232
233
たぶんみんな好きやと思います。
見たらつくれる。 twitter.com/Doi_Washoku/st…
235
いつも言うてることですけど、、
料理研究家・土井善晴が初めて語った「料理する」ことの本当の意味 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/656… #現代ビジネス
236
238
「鯛がなおってきた」というのは、5月頃に産卵して、体力が落ちた鯛が、また、涼しくなって元気を取り戻し、味が良くなってきたということを言います。関西の料理人がよく言う言葉です。それぞれの魚や海によって、味の良い時期は異なります。それがその海の魚の旬です。 twitter.com/otukiminohi/st…
239
毎日の布使い、あなたはどうしてる? 趣味どきっ!「暮らしにいかすにっぽんの布」 日本古来の布を現代の暮らしにいかす知恵をご紹介! 10/7 スタート 毎週月曜 後9:30 NHK Eテレ #西田尚美 #土井善晴 #結城アンナ www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
240
#NHK news web
美食の街として知られるフランス東部のリヨンで和食への理解を深めてもらおうという催しが開かれ、日本の料理研究家がその魅力を… www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
241
フランス🇫🇷
Institut de Paul Bocuse での授業風景です。「お刺身はただの生の魚とちゃうねんでー」と、言うといたから。
学生は興味津々で、けじめのあるプロセスの中に和食がある。だから、結果の美しさは、おいしいに決まってる。
学生はちゃんとわかった思う。
leprogres.fr/rhone-69/2019/…
242
243
ごはんさえ 炊いといたら なんとかなる
と思います。 twitter.com/sopcecilia/sta…
244
245
書いています。
知っているつもりでも、実際、そこに行ってみると、何にもわかっていなかったことが分かります。自分で見て触れて感じて、無限の経験に反応する「気づき」こそが、真実だと思います。 twitter.com/hitotokieditor…
246
昨日放送のNHK「趣味どきっ」と言う番組で、染色家の吉岡幸雄先生の元気なお姿が見れて、とても嬉しいでした。
再放送があります。
NHKEテレ趣味どきっ!暮らしにいかす にっぽんの布 第3回「土井善晴×藍染」10月23日水曜 NHK総合1 午前10時15分~ 午前10時40分