クロトワにクシャナの編隊の墜落を知らせる装甲兵の役は大塚芳忠さん。これが劇場アニメ初出演作だったりします。 #風の谷のナウシカ
のこされ島は大きくなっていました。本作のOPは、大変動後に大きくなったのこされ島で暮らすコナンとラナの映像だったのです。宮崎駿監督は、コナンはのこされ島へ帰って行く人物だと始めから考えていました。#未来少年コナン
千尋とリンがアンマンを食べていた前夜は満月でしたが、この時は仕事がひと段落してちょうど午前0時だったと思われます。午前0時に満月になり、昼間の12時は新月で、千尋たちが銭婆の家に向かった夕方過ぎは半月を過ぎたあたりということです。#千と千尋の神隠し
モンスリー役の吉田理保子さんによると、結婚式における小声の「バカね」には実感がこもってたそうです。吉田さんが演じるキャラクターが作中で結ばれるのはモンスリーが初めてだったらしく、照れ臭くも嬉しかったとか。 #未来少年コナン
本家のお婆ちゃんの声を担当したのは鈴木れい子さん。菓子「ねるねるねるね」のCMに登場する魔女の声も担当しています。#となりのトトロ
雨はセルに大量の傷をつけることで表現しています。#となりのトトロ
ハニーはソフィーが行方不明になった後、ハッター帽子店を畳み(店が引っ越し後の動く城の一部になったのはこのためだと考えられる)、若い男と再婚します。絵コンテを見ると、ハニーはまだ30代であることが分かります。#ハウルの動く城
ソフィーが暮らしている街のモデルになったのは、フランスのアルザス地方にあるコルマール。実際にスタッフが現地でロケハンを行なっています。#ハウルの動く城
振り向きざまにヒロインの涙が飛び散る演出は宮崎駿監督によく見られます。 #天空の城ラピュタ
荒地の魔女を取り囲む黒い人型の精霊は「マンダラケ人間」といいます。#ハウルの動く城
絵コンテによると、ハクの左手から舞い散った白い花びらのような物体はウロコです。初登場のシーンで既にハクの正体が竜であることが示唆されています。 #千と千尋の神隠し
老婦人に仕えている老女中の名前は「バーサ」です。「婆さん」と呼ばれているわけではありません(笑)。声を担当したのは関弘子さんで、次の宮崎駿監督作品である「紅の豚」でもピッコロ社のバアちゃん役をやっています。 #魔女の宅急便
トトロはコマが無くても飛べます。しかし、江戸時代に遊んだ男の子の真似をしてコマ回しをやっているのです。このコマには「ブンブン」という名前があります。#となりのトトロ
この男性は引っ越し業者ではありません。お父さんの高校時代からの考古学仲間で、引っ越しの手伝いに来てくれました。小説版では「藤山さん」という名前が出てきます。声を担当したのは龍田直樹さんです(本作ではネコバス役も担当)。 #となりのトトロ
ハウルの声を担当したのは木村拓哉さん。木村さん本人がジブリ作品への出演を望んでいて、鈴木敏夫さんの推しにより実現しました。木村さんも半ケツを出す主人公の声を演じるとは思ってなかったでしょうね。#ハウルの動く城
リサは25歳で5歳児の宗介の母親としては若く、運転が荒かったり耕一が帰れないと分かるや家事を放棄しまったりと、人間的にも未成熟です。宮崎駿監督はリサを親子関係を築く途上にいる若い女性として描いています。#崖の上のポニョ
サン達がタタラ場を襲撃する前のシーン、画面右の山犬が鼻面を持ち上げますが、絵コンテによると「やっぱりやめようよ」と言っています。タタラ場襲撃に前のめりなのはサンで、山犬(少なくとも画面右の個体)は慎重だったことが分かります。 #もののけ姫
#ジブリパーク の「魔女の谷」エリアにはレストラン棟も整備されるらしいです。#ジブリ飯 が再現される可能性もありますね。 そこで、『#ジブリパークで食べたいジブリ飯』という妄想シリーズを開始。第1回は日本人の主食である米の料理です。
ショートヘア―になったと同時に、ソフィーは体型も気づかれない程度にスマートになっています。#ハウルの動く城
王蟲がユパを追いかけて暴走するシーンで流れるBGMで、ギターの旋律は王蟲の鳴き声をイメージしたものですが、そのギターを演奏していたのは若かりし頃の #布袋寅泰 さんです。#風の谷のナウシカ
同世代のオシャレな女の子とすれ違う時に自意識過剰になるキキ。宮崎駿監督いわく、黒い服は一番粗末な服で、それを着て大勢の人の中に行くことはキキにとって辛いことだと分かった時に、初めて修行の意味が分かってくるんだとか。#魔女の宅急便
杉村が神社で雫に告白するシーン、絵コンテには「いけ杉村!!」「おせっおせっ」などど書かれており、宮崎駿さんが杉村に感情移入していることがよく分かります。#耳をすませば
ムスカの本名はロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ。年齢は32歳と28歳の2つの資料があります。射撃の名手で頭脳はIQ300。ムスカの一族は産業革命を機にラピュタの伝承を探求するようになります。また、ムスカは「未来少年コナン」のレプカの先祖という裏設定。ということは子持ちか?#天空の城ラピュタ
本日、7月12日は「#もののけ姫」の公開日です! 今年で26周年になります。興行収入は193億円(当時)で、「E.T.」が持っていた日本の興行収入記録を更新しました。アニメ映画が実写を含めた興行記録を更新したということで大きな話題となり、映画の内容も含めて社会現象となりました。
本日、7月18日は「#紅の豚」の公開日です!今年でちょうど30周年になります。 宮崎駿監督が月刊『モデルグラフィックス』に連載していた漫画「#飛行艇時代」を1992年に映画化。興行収入54億円は1992年度に公開された全映画で1位でした。