宮崎駿監督が演出した回なだけあって、自動小銃をぶっ放す不二子の横顔にナウシカの面影を感じます(ナウシカの方が後の作品ですけど)。#ルパン三世 #死の翼アルバトロス
ホテルで二郎達が歌ってたのは、1931年に公開されたオペレッタ映画「会議は踊る」の主題歌の1曲「唯一度だけ」です。カストルプ役のスティーブン・アルパートさんは極度の音痴であり、このシーンのアフレコはかなり難航しました(笑)。#風立ちぬ
油屋で女性従業員が神々を接待するというアイディアは、鈴木敏夫さんによるとキャバクラがモチーフとなっているとのことです。また、油屋に大浴場がなく風呂が個別になっていることについて、宮崎駿監督は「色々いかがわしいことをするからでしょうね(笑)。」と語っています。 #千と千尋の神隠し
老婦人に仕えている老女中の名前は「バーサ」です。「婆さん」と呼ばれているわけではありません(笑)。声を担当したのは関弘子さんで、次の宮崎駿監督作品である「紅の豚」でもピッコロ社のバアちゃん役をやっています。 #魔女の宅急便
本日、8月2日は「#天空の城ラピュタ」の公開日です!今年で36周年になります。 スタジオジブリ設立後初の作品で、宮崎駿監督にとっては3本目の劇場長編作品です。 興行収入は約11.6億円と低調でしたが、観客満足度調査は97.7%と非常に高く、毎日映画コンクールでは大藤信郎賞を受賞しています。
宮崎駿監督の中では、上司が部下に発破をかける行為はモノをガンガンと叩くことです。#未来少年コナン
本作に登場する草軽ホテルのモデルは諸説ありますが、上高地でロケハンが行われたということから、上高地帝国ホテルが参考にされた可能性が高いです。赤いトタンの三角屋根が印象的ですね。ちなみに、ホテルの前に黄色いタクシーが停まってるのは堀辰雄の小説からのアイディア。#風立ちぬ
巨神兵の死体の腐敗臭はかなりきついようで、怒りで我を忘れている王蟲でさえも避けて通っています(笑)。#風の谷のナウシカ
のこされ島を見て嬉し涙を流すコナン。彼が涙を流すのはおじいが死んだ時以来です。ラオ博士との別れのシーンではジムシィでさえ泣いていたのに、コナンは泣いていませんでした(画像3と4)。作劇上、コナンの涙はこの時にとっておいたのですね。#未来少年コナン
確固たる資料は無いのですが、声質からして恐らく喧嘩のシーンで「やれ、ダッフィー見せてやれ!」と言っていたガヤと、シータの髪の毛を掴んで「おい、起きろ!」「立て!」と言っていた兵士の役かと思われます。#天空の城ラピュタ twitter.com/49571Mist/stat…
「ラーマヤナ」とは、古代インドに伝わる長編叙事詩で、人類最古とも言われています。宮崎駿監督の元には「ラーマヤナ」を長編アニメーション化してほしいとの打診がありましたが、それを断った経緯があります。#天空の城ラピュタ
空賊連合は7つの空賊が徒党を組んだものです。各空賊のリーダーにはそれぞれ出自が設定されています(画像2)。連合会長は輪番制で、現在は空賊Aのリーダーが務めています。空賊連合の一部と誤解されがちですが、マンマユート団は空賊連合には加盟していません。#紅の豚
キキのお母さんの名前は「コキリ」で、年齢は37歳です。原作ではくしゃみの薬を作っていますが、映画ではお婆ちゃんにリューマチの薬を作っています。声を担当したのは「未来少年コナン」でラナを演じた信沢三恵子さん。 #魔女の宅急便
ハルさんは65歳。原作ではドライヴァという名前でした。小人の捕獲に執着するのは、かつて小人を見たことあるにも関わらず周囲に信じてもらえなかった経験があり、小人の存在を証明したかったからです。声を担当したのは樹木希林さん。#借りぐらしのアリエッティ
月が地球に接近して海面が盛り上がってるのは、ポニョと宗介が接近して重力場が崩壊しているからです。#崖の上のポニョ
おソノさんがキキを招き入れてインスタントコーヒーを淹れるシーンは、宮崎駿監督が本作公開前年(1988年)の5月にアイルランドのアラン諸島を旅行した際、民宿の女将さんにコーヒーを淹れてもらった実体験がもとになっています。コーヒーの瓶のラベルも同じなんだとか。#魔女の宅急便
坂場の要求が高くてキアラのキャラクターデザインが難航しますが、「太陽の王子 ホルスの大冒険」でも複数のスタッフがヒルダを描いています。画像1は奥山玲子さん、画像2は小田部羊一さん、画像3は宮崎駿さんが描いた絵です。しかし、採用されたのはあの人の絵でした。#なつぞら
カーチスとの空中戦で、ポルコが操縦するサボイアは雲を引きますが、これは高速時に機体の翼端に生じる気圧差によって水蒸気が発生するためです。#紅の豚
一連のツイートを見たところ、七井氏は公式設定を無視して映画本編と自身の知識から考察されてるようだが、そもそも本編でエボシ御前が明国(1368年~1644年)の石火矢に言及しているので、公式設定に触れるまでもなくこの考察は既に破綻しているんですよ。 twitter.com/nanai_komusai/…
ムスカが3分間待ったのは温情ではなく銃の弾が切れてたというのはすっかり有名になりましたが、実はパズーのランチャーの弾も切れてたんですよね。パズーとムスカが玉座の間で対峙するシーンはお互い虚勢を張った高度な(?)駆け引きだったんですよね。#天空の城ラピュタ #ラピュタ #3分間待ってやる
カプローニは「創造的人生の持ち時間は10年だ」と言いますが、宮崎駿監督は自身の持ち時間について「30代の終わりごろから40代の終わりごろまでの10年」と語っています。他の発言と照らし合わせると、「未来少年コナン」(1978)から「となりのトトロ」(1988)までの10年かと思われます。 #風立ちぬ
「回春」とは、病気が回復したり若返ったりすることです。油屋が神々の湯治に利用されていることを示しています。確かに油屋の描写は風俗がモチーフになっているところはありますが、多くの人が連想するであろう同じ読みの「買春」とは意味が全く違います。 #千と千尋の神隠し
絵コンテによると、初めて自転車に乗るキキは、カーブで体を地面スレスレまで傾けるシーンで「ホウキで飛ぶより素敵」と感じています。 #魔女の宅急便
自由の冒険号の船長の声を担当したのは大塚明夫さんです。宮崎駿監督の次作「紅の豚」ではカーチス役を担当しています。#魔女の宅急便
トンボにオバサン呼ばわりされてしまいますが、おソノさんはまだ26歳です。声を担当したのは「アンパンマン」でお馴染みの戸田恵子さん。キャラクターデザインを担当した近藤勝也さんによると、若い頃の小川真由美をイメージしたキャラなんだとか。 #魔女の宅急便