101
9/16厚労委。
感染拡大防止のため、子どもの施設での定期検査を求めましたが「子どもの重症化リスクは高齢者より高くないので、やらない」と厚労大臣。
…厚労省には“感染拡大防止のための検査”という概念がないのでしょうか?
感染拡大防止のために、子どもの施設でも定期検査が必要です。
102
こんな痛ましい報道がつづく現実に本当に言葉がありません。
どう考えても「自宅療養」でなく、入院対象にすべきだったのでは?
こういう方々を入院させ、妊娠の経過も含め、急変すれば即対応できる体制が必要。
お母さん、あなたは悪くないです。
救うべき命を救えない政治。本当に酷すぎる。 twitter.com/nhk_news/statu…
103
emilさんが拡散下さってる動画の内容はスーパーシティ法案にもあてはまります。
特区に手をあげるかどうかは各自治体の判断です。地元の自治体に手をあげさせない、現場で具体化させないなど、やれることはまだあります。
カナダトロントでも市民の反対の声で頓挫しています。
諦めないことが大切です twitter.com/emil418/status…
104
文科大臣も正式に
#大学入学共通テスト #記述式
延期を発表。当然です。
声を上げれば政治を動かせる。
高校生たちが証明しました。
でも、高校生が求めているのは「延期」ではなく「中止」です。
入試改革は中止、ゼロからの見直しを。
野党も引き続き力を合わせます。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
105
中野駅で国葬やめさせる緊急アピール行動。
国葬にかかる16.6億円は、ひとつの自治体で1年間、学校給食を無償にできるだけの予算規模。
(小中学校の給食無償を決めた葛飾区。その予算は17億円)
asahi.com/sp/articles/AS…
それだけの予算をたった1人の国葬のために費やすのか?
#今からでも国葬中止
106
【コロナ感染のご報告】
家族がコロナに感染し自宅待機していたところ、昨日から風邪症状があり、本日、病院での検査で陽性が判明しました。
今のところ軽い症状ですが、しっかり養生します。しばらくの間、よろしくお願いいたします。
107
憲法を変えるための議論ではなく、
憲法を実現するための議論が求められているとつくづく思います。
「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」のですから。 twitter.com/jcp_cc/status/…
108
関東大震災から97年。
混乱に乗じて多くのの朝鮮人や中国人、社会主義者などが虐殺された事実を忘れません。
『九月、東京の路上で』を読むと、当時の子どもたちの作文中にも書かれるくらい、虐殺が当たり前の光景になっていたことに衝撃をうけます。
二度と繰り返さない決意と共に
#私は追悼します
109
文科大臣が「身の丈」発言を撤回しても、入試改革による格差や不公平は解消しません。
教育の機会均等を保障するには中止しかない。少なくとも延期は必至。
今日、衆院で大臣は「さらに混乱あれば考える」と答弁していましたが、現場はすでに大混乱。
共通ID発行前に決断を。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
110
111
内閣委員会。
「なぜ、いまカジノか?」野党から相次ぐ批判を無視し、反対討論を途中で打ち切り、騒然とする中、カジノ法案強行採決。
豪雨災害の真っ只中に、人の不幸でカネ儲けするカジノをつくるための法案を通すなんて正気の沙汰とは思えない。
112
他県にやれるか、などと言う前に、
国が率先して休業補償をしなければならないのでは?
いまの政府にはこの国に住む人々を救おうという姿勢がなさすぎる。
東京都の協力金だって、ないよりマシですが、決して十分とは言えません。だから国による補償が必要。
とにかく、防疫のための補償と給付を! twitter.com/nhk_news/statu…
113
3/15の予算委。
コロナ危機で困窮する学生の支援、学費値下げも求めました。
「1日100円」「空腹を寝てごまかしている」など、バイト収入が激減するなか、食費を削って耐えしのんでいる学生のみなさん…
なのに学生への予算は減。
学費を下げると言わない大臣。
総理も学生の実態に向き合わなかった
114
あけましておめでとうございます🌅
2020年、今年こそ、差別と偏見のない、希望ある新しい政治への第一歩を。あなたの声が力です。
今年も、あなたの声を届けるために、力をあわせてがんばります!
オフじゃないけど #キラオフ動画
2020年1月1日
115
3/16文教委。理不尽な校則質問。
体操着の下の肌着禁止ルール、あまりに酷い。文科大臣の認識を問いました。
そして黒染め強要指導も酷い。千葉県では教師4人に取り囲まれ黒スプレーをふきかけられた女子生徒が不登校に。
校則などが原因で不登校になった児童生徒の数は合計5572人…
深刻です。
116
117
6/8国会(参院文教科学委員会)での文科大臣答弁。
「(無観客なら)子どもたちも行くことはできない」と、はっきり。
パラリンピックが無観客開催の方向だというなら、当然、学校連携観戦も中止のはずです。
118
特に「文化芸術活動継続支援事業」について、3/5時点では8000件が審査中だったのに、1週間後の3/12に6000件も一気に不交付決定したということが明らかになり、愕然。あまりに酷い対応。
改めて文化の裾野まで守り切る姿勢を求めます。
#WeNeedCulture
#SaveOurSpace
youtu.be/iQxeTWaZDjg
119
金融機関への要請だけでなく、酒類取引業者への要請も撤回。
世論が、現場の声が、理不尽な政治を追い詰めています。
「脅し」で言うことを聞かそうとするのではなく、ちゃんと、十分な補償とともに、科学的で合理的な感染対策を。改めて政府・与党に求めます。
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
120
おそれていた事態が起きました。。
それでもなお「パラ観戦は継続する方針」?なぜ?
意地でもやめないその方針で、子どもたちを、これ以上、リスクに晒す訳にはいきません。
千葉市以外でも同じです。
いまからでも、すべて中止を。
#学校連携観戦の中止を求めます
chibanippo.co.jp/news/national/…
121
ずっと都民に希望を示し続けてくれた宇都宮けんじさんに心から感謝。
コロナ禍での営業やくらしの補償、検査の拡充、都立病院の存続をはじめとした医療の充実、子どもたち一人ひとりを大切にする教育…
宇都宮さんが選挙の中で示してくれた課題は引き続き重要。
私も諦めず、がんばり続けます。 twitter.com/utsunomiyakenj…
122
123
本日。私も行きます🐾
#新宿占拠0112 twitter.com/shinjuku0112/s…
124
ついに安倍首相が辞任を表明。
持病が悪化したのが理由とのこと。まずはお身体をお大事に。
一方、このコロナ禍、課題は山積。
PCR検査、医療機関の支援、給付金の拡充・改善…一刻も早く対応すべき。
何より安倍政権が終わるからには命を蔑ろにする政治も終わりに。
新しい政治の始まりに。
125
この時の憲法審査会、「オンライン国会」がテーマだったのに、自民党議員から9条に関する発言&山添さんを指名した質問が相次いだ…山添さんは的確に回答した上で、この動画↓発言。
同席していた私も、山添さんのこの反論と主張が頼もしく心強かった。
#山添拓に投票しない理由がない
#憲法は希望 twitter.com/emil418/status…