本作の美術監督を担当したのは山本二三さんです。龍の巣をはじめとした重厚な雲を描きましたが、ファンの間ではこれが「二三雲」(にぞうぐも)と呼ばれています。宮崎駿監督作品以外でも、細田守監督の「時をかける少女」などで山本さんは印象的な雲を描いています。 #天空の城ラピュタ
#となりのトトロ」では、関東ローム層を意識して土が赤く描かれています。同時上映の「#火垂るの墓」(画像3)は関西が舞台で、花崗岩質の黄色い土になってるのとは明らかに異なります。美術監督で東北出身の男鹿和雄さんはこの赤い土を描くのに苦労したそうです。
クモは女性のような見た目をしていますが、男です。声を担当したのは「#もののけ姫」のエボシ御前役でも有名な田中裕子さん。モデルになったのはジブリの女性スタッフである田村智恵子さんです。#ゲド戦記
メイちゃんが迷子になるのは、祭りの時に宮崎駿監督の弟さんが迷子になったエピソードが元になっています。かつて都市伝説でよく言われていた狭山事件とは無関係です。 #となりのトトロ
キキの魔力は戻りましたが、肩に乗ってきたジジは猫の鳴き声をしています。絵コンテには「やっぱり言葉は戻らない」「完全な猫になっている」とあるので、やはりジジは喋れないままのようです。 #魔女の宅急便
パズーは12~3歳の少年です。機械見習い工として、スラッグ峡谷の鉱山で働いています。名前の由来は、宮崎駿監督が学生時代に手がけた人形劇「海の子パズー」の主人公である船乗りの少年。#天空の城ラピュタ
バロンたちが去っていく時のBGMは、「耳をすませば」で聖司と雫が自転車に二人乗りしていた時に流れていたBGMと同じメロディです。曲名は「耳をすませば」では『バロンのうた』、「猫の恩返し」では『帰れた、私帰れたんだ!』です。#猫の恩返し
実は宮崎駿監督の父親には前妻がおり、その女性も結核で亡くなっています。宮崎駿監督は「崖の上のポニョ」で母親と向き合いましたが、本作は父親と向き合った作品ともいえます。#風立ちぬ
「先に跳ぶよ」ってことは、パズーはどうやらシータもこの距離をジャンプできると思ったらしい(笑)。#天空の城ラピュタ
一方、宮崎駿監督による主要キャラクター表には「13才とは人間に換算してのこと」と記述されているのですが、そうすると今度はリリーと結ばれて子供まで出来るには若すぎるという問題が・・・。 #魔女の宅急便
本日、7月15日は「#耳をすませば」の公開日です。今年で25周年ですので、公開から四半世紀が経ちました。今なお色褪せない作品で、作品の舞台のモデルとなった聖蹟桜ヶ丘を訪れるファンは後を絶ちません。
ハウルの声を担当したのは木村拓哉さんです。ジブリ作品に出演したいと木村さん側がオファーを出してこの配役が実現しました。木村さんのハウル役にかける意気込みは相当なもので、台詞を暗記して台本無しでアフレコに臨み、最後まで演じ切りました。#ハウルの動く城
金曜ロードショーにて2週連続ジブリ祭り! 2022.04.29 魔女の宅急便 2022.05.06 耳をすませば kinro.ntv.co.jp/lineup#魔女の宅急便」は2020年3月27日以来16回目、「#耳をすませば」は2019年1月11日以来12回目の地上波放送となります。
コクリコ荘はもともと病院でした。「脚本 コクリコ坂から」という書籍に、宮崎県にあるもとは病院だった古い洋館の写真が参考にされた旨の記述があります。確証は無いのですが、日南市の旧飯田医院がコクリコ荘のモデルになったのかと思われます。#コクリコ坂から
どれくらい本気での発言かは分かりませんが、本作の美術スタッフの1人である山本二三さんいわく、千尋の先祖は「#もののけ姫」のサンであるとのことです。#千と千尋の神隠し
サツキは川の水を手押しポンプに入れますが、これは「呼び水」というものです。長い間使われてないポンプは手押ししても水を吸い上げられないので、呼び水で真空状態を作り出して井戸の水をくみ上げます。rainworld.jp/idopump/howitw… #となりのトトロ
大トトロの体の構造はこうなっています。フサフサの毛で分かりづらいですが、一応頭と胴体は分かれています(笑)。#となりのトトロ
親方の名前はダッフィーです。年齢は40歳前後。左腕にハートの矢が刺さった刺青をしています。#天空の城ラピュタ
マンマユート・ボスの声を担当したのは上條恒彦さんです。本作が宮崎駿監督作品初出演で、後に「#もののけ姫」のゴンザ、「#千と千尋の神隠し」の父役の声も担当しています。#紅の豚
アニメ美術監督の #小林七郎 さん死去 asahi.com/articles/ASQ9B… 小林さんは男鹿和雄さんの師匠にあたる方で、代表作に「ガンバの冒険」や「天使のたまご」などがあります。ジブリ関連作品だと「ルパン三世 カリオストロの城」と「パンダコパンダ 雨ふりサーカス」で美術監督を担当しました。
「カリオストロの城」でのゲストキャラ。画像1では「パンダコパンダ」のミミ子が縄跳びをしていて、画像2には「未来少年コナン」のコナンが紛れ込んでいます。 #ルパン三世 #カリオストロの城
ダイス船長(35歳)の声を担当したのは永井一郎さんで、グッチ(29歳)の声を担当したのは増岡弘さん。このシーンは後の波平さんとマスオさんの競演であります(増岡さんがマスオ役を担当するのは1978年6月から)。お2人とも故人となってしまいました。 #未来少年コナン
#ジブリパークで食べたいジブリ飯』シリーズ第4回。 今回は麺類です! 1.ポニョのラーメン 2.ピッコロ社のスパゲッティ 3.西司朗の鍋焼きうどん 4.清太の思い出のそうめん 3.は冬季限定、4.は夏季限定メニューになります。 #ジブリパーク #ジブリ飯
今やルパンの代名詞になっている #ワルサーP38 ですが、これをルパンの愛銃に設定したのは大塚康生さんと大隅正秋さんです。モンキー・パンチさんの原作ではルパン達が具体的にどの銃を使用しているのかは設定されていませんでした。#ルパン三世