426
427
炎上するフライングマシンを見送る登場人物たち。初めて人(レプカ)を殺したと思ったコナンは複雑な表情。ダイスはバカめついに死んだと感慨深げ。単純なジムシィはザマーみろと嬉しそう。登場人物の性格やここに至った背景をよく表していますね。#未来少年コナン
428
モンスリーの顔を踏みつけるレプカ、クラリスを湖に踏み落とすカリオストロ伯爵、シータをグーで殴るムスカ。宮崎駿作品の悪役は女相手でも容赦ありません。#未来少年コナン
429
今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始
ghibli.jp/info/013344/
新しい作品を中心に、「#千と千尋の神隠し」など8作品の場面写真が提供されます。各作品50枚ずつ。
430
雨森雅司さんが声を当ててることから、幼いモンスリーを慰めた白衣を着た男性は老委員会のリーダー格であるモウの若い頃であることが分かります。#未来少年コナン
431
第19話でモンスリーの辛い過去が明らかになりました。第1話でおじいに対して言った「戦争を引き起こしたのは、あの時大人だったあんた達じゃないの!子供が生き残るためにどんな苦しい思いをしたか、あんたに分かる?」という彼女の言葉に嘘は無かったのです。#未来少年コナン
432
幼い頃のモンスリーは「#アルプスの少女ハイジ」のクララに似ていますが、声も同じく吉田理保子さんが担当しています。#未来少年コナン
433
ハルさんは65歳。原作ではドライヴァという名前でした。小人の捕獲に執着するのは、かつて小人を見たことあるにも関わらず周囲に信じてもらえなかった経験があり、小人の存在を証明したかったからです。声を担当したのは樹木希林さん。#借りぐらしのアリエッティ
434
435
村を裏切った卑劣なオーロ。宮崎駿監督は「畜生、オーロのヤツ、ぶっ殺してやりたい」と言いながら制作していたらしく、登場人物を生身の人間のように感じながら絵を描いていたようです。#未来少年コナン
436
「コクリコ坂から」というタイトルの元ネタになったのは、護国寺駅近くの洋食屋「コクリコ」。近くに講談社があり、原作者がよくここで打ち合わせをしていたらしいです。すぐ側に坂もあります。
#コクリコ坂から
438
当時の桜木町駅も忠実に再現されていますね。#コクリコ坂から
439
コクリコ荘はもともと病院でした。「脚本 コクリコ坂から」という書籍に、宮崎県にあるもとは病院だった古い洋館の写真が参考にされた旨の記述があります。確証は無いのですが、日南市の旧飯田医院がコクリコ荘のモデルになったのかと思われます。#コクリコ坂から
440
441
カルチェラタンは明治末期に建てられた学生寮で、正式名称は「清涼荘」といいます。フランスのパリにある学生街"Quartier latin"が名前の由来です。原作には無いこの建物は『変人の巣窟みたいな場所を作る』という宮崎駿監督のアイディアにより登場することとなりました。#コクリコ坂から
442
エンディングでは、サツキとメイの姉妹とトトロ達は別々に描かれています。お母さんが帰ってきて、友達とも遊ぶようになった姉妹は、徐々にトトロとは会わなくなっていくのでしょう。#となりのトトロ
443
メイちゃんが見つかって一件落着でしたが、EDの最初の方のシーンにおける会話が絵コンテには書かれています。カンタは自転車がパンクして七国山病院まで辿り着けなかったようです。#となりのトトロ
444
ネコバスの最後の行先表示は「す」になっています。巣に帰るということでしょうね。#となりのトトロ
445
ネコバスはオスであることが分かります。#となりのトトロ
446
ネコバスの行先標示板に登場する「牛沼」や「松郷」は、埼玉県所沢市に実在する地名です。#となりのトトロ
447
メイがいなくなって困ってるサツキを、トトロは単にかわいいと思ったから助けました。しかも三下のネコバスを使って(笑)。宮崎駿監督はサツキが悲しんでいるからトトロが同情したという描写は一切しないと決めていたそうです。
#となりのトトロ
448
『なんだ、ばあちゃんの早とちりかあ』と言う男性はカンタのお父さんです。2回目の登場。#となりのトトロ
449
メイちゃんのサンダルと神池で見つかったサンダルは明らかに違います。
#となりのトトロ
450
このシーン、2人は『サッキー』、『カンちゃーん』とお互いを愛称で呼び合っています(『サツキ』『カンタ』と呼び捨てで呼んでるわけではありません)。最初の頃は険悪な感じでしたが、この頃になるとだいぶ親しくなっていることが分かりますね。#となりのトトロ