検査数は今も上がらない。陽性率はもう10%を超えた。
「緊急事態宣言」という表現をフランス語に翻訳すると「Etat d'urgence」だ。非常に危険性、緊急性を感じさせる表現だが、現在日本の政府とマスコミが呼ぶ「緊急事態宣言」の中身を見ると全く緊急性を感じないような気がする。 言葉の使い方は重要なので、本当に「緊急事態宣言」を書いていいのか ?
.@AbeShinzo 「なぜ日本の政府が控訴したのか、誰のために、どの目的で被曝でずっと苦しんでいる国民にそんな嫌がらせをするか、本当の理由は何なのか」、この質問に答えて欲しい #黒い雨
医療従事者を取材する記者は「オリパラ反対派」、「オリンピックバッシングするな」といった抗議を受ける。おかしい。本来であれば、医療現場の状況を無視する人が批判されるべきだったが、真逆の状況になってしまった。
菅総理は、答えたくない質問に答えない、聞きたくない感染症の専門家を聞かない、それでいいのか? jiji.com/jc/article?k=2…
NHKだけど、ポジティブなニュースは一つもない
現在フランスの閣僚。首相も含めて男性9人女性8人。
一体、実際に感染者は何人いるのか。 陽性率は異常です。
オリパラのために来日する海外マスコミの行動管理についての政府の考え方は完全に非現実的だ。 菅総理も丸山大臣も海外マスコミの事についての知識はゼロ以下だ。
完全に学者を馬鹿にした場面で、その場にいった私はショックを受けた。総理大臣として、こんな態度は許されない。 twitter.com/asahi/status/1…
それでもまたブルーインパルス飛ばす。 (👇グラフ) 「ステーホーム」と言いながら「外に出ていい」と言うことと同じ。
オリンピックの大会による感染のリスクについて聞かれて菅総理は1964年の東京五輪の時の自分の思い出の話になってしまい。 別の世界、別の世代
最近、政府の話を聞くと違和感がだんだん増している。パンデミックが続いているにもかかわらず、「オリンピック開催できる日本」。 何このプライド? 科学に離れた話だ。 感動的な言葉なら、科学的根拠がいらないという考え方なのか?
東京五輪組織委員会は「国内世論はさまざまな意見があります」とバッハ会長に伝えたと橋本会長が言う。 これは日本人の言い方だ。 「大会反対派が多い」とはっきり言わない限り通じない。
いかにIOCの発表(毎日PCR検査)と現実が異なるかの一つの具体的な例。 www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20…
本日のリベラシオン紙の一面。リベラシオン紙しか出来ない一面。@libe #leijimatsumoto #松本零士さん
劇映画ならこんな場面はあり得るけど、映画ではない、本日、東京で起きた事実です。 世界平和統一過程連合の記者会見。
陽性率! オリンピックでなければもっと検査したのではないか。
知事は「グラスの天井」の表現の意味が分からないことは信じれれないことだが、そのまま指摘なし報道されてしまうことがさらにありえない。 「知事は表現を間違ってこう述べた」と書くべきだ。そうしないと言語はめちゃくちゃになる。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/43d4a…
通常のPCR検査でほぼ認識出来ない新型コロナウイルスの変異株がフランスで発見された。 #新型コロナウイルス #変異株
東京都で新規感染者、月曜日として過去最多、1429人
ようやく米国の専門家が、IOCの感染防止対の問題点を指摘した。 弱点が目立つ過ぎる。 東京五輪組織委員が選んだ日本の専門家はなぜその問題点を無視したのか? 国民の健康を最優先すれば、IOCなどを忖度するのは最悪だ。
新型コロナウイルスの変異株については、日本のマスコミはもっと海外の感染状況を報道すべきだと思う。いかにこの「第二のパンデミック」が危険であるかが通じるために。
デモの参加者は高齢者が多いと指摘した記者は私です。事実です。高齢者が多いから「無意味なデモ」といった意味を持つ質問ではなかった。むしろ、若者への批判として理解した方が正しい。なぜ若者はそれほどデモに参加しないかについて、記者会見した方々のご意見を知りたかっただけです