東京都庁から来た案内によると、四人の知事は総理ではなく西村大臣と面会する。 緊急事態宣言が必要な時になっても総理と面会し直接に言うことが不可能でしょうか?
本日の夕方に岸田総理大臣は記者会見を開く。良いことだ。ただ、記者クラブの19人の記者以外に出席出来る記者の人数は10人で、少なすぎる。厳しい人数の制限はいつまで続くのか。
ロシアと中国の首脳たちはG20サミットを欠席することが外国のマスコミによく指摘されるけど、日本の首相も出席しないことは誰も気づいていないみたい。 悲しい現実だ。
「記者クラブと話した上で決めた」と官邸の方が説明したが、記者クラブは外国人記者の事を全く気にしない。寧ろ、私は記者会見に出席しないことからこそ彼らは喜ぶと思う。 結果的に、しばらく外国人記者は官房長官に質問できない状況だ。明らかに海外マスコミは邪魔だと政府が思う。
今回の緊急事態宣言は飲食店の嫌がらせに過ぎないと思う国民が多いのではないか
泣きそうな気分になった私。そこまで日本の世論を理解せずに無視する世界のトップの人たち。なぜそうなったのか。 東京大会の開催への支持を表明する前に深い議論して欲しかった。 nikkei.com/article/DGXZQO…
「ヤングケアラー」こんな単語を考えて使うのは、未だに理解できない。 輸入された問題ではない。 事実を言いたくない時に意味が分かりづらい言葉を使いがちマスコミと政治家。日本語でこの問題を表現しないと解決出来るはずはない。 (毎日新聞より)
最近、西村大臣と尾身先生の共同記者会見に出席し、違和感を覚えるようになった。専門家は閣僚と共同記者会見するのは異常ではないかと思うからだ。専門家は独立した立場を守る事が最も重要な事だ。ただ最近尾身先生は自分の専門ではない事ついても発言し、科学的な判断は政治的な判断になりつつある。
総理大臣の記者会見なら、ゲスト(最近は尾身先生)はいりません。質問の数を減らすために総理はゲストを無理矢理話させる場面もある。
13日に菅総理大臣の記者会見後、出席した私も書面質問したが、ようやく回答が来た。 総理はきちんと質問に答えたとは言えない。いつもと同じ言葉だ。 東京大会の準備の困難を認めない菅総理は国民の不安を無視し、事実を言っていない。支持率はさらに下落するだろう。 #菅総理大臣 #東京五輪
東京都医師会尾崎会長 「日本は災害級の状態です」
記者会見でIOCの回答を聞くと違和感か怒りしか感じない
学術会議の人事問題を思い出した。 やはり、菅政権は科学を敵として扱う
もはや「アンダーコントロール」ではない。20時以降、渋谷、新宿。
一部のマスコミに報道された慶應大学の学生たちのクラスターについての記事などは全部削除された。説明なし。おかしい。
日本の大手マスコミが知っている事実だ。にもかかわらず全く抗議しないことが大変遺憾である。大手マスコミがマスコミの独立性を阻んでいる状況だ。私は怒りしか感じていない。
無理矢理やらせろうとした権力者が失敗した。 twitter.com/tokyonewsroom/…
IOCと大会委員会は記者会見しても、オンラインの質問に答えない。意味がない。抗議するけど、怒りしか感じていない
予想通り。その報道の自由の問題点について、私は数ヶ月前に官房長官 に質問した。mainichi.jp/articles/20210…
医療従事者を取材する記者は「オリパラ反対派」、「オリンピックバッシングするな」といった抗議を受ける。おかしい。本来であれば、医療現場の状況を無視する人が批判されるべきだったが、真逆の状況になってしまった。
欧米の大手通信社などは記者を戦場に派遣する前に専用のトレーニングを提供する。強制的に記者が派遣されない。戦場で取材する記者のためにも戦争の写真、動画や原稿を編集する記者のためにも、医療従事者による精神サポートもある。AFP通信社も、リベラシオン紙も、戦場に派遣する記者を大事にする。
東京大会委員会とIOC「五輪は感染拡大と関係ない」 多くの専門家「間接的に関係があると思われる」 そのままだとだめだ。 どちらが正しいか、科学的な調査が必要ではないか。
彼らは誰かを感染させるよりも感染するリスクが高いと思われる。PCR検査を週一回以上するので、感染したら分かるはずです
「たくさんの感染者が出ても、ワクチン接種を積極的にやっているから大丈夫」みたいな発言は危険だ。