452
母親不在のため家事をして妹の面倒も見るサツキはいい子すぎて、このままでは鬱屈して不良少女となってしまうと感じた宮崎駿監督は(『仕事道楽』によると、そう進言したのは鈴木敏夫さん)、どこかでサツキの感情を爆発させてあげなきゃいけないと思い、この涙のシーンができました。#となりのトトロ
453
本来ヤギの上顎には歯は有りませんが、メイちゃんが出会ったヤギは上顎にも歯が有ります。同シーンの絵コンテを見るに、スタッフは実物のヤギを参考にしていると思われるので、あえて上顎の歯を描いている可能性があります。#となりのトトロ
454
455
トトロはコマが無くても飛べます。しかし、江戸時代に遊んだ男の子の真似をしてコマ回しをやっているのです。このコマには「ブンブン」という名前があります。#となりのトトロ
457
ネコバスの正体は、化け猫がバスを真似したものです。ネコバスもバスが発明されるずっと前から生きていて、江戸時代はカゴ屋(画像3参照)に化けていました。#となりのトトロ
458
トトロは傘を楽器だと思っています。だから傘を差したままネコバスに乗って去っていきました。トトロは雨に濡れるのも厭わない生き物で、頭に乗せたフキの葉っぱも雨垂れの音を楽しむためのものなのです。#となりのトトロ
459
大トトロの体の構造はこうなっています。フサフサの毛で分かりづらいですが、一応頭と胴体は分かれています(笑)。#となりのトトロ
460
サツキに「トトロ?」と声をかけられるとトトロは何やら声を発しますが、これは返事したわけでなく、「何だっけトトロって・・・」と言っています(笑)。#となりのトトロ
461
雨はセルに大量の傷をつけることで表現しています。#となりのトトロ
462
中トトロとチビトトロが隠れていたのは縄文土器です。トトロは3000年以上生きており、縄文人から土器の作り方を習ったり、土器を貰ったりして、それをドングリ入れとして長い間大事に使ってきました。
#となりのトトロ
463
2回目の声は「あんたも眠いの?」ときいていて、3回目の声は「わかりません」って言っています。
#となりのトトロ
464
メイ「あなたはだあれ?マックロクロスケ?」
トトロ「ドウオ、ドウオ、ヴオロロロ(ネムイヨーッ)」トトロの最初の大声は、名乗っているわけでなく、「眠いよー」と言ってるだけなのです。それをメイちゃんが名乗ってると勘違いし、「トトロ」という名前なのだと思い込みました。#となりのトトロ
465
サツキが母似なのに対し、メイは学者である父に似て頑固で一点集中型。オタマジャクシ→ドングリ→チビトトロと興味の対象が移っていきますが、同時に複数のことに興味を持たないので、興味の対象が変わればそれまで興味を持っていたものはどうでも良くなっちゃいます。#となりのトトロ
466
メイちゃんのモデルになったのは、宮崎駿監督の姪である芽以さん。堤大介さんの奥さんでもあります。1980年に描かれた「#となりのトトロ」のイメージボードには彼女をモデルにした女の子が1人だけ描かれており、本編のような姉妹ではありませんでした。
467
お父さんの名前は草壁タツオ。大学で非常勤講師をやりながら翻訳の仕事で生計を立てています。考古学者であり、縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと、週2回の出勤以外は自宅の書斎に閉じこもっています。声を担当したのは糸井重里さん。#となりのトトロ
468
サツキとメイのお母さんの名前は草壁ヤス子。結核を患って入院しています。宮崎駿監督も幼少期に母親が脊椎カリエスで不自由の身になっており、その体験が反映していると思われます。声を担当したのはクラリス役やナウシカ役で有名な島本須美さん。#となりのトトロ
469
お婆ちゃんの向かって左側で農作業をしている男性はカンタのお父さんです。
#となりのトトロ
470
お風呂のシーンの原画を担当したのは2009年7月に亡くなった金田伊功さん。金田さんの描く表情は独特です(特にゴリラの真似をしているお父さんの顔が凄い)。絵コンテによると、お父さんの笑い声は「黄金バット」をイメージしてるとのこと。#となりのトトロ
471
お風呂を沸かすための薪を拾ったサツキを突風が襲いますが、実はこれ、ネコバスが通ったのです!この時はまだ姿が見えてなかったのですね。
#となりのトトロ
472
サツキとメイの家の長州風呂には風呂釜が2つあります。大きい方は入浴用で、小さい方は風呂上りに体にお湯を流す上がり湯用です。昔はシャワーがなかったので、お風呂がこのような仕組みになっていました。
#となりのトトロ
473
この男性は引っ越し業者ではありません。お父さんの高校時代からの考古学仲間で、引っ越しの手伝いに来てくれました。小説版では藤山さんという名前が出てきます。
#となりのトトロ
474
サツキとメイが引っ越してきた家は、カンタのお婆ちゃんが若い頃女中をしていたお屋敷の奥様が肺結核になり、その療養のために建てられた別荘です。奥様が亡くなられてからはずっと空き家になっていました。#となりのトトロ
475