701
本日の日曜討論は一度も討論にならなくて、出演者たちは順番で一方的な話することに過ぎなかった。討論するのは他人のご意見を対抗しながら自分の意見を言うことだが、NHKはそんな討論を避けたいかもしれない。
703
一部のマスコミに報道された慶應大学の学生たちのクラスターについての記事などは全部削除された。説明なし。おかしい。
704
ここまで来ると、民間テレビは倫理の意識があまりなさそうだ。非常に心配な状況だと私は思う。もちろんこういった傾向は母国であるフランスも含めて他の国でもあるけど、記者たちをはじめとする、抗議すべきのではないかと思う。
705
反面、マクロン大統領の写真をヒットラーの姿にした広告ポスターを作った人に「侮辱」の理由でマクロン大統領が訴訟を起こし、大統領が勝った。
結論はケースバイケースですが、上記の事例を見るとフランスなら菅直人さんは裁判で負けないと思われる。5/5
706
がっかりしている。いまだに日本は最先端技術を持つ国のイメージが強いけど、トリチウムをなくす技術を全く研究開発せずに、「海に放出」最も単純でしやすい方法にしてしまった。創造力、技術力が低下したことが明らかだ。非常に残念だ。 twitter.com/nikkei/status/…
707
オリンピック・コミュニティのために使われた検査の能力を国民に回して下さい
708
「外国人記者」がトレンドになったことを気ついて、理由を見たら、下記の記事だった。
bengo4.com/c_18/n_14995/
怒り。「外国人記者」は数人の個人がいる、国籍も様々で、それぞれの取材の仕方がある。
誰かの質問を引用すれば、名前か媒体名を書いて、質問の内容もちゃんと書いてほしい。
709
マスクが苦しい時、自国にいる子どもとビデオ通話する時、同僚と打ち合わせする時、つまり彼らはマスクが邪魔だと思う時に無意識にマスクを外す。誰でもそんな事が起こるけど、注意する責任者がいない事が問題だと思う。
710
不思議だ。400組織以上が菅総理に対する「憲法違反行為だ」「明らかに手続きの犯罪だ」と細かい説明する抗議声明を出しても社会はあまり動かない。
#学術会議
711
日本の医療現場の状況が海外でちゃんと理解されれば、パラに参加するために選手はわざわざ来たのか?
713
フランスサルコジー元大統領、懲役1年間判決。贈賄罪。
714
彼らは誰かを感染させるよりも感染するリスクが高いと思われる。PCR検査を週一回以上するので、感染したら分かるはずです
715
「外に出て見てください」と政府が堂々と言う。
同時に「ステーホーム」
どち?
完全に矛盾したメッセージだよね。無責任です。 twitter.com/JASDF_PAO/stat…
716
オリ・パラの観客人数は本日決定。IOCなど5者会議で決めると言われても、事実上すでに決まっているだろう。
尾身先生らの提言(「無観客が望ましい」)が無視される可能性が高い。東京都医師会の尾崎会長がずっと言ったことも無視(東京都での新規感染者1日100以下に減少しないと無観客にして欲しい)
717
これから「復興五輪」のPRが本格的に強まるけど、福島県の県民を取材すると「オリンピックどころじゃない」と言う人もたくさんいる。それも報道すべきだ。
718
全ボランティアに接種を「検討する」段階なら、もう間に合わない。すぐ決定すべきだ。後手後手だと言わざるを得ない。
1回目と2回目の間に3週間
その後2週間が経ってから免疫ができる。
なので今月の18日までに1回目の接種を終えないと無理。 nordot.app/77493739258544…
720
西村大臣も菅総理も、記者会見したら、何回も「専門家の意見を聞いた上で判断する」と言う。もし間違ったら専門家
のせいだと言える環境を作る戦略だ。専門家はなぜ自分の役割を守らないか。「科学的な判断はこうだ、ただ緊急事態宣言の発令と他の政策は政府の判断だ」と専門家が言うべきではないか
721
言葉がない。
asahi.com/articles/ASQ6J… #
722
「記者クラブと話した上で決めた」と官邸の方が説明したが、記者クラブは外国人記者の事を全く気にしない。寧ろ、私は記者会見に出席しないことからこそ彼らは喜ぶと思う。
結果的に、しばらく外国人記者は官房長官に質問できない状況だ。明らかに海外マスコミは邪魔だと政府が思う。
723
人口1億2600万人以上、首相を選ぶ人数は?
724
首相官邸は、国内大手マスコミを満足させると、報道は優しくなるといった狙いもあるのではないかと思うけど、大手マスコミは国民の知る権利よりも、自分の権利を守ることに力入れている。ただ、それは長い目で見たら誤算だ。何故なれば、国民からすると信用できないマスコミになってしまうからだ。
725
ポリティクス(政治)はそもそも昔のギリシャ語です。意味は「街のあり方」です。国民は「街のあり方」に関心がないはずはない。民主主義は国民中心の政治制度です。「安全で安心です。国民は政治に関心がなくていいよ、全て政治家に任せてもいいよ」と思う政治家は、本当に民主主義を守るのか?