村田@元被虐児童(@DYdZZP59VT2LSgG)さんの人気ツイート(新しい順)

351
「親ガチャ外れた」は事実を言ってるだけで妬みとかじゃない 車にはねられて骨折した、暴漢に襲われて重傷負ったとか、そういうことと同じ 親から受けた被害があまりにも多すぎて、一つ一つ説明してると長くなるから一言で要約している
352
一方で同じ児相でも、施設行けた子に聞くと、最初から親切な対応で、入る部屋も自分とは全く違ったとのこと 恐らく事案を確認する前に、保護するかどうか決定して、扱いに差を設けている
353
虐待で保護された時の児童福祉司との面談 児福司「何してお父さん怒らせたの?」 自分「急にキレたので分かりません」 児福司「急に怒る人なんかいないよ。本当のこと言いな」 自分「詳しい状況は…」 児福司「そういうのいいから。君が何したのかだけ言って」
354
親の人格に問題ある底辺家庭の子にとっては、無料塾より自習室の方がありがたい そういう家には子どもが安心して勉強できる場所がなく、成績優秀者しか通えない無料塾なんて夢のまた夢 図書館も老人が多くなかなか席が空かず、まず勉強できる場所と参考書が必要な状況
355
家の近くに無料塾や子ども食堂があったとしても、ヤングケアラーや虐待受けている子どもは通えない 前者の親は「そんなことしてる暇あるなら介護やれ」、後者の親は子どもを徹底管理するために目の届かない場所に行かせない
356
児童虐待やヤングケアラー問題がこれだけ深刻化しているのに、修学支援に関しては「親が進学に同意している貧困家庭」ばかりに焦点が当てられる 結局、学生本人への支援ではなく、進学させたい親を応援するための支援制度、親が子どもの進学や勉学に否定的な家庭には見向きもしない
357
給付型奨学金も「高校在学時に既に成績優秀。かつ親が進学に賛成している」ことが大前提になってるんで、ヤングケアラーやらされてたり虐待受けてたせいで、努力しても成績イマイチだった子には救いが無い
358
ちなみに当時21歳 明記されていなくても奨学金制度は原則2浪までとのこと 現役時に進学できない理由があっても浪人と見なされる
359
成人後に親の監禁から脱出して大学行こうとしたけど、奨学金や減免措置は年齢を理由に断られ、ようやく年齢制限なしの奨学金制度見つけたと思ったら、外国人留学生限定で絶望した 親権規定で親が進学阻止出来るようになっているのに、そうなった場合のことが全く考えられていない
360
虐待死事件の本当に闇深いところは、暴行したから捕まったのではなく、子どもが死亡したから捕まったということ 大概は病院や保育園が何度も通告して、死亡する大分前に虐待の事実も確認されている
361
生活苦に陥るまで金を出させる宗教も問題だけど、それよりも親の身勝手に子どもが100%巻き込まれて、逃げられないようになっている法制度が最悪 まずは家庭がおかしくなったら子どもがいつでも逃げられる、そして確実に保護される制度を整えてほしい
362
虐待家庭育ちの中には、理不尽な叱責や体罰は死ぬほど受けたものの、親に一般常識と教養が無い故に、挨拶やお礼、食事のマナーなどは一切教われず育った子がいる
363
「子どもが自分でケガをした」は虐待親がよく使う言い訳 児童虐待事案では、加害者本人が虐待と認識しているかが重要視されるので、こんな言い訳が常套手段になっている 4歳児“暴行死” 逮捕の男「子どもが自分でケガ」 児童相談所に“虐待”通告も…認定に3か月近く news.yahoo.co.jp/articles/bfeae…
364
中学に年配の先生がいて「昔は酷い家庭が多かった。親が朝帰りしてたり、3食食べられなかったり。あの頃は家庭訪問があってそういう家をたくさん見てきた」と仰った でも「今はそんなこと有り得ないけどな」と笑っていた家庭訪問が消滅したことで、家庭環境を慮る心も無くなってしまったらしい
365
小学生の時、連日窒息寸前まで風呂に沈められたり食事抜かれて、死ぬ思いで十数キロ歩いて、親戚宅に駆け込んだけど、その結果警察来て強制送還された
366
大和市の虐待死事件 病院「あの家、子どもが4人も不審死してる。保護した方がいい」 児相「次男の保護決定。親が猛反対してるので審判申立」 家裁「保護却下。子どもは家へ帰せ」 →帰宅後、次男虐待死 親権は事実上、子どもの命より重い
367
虐待家庭で育つと親からの仕打ちだけでなく、「全ての人が真っ当な親のもとで育っている」という前提で構築された社会システムからも反発を受け、進学や就職を厳しく制限されるなど、ものすごい被害を受ける
368
「親や学歴なんて関係ない。大人になったら全部自分の努力次第だよ」 と言われたことは何度もあるけど、そういう人は皆非現実的な話をしてくる 例えばある精神科医には「学歴いらない資格取って仕事すればいいでしょ。管理栄養士とか。高卒で取れるし就職に直結するよ」と言われた
369
これ虐待家庭育ち数人で集まって話すと、似たような経験談がゴロゴロ出てくる
370
一般家庭育ちの人に「親が高校の奨学金勝手に辞退した」「親に大学出願阻止された」「自衛隊受かってたけど親が勝手に辞退した」と親権悪用された話すると、「親権ってそんなこと出来るの」と驚かれる 親権の強さと悪用する親が多いことは、殆ど世間に認知されていない
371
ゲームやマンガなんかより児童虐待の方がよほど学力を低下させるのに、全く議論されない 日々殴られ、あるいは暴言を吐かれて、常にストレス過多でまともに勉強なんて出来ない
372
「虐待擁護している人なんていない」と言う人がいますが、その人たちは児童虐待問題の何を知っているんですかね? 虐待受け保護されなかった子どもが、児相や支援施設、子どもの人権110番などの電話相談で何を言われたか それに対して親がどう扱われたのか 当事者の経験談を見れば分かるでしょう
373
男に裏切られて赤ちゃんポストへ子ども預けた方が「無責任」と批判されて、子ども虐待してる親が「子育て大変だからしょうがないよね」と擁護されているのを見ると、子育てや子どもの人権について、国を挙げて一から考え直すべきだと思う
374
自分の経験上ハズレの精神科医って、 全て自分のせいだと思いなさい ↓ 自分のせいだから仕方ないでしょ? ↓ 仕方ないんだから諦めなさい ↓ ほら、解決した みたいな過剰な自罰思考押し付けて、自己解決したかのように錯覚させようとしてくる NHKで偉そうに語ってたあの人はまさにそれ
375
逆にこの人こそ、そういう考えで生きているのだと思う 上記の発言も責任を持って言ったとは思えない