276
朝日新聞の社説はフランスでも大きく報道された。2024年パリオリンピックの予定の背景もあるからと思われる。
277
オリンピックの理由なら(選手団に限らず)、「日本へようこそ」
留学、研究、などなら、「入国拒否」
このダブルスタンダードも問題だ。
279
なぜ日本の政府はIOCが言うことをそのまま受け入れるのか? 反発したら何か恐れているのか? 不思議なことが多すぎる。
280
もう私は、官房長官の記者会見の意義が分からない。 twitter.com/shin19infinity…
281
ようやく米国の専門家が、IOCの感染防止対の問題点を指摘した。
弱点が目立つ過ぎる。
東京五輪組織委員が選んだ日本の専門家はなぜその問題点を無視したのか?
国民の健康を最優先すれば、IOCなどを忖度するのは最悪だ。
284
突然、オリンピックがあるから誰でもPCR検索を受けるようになるのか?
政府はオリンピックの開催の目的で、感染対策をやればやるほど、今までやらなかった事が目立つ。
「観客全員に事前にPCR検査などを求め、入り口で観戦日の前1週間以内の陰性証明書を提示することを」 news.yahoo.co.jp/articles/62dee…
285
大阪なおみさんが書いた事は非常に重要で、全ての記者やマスコミの経営者は今までの取材の仕方を分析した上で変えるべきではないかと思う。
@naomiosaka お大事に。応援します。
286
どうでもいい話。言い訳はどんどんおかしくなってきた。堂々と国民を馬鹿にしている。
👇
「選手村で使うというものではなく、母国に持ち帰っていただき啓発にご協力いただくという趣旨・目的のもの」と説明。 news.yahoo.co.jp/articles/48759…
287
海外から来る外国人記者よりも、我々日本にいる記者、特に現場に必ず行くカメラマンやラジオ記者が感染する、感染させるリスクのある人ではないかと思う。
288
昨日も、東京五輪に参加するオーストラリアの女子ソフトボール選手団が太田市で到着したことの取材した際に、記者の間にソーシャル・ディスタンシングを守るのは極めて難しいと確認した。でも、誰も気にしないみたい。もし、私は「近すぎる、良くない」と言ってしまったら、私が悪い人になった。
289
菅総理は、答えたくない質問に答えない、聞きたくない感染症の専門家を聞かない、それでいいのか? jiji.com/jc/article?k=2…
290
オリンピックの期間中、選手たちによる政治的な発言や行動が禁止だが、自分の利益の目的で政治家によるスポーツの利用はOK。 mainichi.jp/articles/20210…
291
「日本に対するIOCの姿勢はあまりにも酷すぎて、将来はオリンピックを開催したいと思う国どれぐらいあるのか?」(フランス人の知り合い)
292
海外マスコミは一般人と接触しないと言われても、彼らは、我々国内の記者と接触する事があるから、一般人との接触とは何が違うのか? 東京五輪組織委員会の方に質問するつもりだ。
293
科学の存在を否定した表現。
完全に宗教的な論理になった。
その考え方に対するいくら科学的根拠のある説明をしても、専門家は政府の理解を得ない。
非常に心配だ。
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
294
学術会議の人事問題を思い出した。
やはり、菅政権は科学を敵として扱う
295
選手たちは同意書を署名した上で東京五輪に参加する。いわゆる自己責任。
でも国民は同意書を署名せずに、強制的にリスクを取ってしまう。
296
東京五輪の関係者が定めた濃厚接触者の定義だと濃厚接触者が出ない。
だって、「マスクなし、1メートル以内、15分以上」
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ad313…
298
IOCは日本の状況を把握するつもりはなかった、最初から。
ここが問題だ。政府が「安心・安全な大会ができるよう全力を尽くす」とずっと言ってしまったから、「政府が言うから大丈夫」とIOCが確信し、それ以上の情報を収集しなかったと思われる。
jiji.com/jc/article?k=2…
299
発売中、ニューズウイーク日本版、「世界があきれる東京五輪」 @Newsweek_JAPAN #東京五輪