官房長官の時代でも誰でも分かったはずなのに⬇️ twitter.com/mainichi/statu…
菅総理大臣の記者会見は、もう一つの酷いところがある。幹事社の記者たちは優先的に質問するだけでなく、一気に4〜5問する。その他の記者は「一人一問」というルールがある。あまりにも不平等なやり方だ。この問題も記者クラブ制度の悪さだ。 #菅総理
事前に準備した(相手に伝えた)質問だけ、討論なし、一方的な話に過ぎない政治の番組は意味がなくて、時代遅れだ。本日NHKの日曜討論は全く議論にならない。岸田首相や他の政党の党首の回答をリアクションなし受け入れるのはいいのか。議論なしは、何も良い政治や政策の方向にならない #日曜討論 #NHK
総理に聞きたかった PCR検査の一日の能力は11万件ですが、実施件数は1日当たり最大でその能力の半分強です。症状があってもPCR検査を受けることが出来ない事例がある。日本でのPCR検査体制は不十分だと言わざるを得ません。薬局などで検査が可能ではないでしょうか。政府は検査を制限していますか。
なかなか私の質問に答えてくれなかった、IOCの方々。 多分難しい質問だった。 👇 「今回の東京五輪に参加するために、選手らは参加同意書を署名すべきです。内容は、Covid19か猛暑で亡くなった場合でも自己責任であること。 この同意書は、どの法律に基づいたものでしょうか、法的根拠は ?」
昨日記者会見で菅総理は「今日この新たに緊急事態宣言地域とまん延防止等重点措置地域を決めた会合についてはテレワークでやらせていただきました。そういう意味で、一昨日もテレワークで私は規制改革会議ですか、やっています。」と自慢した時に、記者席の近くに座っていた官僚の顔は真っ白になった
検察は酷い、本当に酷い。 再審を阻むのは非人道的です。 抗議します。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/09244…
岸田氏が首相になったから、海外のマスコミの扱いが改善したかと聞かれたら、私は「ノー」と答える。主な理由は二つある 1- 岸田総理は記者会見の代わりに長いぶら下がりしがちだ。ぶら下がりだと参加出来る記者がさらに少ない。いつも同じ記者。外国メディアの記者は事実上参加できない。 1/2
日本で2週間の滞在を超え、自由に行動出来るようになった外国人の大会関係者は何人? 東京体系委員会の方は「わかりません」。
政治家にとってはNHKなどのインタビューに応じるのは大変なことではないと思います。だっていつもいつも全く同じ項目、同じ質問。インタビューを受ける政治家は回答を暗記すれば、毎回上手く答えることが出来る。 NHK「ニュース7」で岸田総理のインタビューは完全に上記の通りだった。ダメだと思う。
後で音声を公開するつもりだが、学術会議の問題を巡って、総理は10回ぐらい同じ事を繰り返した。説得力はなかった。 質問した記者は、総理に、なぜこんなグループ・インタビューをするかを聞くべきだった。理由があるはずだ。その理由の説明が必要だ。
私は事前に官邸に質問を全く伝えていないにもかかわらず、私の質問への回答が用意されたみたい。
もう政治的な役割のない森元首相が無責任なことを言う時、マスコミがそれを報道したら、「無責任な発言だ」と指摘していいと思う。背景などなし、その発言だけを記事にするのも良くない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
「理解できない」。多分、全ての参加者も同様。最初から彼らは国民の気持ちを理解できないことが根本的な問題だ。 nordot.app/80274525099368…
「支持率の上昇」? 国民の健康ではないの?
今朝、IOCに「首都圏の感染状況を踏まえて、ボランティアや他のオリンピックスタッフに対するもっと厳しい感染防止策を取るつもりはないのか」と質問したら、彼らの回答はまた同じことばっかりだった。「選手らも含めてオリンピック関係者は世界で最も検査を受けている方々だ」
多くの国々にとってはウクライナ難民を受け入れるのは当たり前の支援だが、日本の政府はその面ですぐ動かないので、自治体や国民の圧力が必要だと思います。多くの国民や自治体が手をあげて「難民を受け入れたい」と強く言いたら政府は動くべきのではないかと期待したいです。🇺🇦
コロナ感染リスクの理由で2年間以上外国人留学生は入国出来なくて、別の留学先を選んだ学生は少なくない。絶望でうつ病や自殺も。年間30万人以上を受け入れたら、国民の理解が大事で、日本の社会の心準備も必要。留学生は人間だ。人材不足の問題を解決するツールではない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
そもそも、オリンピックを実現するためにこんなに影響力のある政治家が必要ならおかしいと私は思う。
本当の「失われた10年」は2011〜2020年だ。3.11の後、日本は脱原発し、再生可能エネルギーやCO2回収技術にかつてない規模で投資し、世界一地球🌏に優しい国になりながら、全世界のモデル国になるチャンスがあった。政府も、大企業もその道を選ばなかったのは本当に残念だ。
朝日新聞の記者さん、記者クラブのみなさん、二階幹事長の役割を知っていたでしょう。なぜ数ヶ月前から総理に聞いていないですか。私より総理に質問する機会が圧倒的に多いじゃないですか? 私は質問しなければ、誰も聞かなかったのは本当におかしい。 twitter.com/asahi/status/1…
ワクチンがあるから、前の波と違うと小池知事が言うけど、調べ見たら、東京都での接種率はまだ東京都の全人口の2割に届かない、65歳以上はまだ7割。小池知事の判断は甘過ぎる。
遅いです。さらに圧力が必要だと思います。大勢の日本人が抗議すれば海外マスコミも報道します。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
本日予定されている菅総理の記者会見に出席することが出来ません。落選だったから。 理由は二つあります。 1- 多くの方が申し込んだ 2- 前回私は出席したから(質問なし) この制度を変えて、改善して欲しいと改めて総理官邸の方に言いました。 次の総理はシナリオのない記者会見をして欲しい。