便
お爺さんが「あのデッキブラシはわしが貸したんだぞ」というシーンで、画面の右上に宮崎駿監督がカメオ出演しています。#魔女の宅急便
キキの魔力は戻りましたが、肩に乗ってきたジジは猫の鳴き声をしています。絵コンテには「やっぱり言葉は戻らない」「完全な猫になっている」とあるので、やはりジジは喋れないままのようです。 #魔女の宅急便
#魔女の宅急便」の企画がジブリに持ち込まれたのは1987年春で、当時宮崎駿監督は「トトロ」を制作中だったため、若手の片渕須直監督を起用することに。しかし、作品のスケールが当初より大幅に上回ったことで宮崎さんが監督をすることになり、片渕さんは演出補として参加することとなりました。
原画にクレジットされている「長谷川明子」は田中敦子さんのペンネームです。キキがデッキブラシにまたがって飛び立つシーンを担当しています。 #魔女の宅急便
「風の谷のナウシカ」以降、宮崎駿監督作品の興行成績は右肩下がりだったため、「#魔女の宅急便」で初めて日本テレビが製作委員会に名を連ね、宣伝に協力して映画にも出資しました。結果、アニメーション映画としては過去最高(当時)となる21.5億円の配給収入を記録しました。
#魔女の宅急便」のキャラクターデザインを担当したのは近藤勝也さん。原作のキキがロングヘア―なので、初期のイメージボードでは髪の長いキキが多いです。金髪やピンク色の髪のキキも。原作ではキキとトンボは海岸で出会うことから、水着姿もキキも描かれています。
#魔女の宅急便」をご覧になった方はお気づきになられただろうか。このカット、キキを注意した警官、街ですれ違ったオシャレな3人娘、ニシンのパイが嫌いな孫娘、「気に入ってもらえて良かったわ」と言ってそそくさと立ち去ったオバサンと、キキにとって苦い思い出のある登場人物ばかりであることを。
回想シーンで杏奈の隣に立っているメガネをかけた女性は、25歳の時の久子さんです。絵コンテから分かります。#思い出のマーニー
久子さんの回想を分かりやすくするため、年表を貼っておきます。晩年のマーニーはすっかりお婆ちゃんのイメージですが、まだ50歳です・・・。#思い出のマーニー
今夜と明日の夜はスーパームーンですね。 そこで、ジブリ作品に登場する印象的な満月を集めてみました。 #スーパームーン
スタジオジブリがビデオ通話用の背景配布、「千と千尋の神隠し」など8作品 natalie.mu/eiga/news/3752…
女優の岡江久美子さんが新型コロナウィルスによる肺炎のため死去されました。まだ63歳の若さです。 アニメーションのアフレコをやることはあまりなかったのですが、「#猫の恩返し」で主人公の吉岡ハルのお母さん役を担当されていました。 謹んでお悔やみを申し上げます。
モンスリーの「戦争を引き起こしたのはあの時大人だった貴方達じゃないの」って台詞は、宮崎駿監督が自分の親世代に抱いていた感情でしょうね。もっとも、宮崎家は戦争によってむしろ経済的には裕福だったわけですが、そのことで父親にはわだかまりがあったそうで・・・。#未来少年コナン
第1話と第2話のラナは作画監督の大塚康生さんが描いたのですが、宮崎駿監督の思い描くラナとは全く異なったそうで、その後はラナを描かせてもらえなかったそうです。次作の「#カリオストロの城」でもクラリスは描かせてもらえず。#未来少年コナン
EDのアニメーションは宮崎駿監督が自ら原画を担当しています。 #未来少年コナン
@NAUSICAA198403 大塚康生さんは美少女キャラを描くのは苦手でしたからね。次のカリ城でもクラリスは描かせてもらえず、篠原征子さんが担当することに(笑)。
コナンを救おうとラナはモンスリーにしがみ付きますが、これは宮崎駿監督が絵コンテを担当した「赤胴鈴之助」第27話で、鈴之助を救うためにお姫様が源内に噛みついたり体当たりするシーンに似ています。ただ囚われているだけでなく、いざという時には体を張るのが宮崎ヒロインの特徴。#未来少年コナン
#未来少年コナン」が放映された1978年は劇場版「宇宙戦艦ヤマト」(1977年)の大ヒットによる第2次アニメブームの真っただ中で、宇宙を舞台にしたアニメが1つのトレンドとなっていました。宇宙に脱出しようと試みて失敗し、地球で生きていく人々を描く本作は、その流れとは一線を画していました。
おじいを失ったコナンが、絶叫して走り回り、岩を投げるシーンの原画を担当したのは近藤喜文さんです。悲しみのあまりに泣き崩れるコナンの表情、四つん這いで走るコナンの野性味、巨大な岩を持ち上げるコナンの怪力と岩の重量感などを見事に描ききっています。 #未来少年コナン
ダイス船長(35歳)の声を担当したのは永井一郎さんで、グッチ(29歳)の声を担当したのは増岡弘さん。このシーンは後の波平さんとマスオさんの競演であります(増岡さんがマスオ役を担当するのは1978年6月から)。お2人とも故人となってしまいました。 #未来少年コナン
アジサシのテキィと会話するラナ。ヒロインの傍らに小動物を置き、それに話しかけることで登場人物の心情を引き出すのは宮崎駿監督の常套手段です。#未来少年コナン
コナン役は小原乃梨子さんで、ジムシィ役は青木和代さん。後ののび太とジャンアンの母ちゃんです(ジャイ子も)。第3話はコナンとジムシィの出番が多く喧嘩のシーンもあるので、2人とも酸欠状態になってしまたのだとか。#未来少年コナン
コナンとジムシィが競走するシーンでの走り方は、ファンの間では「宮崎走り」とか「コナン走り」とか言われています。「#カリオストロの城」冒頭のルパンと次元もそうですが、走ってる最中にジャンプが入るのがこの時期の特徴ですね。#未来少年コナン